見出し画像

キャッシュレスは?

陸マイラーになる!と4月にAnaカードに加入。

様々な支払いをANAに集約して行っています。

PayPay、LINEpay、メルペイにもお金が
入っていて、よっぽど割りのいいキャンペーンが
ある時以外は、カード払いになりました。

PayPayはたまに、すき家20%キャッシュバックとか
あるので、そういう時はカードにしない方がいいかなと。

最近、コロナ支援のため、肉や花など購入しています。

マイラーとしては、なるべくクレジットカード決済
できると嬉しいのですが、銀行振込や
現金のみという会社も結構あって。。。。。

PayPayで決済というのもありましたね。

PayPayで決済だと、クレカで入金できないので
マイルとしてはつまらんのですが、PayPayに
ポイント還元されていくので、その分はお得。
マイルは稼げないけど。

ここ何日か、財布を忘れて買い物に出かけて
留守番の息子がびっくりして電話してくるって
ことが何回かあったのですが
キャッシュレスの時代なので、お財布いらない・・・

ところが、ところが、、、、、、
これが行政とか、学校とかになると
なんとまぁペーパー作業の多いこと。

1講座で講師するだけで、書類が何通も
来ます。ハンコがついた決められた書式のものが。

看護師の免許の名前を変えるだけで
戸籍がどうの、戸籍が古いのが抜けているだの
印鑑証明がいつのだの
市役所に3回もいく羽目になりました。

印鑑!!あーーー印鑑!!

コロナ騒ぎで、こういうショーーーーもない
文化?印鑑とか、書式とか、ショーーーーもない
ものを見直したらどうかと思う。

進んだ企業さんは、コロナのおかげで
業務の軽減化を図るために、ハンコレスにしたと。
年間何万時間の効率化だって。

だーよーねーー。

企業を見るとき、ペーパーレス化、ハンコレス化を
しているのかっていうのも、見方かなって思う。

子供達はデジタルネイテイブ世代なのに
いつまでも、企業が、昭和では困ります。

コロナは、古い体制をぶっ壊して
時代の流れに乗れた人が勝ち!という
構図をもたらすのではないかなぁ。

http://mom-question.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?