マガジンのカバー画像

HSP(ひといちばい繊細な人)の日常

136
私のHSP関連のノートをまとめています。人一倍繊細であると同時に、私は更にその特性を持ちながら、「自ら傷付きに行く」HSS (刺激を求める人)という特性も併せ持っています。非常に…
運営しているクリエイター

#学び

ハニラミラジオ83 〜 選択 〜

#読書 #心理学 #ラジオ #ラジオ #今日のトピックは 「選択」 I'm talking about choice. *読…

なみお
5か月前
6

自分で自分を回していくしかない

 時々とんでもなくヤル気が出ない。深掘りする癖があり自分でどんどん落ち込んでいく。仕事以…

なみお
1年前
20

reborn

 "Standing on the shoulders of giants." 巨人の肩の上に立つ  最初にこの言葉を聴いたの…

なみお
1年前
4

子どもをコントロールしたら自分が自由でなくなる

 英語教室で子どもたちと一緒に過ごしている。気をつけるのは「対話」そしてその日の子どもた…

なみお
1年前
26

生きる意味はそこら中

 私は「問い」の多い人生を歩んできた。多分生まれた時から私は問い続けている。幼い頃から母…

なみお
1年前
6

勉強アレルギー

 私は結構な子どもの頃から、かれこれ40年以上酷い花粉症持ちだ。 そしてこの40年以上ずっと…

なみお
1年前
6

先生は「新たなことば」習得中

自分実験開始  私は実験が好きです。と言っても理科的なものではなくて、例えば皇室を見ていると使う言葉が違う。同じ日本語なのに、と思った私。我が子が産まれたら早速実験。自分の中の悪い言葉を封印して、出来るだけ丁寧な言葉で接する様にした。また、急いで欲しい時に「急げ」というと私はパニックになるから、我が子にも敢えて「ゆっくりいいよ」と言うことにした。 そんな小さな「ことば」の実験。  結果はというと、20年経過した今。ほぼ成人した我が子3人の言葉は綺麗だ。また、「ゆっくりいい

自分に必要のない言葉を学ぶこと

 私は語学講師で、英語の指導は通算20年近く。0歳児から人生の先輩方までほぼ毎日楽しく学習…

なみお
2年前
19

東京オリンピック2020に学ぶ

 先日、成人間近の我が子と昔のテレビ番組を観ていた。私は懐かしさもあって笑って観ていたが…

なみお
2年前
13