見出し画像

【Day37】「隠れ」締切日を設定する






わぁぁぁぁい!!ヾ(*´∀`*)ノ
3年くらい前にnoteで初めて記事を投稿してから、昨日で通算100スキを頂きました~!!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

最初は興味本位で齧ってみたタロットの結果を考察するというか、メモするような記事で1週間くらい続いたかな?
間にちょもちょも気になるジャンルの二次腐ネタ挟んだり考察もどき挟んだりしながらも、今一番書いてるのは自分をいい方向に進ませるための『潜在意識修正ワーク』と『かくれ繊細さんの取り扱い方学習用ワーク』記事。

私による私のための記事とか覚書とかただの決意表明とかで、読む方には暇潰し以上の価値はないかなと思いもするのですが( ´∀` )
それでも毎日書き続けているからか、「潜在意識の修正」に皆さま興味があるのか、閲覧やスキを、このところはほぼ毎日頂けている状況……とてもありがたいです!!
今後とも、お暇潰しにでも一緒に潜在意識修正するのでも、どうぞ末永くよろしくお願いします!!⁽⁽ (♡ˊᵕˋ♡) ⁾⁾

ということで、感謝いっぱいな気分で今日のワークも始めましょう(*´×`*)




◇今日のテーマ「締切日への意識をチェックしよう」


今まで、仕事などの締切日にどのような対応をしていましたか?

①丁寧な仕事で締切日より早めの対応
②締切日より早いが雑な仕事での対応
③締切日に丁寧な仕事での対応
④締切日を守ったが雑な仕事での対応
⑤締切日を守らなかったが丁寧な仕事での対応
⑥締切日を守らず雑な仕事での対応

答えた内容からよりよくなるために、どんな行動をしていきますか?

『バグる潜在意識 人生がうまくいく!80日間「3行メモ」プログラム』
/著 山下 純子(徳間書店)



このワークは、これまでの自分の仕事(成功したいこと)での締切日の守り方やクオリティを評価して、今後より良くするためにどうするかを考えるという内容です。

なぜこのような評価と思考が必要になるかというと、仕事にはあって当たり前の締め切りへの対応は潜在意識のバグが出てしまうものだから、だそうです。

=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇) 〣ギクリ
これ、物凄く心当たりありまくりです。
特に耳が痛かったのが、これ⇩

仕事が丁寧で早い人は、多くの人からの信頼を得られます。だから、仕事がどんどん来ます。それもよい仕事がやってきます。仕事が来ない人は仕事が遅くて雑だからです。
(中略)
人の行動はパターンでできています。良いことでも悪いことも同じようなくり返しをします。雑な仕事で締め切りギリギリをくり返すとそれが行動パターンとして定着し、潜在意識のバグとなります。悪いほうの意識の現実化ですね。

『バグる潜在意識 人生がうまくいく!80日間「3行メモ」プログラム』
/著 山下 純子(徳間書店)


「仕事が来ない人は仕事が遅くて雑だからです」

もう一度書きますね( ´∀` )

「仕事が来ない人は仕事が遅くて雑だからです」

めっちゃ耳が痛いですね……(´Д`; ก)
仕事が来る来ないの前に、私はこのバグを自覚するほど持っている。
でも今まで、それを改善することもなくここまで来てしまった。
だからやることなすことクオリティが上がらなかったり、自分の求める成果が出ないんですよ٩(;°□°)۶ ヒャ〜

これまでも、バグとは気付かないまでも、「あんまり良くない成功体験」だなとは思っていました。
学生の頃から、レポートの作成は基本的に一夜漬けが当たり前だったり。
何なら、学生のころサークルでイベント参加する時のコピー本の作成すら、イベント前日から初めて徹夜で本文と表紙作って朝まで粛々と印刷して紙を折って製本し続けてたり(笑)

レポートだろうがコピー本だろうが、一晩徹夜すれば何とか形はできちゃってたんですよ。それが良くなかった。

中身のクオリティなんて、「どうせたかがレポート1本だし」「どうせたかが賑やかしサークルのコピ本だし」と、気にしたこともなかった。
書きたいことを書きたいまま書いて、精々レポートに取り上げる実例の裏付けとか引用のルール徹底するとか綺麗に製本するとか、そんなレベルしか気にしたことがなかった。
そして興味のある分野のレポートならそれでもA評価は頂けたし(資料だけは読み込んでたから)、賑やかしサークルのコピ本程度でもイベント効果でお迎え頂けていた。

製作に費やした時間なり意識とクオリティには到底見合わない、とても、とてもラッキーな体験を続けてしてしまっていたのですね。
そして未だにその「どうせ一晩あれば間に合わせられる」という認識、潜在意識のバグが抜けていない。
現に、「毎日何かしら書く」のノルマ(書き物)をこなすのが、日中に用事があるからとは言えここ最近はずっと夜~深夜過ぎに完成させるという徹夜に近い時間帯で動いているのが証拠です(´・ω・`)

これは(笑)とか言ってる場合じゃない。
実際、レポートの全部がA評価ばかりだったわけではないし。
自分でも「何てクソほどの価値もない中身のない薄っぺらいレポートなんだ」と思いながら提出したことだってありましたし。
そんなゴミみたいなものを書いて、提出して、当時の教授には大変な失礼をしてしまったなぁと今になって反省しきりです(´;ω;`)

でも!
今更後悔しても過去は変えられませんし、未来の私を変えるためには今このバグを徹底的に見直して修正するしかありません!
ので、この先の自分の締切日への意識は、きっちりしっかり向き合って反省して活かせるものにして、このダメな自分、ダメな成功体験、潜在意識のバグを退治しましょう!!( *`ω´*) ≡3≡3 ふんす!



◇私の仕事(成功したいこと)の締切日への意識



この評価をするに当たっては、山下氏はこのように著書に書かれています。


今回の「今日やってみよう(*注釈)」は、仕事で受け取るであろう他人からのあなたへの評価だと思ってください。
①~⑥の選択肢が用意されていますが、①が評価が高く、数字が大きくなるほど評価は下がります。⑥は最低評価です。今の自分に正直になって、チェックしてみましょう。

*注釈
「今日やってみよう」=私がnote記事の中で「ワーク」と読んでいるもののこと

『バグる潜在意識 人生がうまくいく!80日間「3行メモ」プログラム』
/著 山下 純子(徳間書店)



はい、正直に、私が提出した仕事を他人が評価したらどう思われるかという観点で評価します( ー`дー´)キリッ

私の場合は、お給料をもらう所謂「仕事」だけでなく、文章を書くことや小物制作でも成功したいと願い、考えています。
なので通常の仕事に加えて、「文章」「小物制作」についても評価していきます。


◆仕事(本業=お給料が発生するもの)の締切日とクオリティ

∟これは「②締切日より早いが雑な仕事での対応」ですね。
 なぜ丁寧にできなかったかというと、完璧主義なので丁寧な仕事をするとどうしても100%完成させてから提出したくなる。
 けど、お給料を頂いている以上まず気にするべきはクオリティより速さです。
 7割の完成度で締め切りより先に提出⇒修正などが入ればそれに対応した上でブラッシュアップしつつ締め切りまでに完成、という流れは守っていたので、丁寧な仕事より速さを優先した形です。

*どうしたらより良くできるか?*
∟もちろん「①丁寧な仕事で締切日より早めの対応」が達成できればそれが一番ですが、さすがに一つの仕事に専念できるものでもないので、最終提出を丁寧に締切日より早く対応できることを目標にする、くらいが妥当かなと思います(;'∀')


◆執筆系の締切日とクオリティ

∟まるっきり「⑥締切日を守らず雑な仕事での対応」、あるいは良くて「⑤締切日を守らなかったが丁寧な仕事での対応」ですね(~_~;)
 上の方でも書いたように、まず取り掛かるのが極端に遅い!
 ギリギリになってやっと始める、という悪癖を直さないことには、締め切り破りや三日坊主なまま変われません。
 変わりたいなら、取り掛かるスタート位置をもっと早く設定しないといけない( っ ‘ᾥ’ c)クワッ
 それと「趣味だから」を言い訳にしないこと!

*どうしたらより良くできるか?*
「自分で設定した締め切りに対して、お給料をもらっている時と同じレベルの緊張感を持って取り組む」
 「設定する締切日そのものを、余裕を持った期間、時間、期限にする」
 「締め切りを決めたら、すぐ取り掛かる」
 「締切日前に完了させ、手直しできるくらいの余裕が残るようにペース配分する」

 とりあえず、この5項目を常に念頭において締切日を必ず守り、クオリティも意識することを徹底します( ○'н' )


◆小物製作系の締切日とクオリティ

∟これもほぼ執筆系と同じですね。
 というかそもそも滅多に作れていないので、評価云々のステージにすら立てていません。

*どうしたらより良くできるか?*
∟なので、締切日を設定したりクオリティを気に掛けるのはもちろんですが、まずは手を動かすこと。
 文章を書くことだけでめいっぱいになっている現状ですが、もっと上手い時間の使い方をして、レジン製作できる時間を作ること。
 何より先にこの「時間を作る」ということが必要になりますね(;´Д`)



◇今日のまとめ



ということで、最低限本業(お給料の発生する仕事)だけはマシな評価ができましたが、趣味の分野に関しては散々ですね: (›´ω`‹ ):…
これはいけない。
今日から変えよう、なんて言ってる今がまさに、その「ギリギリ」の時間帯でnote記事を書いているのが現実です。
口ばっかりで、何も実行に移せていない証拠です。

決意を新たにするのはいいですが、「これじゃダメだ」と思う事があるなら改めないといけません( º言º)
運転を長時間したから疲れてて、だとか、予定外の行動で時間を取られて、だとか。
言い訳ばかりして自分を甘やかしていては、前に進めませんから(´・ω・`)

心を鬼にして、明日はできるかぎり予定に振り回されず、淡々と自分のすべきこと、したいことに取り掛かる。
そんな一日にしてみたいと思います(´;ω;`)ウゥゥ

そうして、一日の終わりに「上出来だったじゃん♪」「やればできるじゃん!」と自分を褒めて眠りにつく。
そんな幸せな一日にしてみましょう!ᶠⁱᴳʰᵀᵎᵎ(,,•ω•,,)و



◇前日の振り返り



◆健康のための3項目!


①置き換えダイエットする+摂取カロリーのレコーディング(+徐々に摂取カロリーを減らす)
∟朝はフルーツグラノーラ+低脂肪牛乳が当たり前になってきました(*⁰▿⁰*)
 それと、摂取カロリーのレコーディングも約1週間は続けられたので、今後もこつこつデータを積み上げていきますよ~!
②週に3回は1時間30分のウォーキング+浴槽に浸かって半身浴
∟外出での運動+お散歩も実施!
 約1時間30分ですが、ちょっとだけ歩くペースが速くなってきました(∩´∀`)∩
 消費カロリーも7.22㎞で485Calですっ
③1日2Lの水を飲む
∟またしてもお散歩後に1ℓは追加で飲んで、一日で約2.5ℓは飲みました。
 でももっと早い時間帯から水分をコンスタントにとりたいな~(´-ω-`)


◆①何かしら30分は書く+②週2本は何か完成させる!


①何かしら30分は書く

・二次創作(設定でも本編でも)

∟書き上げたもの……0本 / 1日
∟昨日は運転+お散歩で疲れ切ってしまって、1時間そこら書くだけで限界でした……(ヽ''ω`)
 もう眠くて眠くて全然集中もできなくて、結局黒バス合宿ネタの、プロットとも言えない書きたいネタを追加して終わり。
 1時間15分で1,950文字でした(´・ω・`)


②週2本は何か完成させる!

∟⇧ということで、まだ達成率は1/2。
 今日のワークで反省したように、既に今週は残すところ今日明日の2日、今の時間を考えたら実質ほぼ1日だけです(;´Д`)
 完全に出遅れて詰んでます、ネタを整理するところから始めなきゃなのに時間が足りない……!((( ; ´•ω•` ; )))
 ので、来週は月曜から2本ささっと完成させてから他の作業をする、というパターンにやり方を変えようと思います。
 でもその前に、まずは今週のノルマ達成に向けて頑張ろう……!(((((((((((っ・ω・)っ

*「完成させる」の達成条件*

・短くてOK(むしろ短くしろ、完成させろ)
∟でも可能なら500文字以上で
・掌編なら一時創作でも二次創作でもどちらでも可(ただし新作に限る)
∟ネタツイOK、支部に投稿してもOK、何かしらきちんと表に出す事!
∟「設定を詰めた、練った」だけは✖
(支部の「設定」ページを更新しても完成本数には含まない)
∟既に書き上がってる未発表作をTwitter、支部などに投稿するだけなら✖
(未完成作品を書きあげて発表するならOK)
・「実践ワーク」系以外ならnote記事でも可
∟考察OK、お題配布系記事OK、今度書きたいネタを一覧化して投稿するのもOK




面白い、楽しい、可愛い、欲しい!と思ったらぜひサポートお願いします!(*⁰▿⁰*) これからのレジン小物作成費や読み物のアイディア出しなどの活動費に使わせていただきます!✨