見出し画像

【月報】2024年3月のお仕事まとめ

こんにちは、なみこです。
もう5月ですが、3月の振り返りを・・・!
5月分からは、頑張ってオンタイムに投稿できるようにしたいと思います。

3月は4月からの新生活に向けて、少し整えるを意識した月でした。
フリーランスとして独立して1年。昨年は、出産もあったのでそこまでバリバリ働いてはいませんが、確定申告もありました。


今月のニュース

時間の大事さを改めて考えた

娘が生まれてから時間=命という考えが強くなったような気がします。急なクライアントとのMTGや緊急対応など、みんないろんな予定があるから、時間変更や再調整などは仕方ないと思っています。

もちろん、私も迷惑をかけてしまうこともあるので、MTGの再調整などで普段あまり怒ったりすることはないのですが、何度も先方都合でリスケを重ねられて、挙句の果てにはシステムのせいにされた事に、少しなんだかなあと思うことがありました。

今まで、MTGのスケジュール調整で不快な思いはしたことなかったので、結構びっくりしました…!

こういうことを経験すると、オンライン秘書は選ばれる側でもあるけど、選ぶ側でもあるということを思います。私は、「何をやるかよりも、誰とやるか」が大事なタイプなので、一層こういう違和感はそのままにしておかないように気をつけたいと思います。

10日間くらい娘とコロナで療養

3月中旬から2週間ほど、娘と2人実家に帰りました。4月からは保育園なので、長期的に帰ることもなかなか難しくなるかなと思い、仕事はなるべく調整していきました。

フリーランスで在宅で働けるからこそのいいことなのですが、まだ両親共に働いているため昼間は娘を自宅保育しながらの仕事。実家は娘がつかまり立ちをして、いろんなものに手が届き、物が散乱して大変でした。
(そうなるだろうと思って、ベビーサークルもレンタルしていったけど、なかなか普段見慣れないベビーサークルに娘は終始怒っていました。笑)

1週間くらい経った頃、娘が1日中ぐずぐずで発熱。1日中ずっと抱っこして過ごしましたが、その2日後私も発熱し、病院にかかるとコロナでした。

はやめに連絡をして、1週間ほどお休みをいただきましたm(_ _)m
フリーランス本当にありがたし…。

チーム化のありがたみを感じた

とはいっても、もちろん私の代わりがいるわけではないので、娘の様子を見ながらお仕事。ちょうど水曜日が祝日だったこともあり、親もいてくれて少し面倒見てもらえたのでラッキーでした。

ただ、クライアントの受注会の準備が間に合わず、普段は基本平日のみの稼働なのですが、ダメ元で一緒にお仕事してくださってるチームの方にできる範囲で画像のトリミングや振り分け作業などを手伝ってもらいました。

私自身、急なお仕事のお願いはあまりしたくないのですが、快く引き受けてくださりとっても助かりました◎

3月は、フリーランスのよいところ、そしてつらいところどちらとも経験した1ヶ月になりました。それでもやっぱり、自分で自分の仕事に責任を持ってできるお仕事は楽しく、やりがいを感じます!

セルフマネジメントしているつもりだけど、やっぱり体調不良系は難しいなあと思いつつ、仕事と育児の両立は永遠のテーマな気がします。

来月の抱負

4月は娘の保育園がはじまるので、新しい生活に慣れることを大切に、無理せず頑張りたいと思います。


それでは、これで!来月も頑張りましょう!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?