マガジンのカバー画像

HSP(ひといちばい繊細な人)の日常

136
私のHSP関連のノートをまとめています。人一倍繊細であると同時に、私は更にその特性を持ちながら、「自ら傷付きに行く」HSS (刺激を求める人)という特性も併せ持っています。非常に…
運営しているクリエイター

#生き方

こどもになる

 人の話に出てくる場所や本の中に、自分のアンテナに直球で引っかかってくるものがあって。記…

なみお
4か月前
5

頭をぐるーんと

時々頭をぐるーんとひっくり返すことがある。 わざと。 特に腹が立った時。 頭をぐるーんとひ…

なみお
6か月前
2

そして生活はつづく (読書感想文)

 みんながわいわい言ってる時には、気になってても一呼吸置く天邪鬼な私。しばらくすれ違い続…

なみお
8か月前
5

「誰かのせい」の反対は

 更年期真っ只中のアラフィフ女性である私が、ただただ日々それなりに凪いで楽しく暮らしてい…

なみお
8か月前
6

憂き世離れ

 若者の車離れ、みたいに私の浮世離れも加速していく今日この頃。 アイドルの苦悩時代の記事…

なみお
9か月前
8

reborn

 "Standing on the shoulders of giants." 巨人の肩の上に立つ  最初にこの言葉を聴いたの…

なみお
1年前
4
再生

ハニラミメソッド〜私がyoutubeを始めた理由〜

今回は今まで私がお伝えしたかったことの一つをお伝えします。 「なぜ私がyoutubeを始めたのか」シンプルですが、深い考えがあって始めています。  学校や教室、塾の先生だけでなく、家庭で英語を教えたい、子どもとの接し方を工夫したいと思っておられる方々に。 心に寄り添うハニラミメソッドをお届けします。

友人がポツリと言った「〜分の一になった人しか、本当に自分にも起こり得るって思えないんよ」が心に沁みた。

 まさか私にこんなことが?という経験をした人は、物事をもう少し自分のこととして捉えるし、自分の人生を主体的に生きる。人にも寄り添える。

なみお
3年前
2

想像力という力

  学力、判断力、対話力…いろいろな「力」にスポットが当たっては、その必要性だけは理解し…

なみお
2年前
8

何にでも価値がある

 音声SNS "Clubhouse" 。誰かがただ琴の練習をしている部屋で、琴の音を聴きながら過ごす日…

なみお
3年前
11

調子に乗ろう

 私は基本的に「調子に乗らないタイプ」だ。 何か良いことがあったらすぐに「これは信じてい…

なみお
3年前
4