見出し画像

初めての育児は「可愛い」と「大変」の繰り返し

不妊治療を経てやっと授かった可愛い我が子との生活。何度も「可愛い」と「育児って大変だ」という気持ちを繰り返しながら毎日を過ごしています。

退院して2週間ほど、常に寝ている息子。
3時間経過しミルクの時間になっても起きる気配はないのでこちらから起こしにかかる。ミルクを飲んだらまた寝る。なんなら飲みながら寝落ちしている。可愛い生き物だ。

ほとんど寝ていて大人しすぎるので生きてるのか心配になって何度も何度もベビーベッドを覗き込む。体動センサーをつけてるのになぜか自分の目で見ないと安心出来ない。

旦那は3ヶ月程育休を取ってくれている。だけど息子は常に寝てるので2人とも時間を持てあまし「全然起きないね。こんなに寝てるものなのかな?いい子だね。トイレ行く暇もないとか聞くけどみんなそんなに大変なのかな?結構暇な時間多いし育休3ヶ月って取り過ぎたかな〜。」と2人でのんきに言っていた時期がすでに懐かしいし恋しい。これからすぐに全く寝ない時期が訪れる...。

ミルクを飲んだ後、ゲップが出る出ないに関わらず結構多めに吐き戻してしまう。吐き戻しが多いから「飲み終わりだけじゃなくて飲んでる途中でもゲップをさせる【中間排気】をさせた方がいいかも」と産院で教わったけど、ゲップをしても吐き戻す。
飲んですぐに大量に吐き戻した後、早くお腹が空いてしまうのか短時間で泣いてしまう。おむつを替えても抱っこしても泣きやまない。
もらった資料にもネットにも「ミルクは消化に時間がかかるため3時間あけましょう」と書かれているのに3時間前にあげてもいいのか?母乳ならいくら飲ませてもいいと書いてあるけど、ミルクだとあげちゃだめなのか?旦那を起こして相談するか?けど旦那は泣いたらミルクをあげればいいと思っている。反射で飲んでるだけと説明してもミルクをあげてしまう。どうしたらいいかわからず、泣いてる息子を抱っこしてあやしつつ夜中に泣きながら産院に電話をした。「何か困った事があったら24時間繋がるから電話して」と言ってもらっていたからだ。
ミルク後に大量に吐き戻してしばらくしてからギャン泣きしているけどどうしたらいいのかと聞くと「お腹がすいた泣きだけではないし、ミルクも飲ませ過ぎ。資料通りの量じゃなくてその子に合わせて臨機応変に。とりあえずかなり泣いてるから今回はミルクあげていいですよ。」と言われてしまった。飲ませ過ぎなんだ。退院後、生後15日までは1日毎に10mlずつ増やすと資料に書いてあったのになぁ。そして今回は結局飲ませていいんだ。よくわからない。わたしのようなマニュアル人間に初めての育児で臨機応変にというのは難しい...。

日中は2人でお世話をし、夜間は交代制でお世話をする。
旦那が20時頃に寝て2時頃起きてくる。わたしは旦那と交代したら朝まで寝かせてもらう。
しかし3週目に入った頃、あんなに常にぐっすりだった子が泣いて泣いて泣きまくって23時頃から1.2時間ぐずって寝なくなった。そこから徐々に時間帯が広がっていき21時から0時の間で1.2時間ぐずるようになった。
わたしがいけないのかと思い旦那に時間を逆転させてもらったけど旦那の時も「魔の23時」は訪れたそう。
知らずに「魔の23時」と呼んでいたけど、どうやら「魔の3週目」という成長による泣きの時期らしい。そうだよね、急にお腹から出されて環境も変わって不慣れな人にお世話されるって泣きたくもなるよね。でも何をしてもずっと泣かれるのはしんどいし可哀想。泣いている息子を抱きしめながら「ママ、何も出来なくてごめんね。」と泣いてしまう事が多々あった。

だけどすやすや寝ている顔を見ると「天使のような可愛さだな」と、泣いて大変だったことは吹き飛んでしまう。
そしてまたすぐに「大変」が訪れる。この繰り返し。

生後1ヶ月が過ぎ、1ヶ月健診では特に指摘事項なし!退院以来の初めての外出、よく頑張りました!
ミルクの吐き戻しがあっても順調に体重は増えているし、湿疹と目ヤニが気になるけど許容範囲らしく気になるなら小児科に行くようにとのこと。1ヶ月健診の先生は別の診療所から来る「産後メンタルにぶっささる怖い先生」と聞いていたけど特に何も言われなくて安心した〜。

最近は
・向きぐせがあって頭の形が歪んできている。治したいから反対向きにするとご機嫌が悪くなる。
・.色んな時間で手がつけられない程ギャン泣きし、11時間〜16時間ぐらいしか寝ない。
・こちらのご飯の時間にギャン泣きしがち。早食いor冷めたご飯を食べることになる。
・ミルクで寝落ちしてるのに、ベッドに置くと起きてギャン泣き。ハイローチェアも効かなくなってきた。
・ゲップと共に大量に吐き戻す。何回も着替えさせる。
・怪獣のように唸りながら体をもぞもぞし、その勢いで吐き戻す。
・5〜10回ほどあったうんちが激減し、1日1回の大量うんちになる。出るまでお腹ぱんぱん。
・むっちむちでしわが深過ぎて、汚れが溜まってることに気付かなかった。そしてむっちむち過ぎて洗いにくい。
・どんどん重くなってきて抱っこでの寝かし付けは手が壊れそう。
・もうすでに腰と膝が壊れている。
・旦那の育休は本当にありがたいけど、常に同じ空間にいるのは息が詰まるし、やり方が違ったりして衝突することがある。
これが悩み。


あっという間に過ぎた新生児期。いろいろ大変だけど、乳児期も「可愛い」と「大変」を噛み締めながら出来るだけ楽しんでやっていきたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?