見出し画像

【目指せNFT購入】ETH(イーサ)をPolygon(ポリゴン)に変える方法

NFT購入に向けての道のりを紹介します。

前回は、「MetaMask」(暗号資産を入れるお財布)を作るまでの過程をまとめました。

今日は、ETH(イーサ)をPolygon(ポリゴン)に変える方法を紹介します。

参考にした記事はこちら↓

▼Polygonがなぜ必要か

私と一緒にMetaMaskを作った方は、「Ethereumネットワーク」につながっています。

Polygonを扱えない状況なんです。

そのままETHでNFTを買ってもいいんですが、買うために必要な手数料(「ガス代」と言われます)がとっても高いんです。

NFTを買うために、Polygonを使うこともできます。
その方が手数料がとっても抑えられて買いやすいんです。

しかも、今ならイケハヤさんという方が運営している「Ninja DAO」という場所の参加者が1万人を超えたことを記念して、NFTの全員配布が行われています。

※全員配布期間は早々に終了してしまいました、、、貰えなかったぁ。

そのNFTをもらうためにも、Polygonが必要になるんです。

私のようなNFT初心者は、Polygonから買うのがハードルが低くておすすめです。

▼手順1MetaMask(メタマスク)にPolygon(ポリゴン)を追加

MetaMaskに「Polygon Mainnet」という回線をつなぎます。

《Polygon Mainnet》のつなぎ方

①MetaMaskの上に書かれている「イーサリアム メインネット」というところをクリック

②ネットワークの追加
ネットワーク名:Polygon Mainnet
新規PRC URL:https://polygon-rpc.com/
チェーンID:137
通貨記号:MATIC
ブロックエクスプローラーのURL:https://polygonscan.com/

これで、MetaMaskの中で「イーサリアム」の回線も「Polygon」の回線も扱えるようになります。

▼手順2ブリッジ(変える)作業

今の状態だとPolygon回線の中に、お金(MATIC)が入っていません。

ここからは、「ETH」を「MATIC」に変える作業をします。
「円」を「ドル」に変えるみたいな感じです。

これを「ブリッジ」と呼びます。

《ブリッジの方法》

① Matic Web Wallet V2にアクセス

Matic Web Wallet V2

②右上「Connect to a Wallet」をクリック

③MetaMaskを選択→次へ→接続→署名

④ホーム画面に戻る「Polygon Bridge」を選択
上の段にETH、下の段にPolygonが来るようにする

⑤Continue→MetaMaskが勝手に起動→確認を押すと数分で送金されます。
手数料で100ドル以上持っていかれます、、、

⑥ホーム画面の「Polygon Wallet」をクリック

⑦「ETH」の欄の右端にあるキツネマークをクリック

⑧トークンの追加をクリック

⑨MetaMaskを開いて、右上の回線をMatic Mainnetに変えると送られたETHを確認できます。

▼手順3手数料を用意する

これで、Polygonの回線の中でもETHが使えるようになりました。

最後にETHをMATICに変える作業です。

ここで困るのは、MATICを使うためにMATICがガス代で必要ということです、、、

《MATICゲットへの道のり》

①Matic Web Wallet V2にアクセス

②Swap for gas tokenをクリック

③1 MATICを選択

④中央の「Select Token」をETHに変える

⑤左下の「Approve」を選択

⑥MetaMaskが勝手に起動→署名→Swap

これで、1 MATICゲットです。

▼スタートライン

これで、PolygonでNFTが買える状態まできたはずです。

まだ買っていないので、分かりません!

購入したら、続きを投稿します!!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました😊

育児・教育情報を毎日配信しています😆
良かったらのぞいてください

stand.fm
Twitter

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,582件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?