なみこ| オンライン秘書🎈

戦略立案〜実行支援、効率化が得意な伴走型オンライン秘書。店舗経営やITスクール運営など…

なみこ| オンライン秘書🎈

戦略立案〜実行支援、効率化が得意な伴走型オンライン秘書。店舗経営やITスクール運営などの会社員での経験を活かし、副業からオンライン秘書に。多くのクライアントを勝たせるために独立🕊。プライベートは、一児の母です。

マガジン

  • note大学共同運営マガジン

    • 38,900本

    note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください

  • 月1更新、ゆるっと月報

    毎月のお仕事や自分の中でのニュースなど、インプット内容を報告する場所です。

  • 書く習慣1ヶ月チャレンジ

    ゆぴさんの著書、「書く習慣」の巻末にあった、「書く習慣1ヶ月チャレンジ」を実際に30日間行ったものです。「書く」を小さくアウトプットすることに挑戦しました。

最近の記事

  • 固定された記事

オンライン秘書「ナミコ」のプロフィール

ご興味を持っていただき、ありがとうございます。 「クライアントを勝たせる」をモットーに、オンライン秘書としてビジネスリーダーの右腕やコミュニティマネージャーとして活動している、ナミコです。 この記事では、2021年7月よりオンライン秘書として活動している、私自身の自己紹介や活動チーム、また過去の経歴を紹介します。 自己紹介・経歴 ▼基本情報 ▼経歴 オンライン秘書としては、2021年に会社員の副業という形でスタートし、現在3年目です。秘書を超えたマネージャー、ある

    • 【月報】2024年2月のお仕事まとめ

      こんにちは、なみこです。 クライアントが増えることによって、思い切ってチーム化することを決めた1月。メンバーの募集や体制まわりなどを整えた2月でした。 ▼チーム化を決めた1月の月報はこちら 今月は、チーム化する上で準備したことなどをまとめてみようと思います。 2月はチーム化とひたすらマニュアルを作成していました。ちょっときつかったー!!! チーム化するために準備したことメンバーの募集文&フォームの作成 今まで、一度は会ったことのある方と一緒に仕事をすることはあったの

      • 【月報】2024年1月のお仕事まとめ

        こんにちは、なみこです。 2024年は自分の中で5つの大きな目標があり、それを達成するために、毎月、振り返りと来月の目標だてをしています。 今年から思い切って、公開してみることに。 書いてる今は、2024年4月なのだけれど…1月の月報です! 今月のニュース クライアントが増えました!スカウト経由でクライアントが増えました。内容としては、ECのマーケティング支援にチームメンバーとしてジョインしました。ただ、前の代理店さんがバックれてしまい、マイナスを整える作業からスター

        • ミーティングをすっぽかされて時間=命に気づいた

          今日は「書く習慣1ヶ月チャレンジ」の6日目。 お題は、「最近怒ったこと」についてです。 最近、ミーティングが2回連続ですっぽかされたんですよね。 前提とした、先方から依頼があるからミーティングを組んでほしい、と言われGoogleのミーティングツールで予約したんです。 日程が空いていたので「今日でもいいですか?」とコミュニケーションツールで聞いたら、「いい」ときたので、予約をとりました。 …でも時間になっても来ず、 コミュニケーションツールで聞いたら、 「明日かと思って

        • 固定された記事

        オンライン秘書「ナミコ」のプロフィール

        マガジン

        • note大学共同運営マガジン
          38,900本
        • 月1更新、ゆるっと月報
          2本
        • 書く習慣1ヶ月チャレンジ
          8本

        記事

          私にとって1番効率よく勉強できる方法ってなんだろう

          3年くらいかけて、 ある難易度の高い資格をとりたいと思っている。 資格勉強なんて、あまりしたことないから 長期で計画的に勉強できるか不安〜! 集中力がない私、座ってインプットなんてできるのかしら?というのが最近の悩み。 そう思って、まずはITパスポート、MOS、簿記などを資格勉強する練習として受けてみようと思います、、 ITパスポートは、実務というよりもビジネスをする上での基本情報を確認するという感じ。 参考書をパラパラ見ていたら、おもしろそうだったので受けてみること

          私にとって1番効率よく勉強できる方法ってなんだろう

          ワンピースを1から観たら見る視点がだいぶ変わってた

          去年の12月から スキマ時間や作業、家事の合間に ワンピースのアニメをNetflixで見ている。 今は、マリンフォードでの白ひげと世界政府の戦いが終わったところである。 ワンピースは小さい頃から姉が買っていたマンガの単行本で途中まで読んでいて、日曜朝にやっていたアニメもだに観ていた。 10年前くらいからは、自然と漫画もアニメも見なくなった。 自宅保育しながら、なにかアニメを流し見したいなと思い、久しぶりにワンピースを観ようと思った。 途中までは観たことあるので、安心

          ワンピースを1から観たら見る視点がだいぶ変わってた

          パソコンが好きな子どもだった話

          わたしは小さい頃から パソコンが好きだった。 ネットが好きとかではない、 パソコンのかちかちとなるキーボード。 なんだかかっこよかった。 家には父のおさがりのパソコンがあって、 おねえちゃんと2人で代わりばんこに使っていた。 おかげで、小学2年生でローマ字入力できたし、ヤプログ(今あるのかな?)などもやっていた。 ピクトベアというソフトで画像を編集したり、バナーも作ったりした。 いろんなことができるパソコンが好きだった。タイピングゲームが好きでたくさんやっていたのだ

          パソコンが好きな子どもだった話

          「家で働ける」ことが、多くの人の選択肢の1つになってほしい

          私は、オンライン秘書として在宅で仕事をしています。 オンライン秘書とは、簡単にいえばクライアントのビジネスや業務をオンラインでサポートすること。 在宅で仕事ができると、 子育てや介護など、家庭とのバランスがとりやすいというメリットがあります。 もちろん、働く時間に応じて収入に差はあるし、PCスキルの向上やオンラインで働く環境を整えることは必要にはなりますが 「場所を選ばす働ける」というのは 多くの人から、「しかたがない」を減らせるとも思っています。 例えば、 ・子育

          「家で働ける」ことが、多くの人の選択肢の1つになってほしい

          フルリモートって運動不足になりやすい

          フルリモート?在宅ワーク?で 働き始めて3年。 お家や好きな場所で働けることは、 もちろん嬉しい事なのだけど 家からでなさすぎて運動不足が加速する。 徒歩3分くらいのコンビニと自宅の往復の日々。 しかも、ワーカホリック体質なので 休憩を忘れてずっと机に向かってしまうこともきばしば。 ずっと座ってると足首やふくらはぎのむくみがひどくて、なんか痛いんだよね。 最近は毎朝ラジオ体操はじめました。肩が上がらなすぎて、びっくりした。笑 そういえば、2年前にフルリモートの会社

          フルリモートって運動不足になりやすい

          「得意」をかけ合わせた「オンライン秘書」という仕事

          私は現在、 フリーランスで「オンライン秘書」と 名乗って仕事をしています。 オンライン秘書とは、その名の通り オンラインでクライアントのサポートをすること。 業務内容は多岐にわたるため、 ひとくちにオンライン秘書といっても みんながみんな同じ仕事をしているわけではありません。 例えば、 ライティングが得意な人は、ライターの方をクライアントにしたり、 縁の下の力持ちとして動くのが得意な人は、コミュニティやスクール運営をお仕事にしたり。 私の得意はこんな感じ。 なので、

          「得意」をかけ合わせた「オンライン秘書」という仕事

          「書く」をハードル下げて、自信をつけたい

          ずっとずっとずーっと、 苦手意識のある「書く」こと。 日記も続かない、ブログも続かない、 そんな書くことに関して 万年三日坊主のわたし。 それでも、2024年のテーマは「育てる」 「書く」ことにも挑戦したいわたし。 重い腰をあげて、 ゆぴさんの著書、「書く習慣」の中にある、 「書く習慣1ヶ月チャレンジ」をやってみようと思って、noteを1ヶ月間間、毎日書いてみることにしました。 なかなか続かない「書く」ことを 習慣化させて、苦手意識をなくしたい。 自信をつけるため

          「書く」をハードル下げて、自信をつけたい

          自分の記録が誰かのきっかけになると思って、日々思うことをnoteに残しておきたいと思います!「書く」ことに対しての苦手意識を払拭していきたい。

          自分の記録が誰かのきっかけになると思って、日々思うことをnoteに残しておきたいと思います!「書く」ことに対しての苦手意識を払拭していきたい。