暴力か躾か②別居に至るまで。

昨日の続きになります。

5年前の話です。

簡単に説明すると、子育ての方針の違いから、離婚の話になったのです。
私、体罰反対。
夫、体罰は致し方ない。厳しく育てるべし。
そんな二人です。

詳しくは、こちらを読んでください。


(その時は夫は単身赴任中でした。)
単身赴任先から、かえって来た時にゆっくり話し合い、
家は子供がいるから、車の中で。
意見の相違から、離婚でいいという話になりましたが

その数日後、メールで、「今後暴力は一切しません。暴言もやめます。だから、離婚は考えて直してほしい」と。

読んだときは、泣きました。

そして、すべて水に流そう。夫はわかってくれた。
そう思ったのです。

しかし、3カ月しか、持たなかったです。

それ以来、暴力はしていません。

でも、暴言はありました。

下の息子は、中学1年生で、不登校になり、
夜、友達と遊びに行くようになり、夜中まで帰ってこない事も
あり、(携帯を持っていなかったので、何度も探しに夜中、めぐりました)
そんな中、夫は、
私に、「俺が、単身赴任でおらんかったら、あいつは、ますます、悪くなってるやないか」と言い。
息子には、「この家は、お父さんの家やから、出ていけ」と言った事もあり、
息子は、「お父さんが(単身赴任から)帰ってくるときは、俺は夜中帰ってこないから。」と言う始末。


私が、中学生に出ていけというのは、暴言でしょと言っても、
それは、躾だと言う。

やはり、なかなか、変わるのは難しいし、
やり直すのは無理だと、分かりました。

いや、もうとっくに分かっていたんです。

警察や、相談先にも、そういう人は変わらないよと
助言されていたし、気づいていたけれど、認めたくなかったというのが、
本当の気持ちです。

私なら、彼を変えれるかもしれない。←おごった考えです。
そして、笑顔の絶えない家庭を、作れるかもしれない。
なんて、甘い希望を抱いておりました。

単身赴任が終われば、離婚に向けて動こうと
ひそかに計画を立てていきました。

明日は、別居してからの子供たちの変化と私の変化について。
書きたいと思います。

良かったら、お付き合いください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?