見出し画像

【Day74】感情を肯定的に保つ意味づけと解釈








今日から訓練校の本格稼働2週間目に入りました!( °∀° )/
今週の目標はとにかく「時短!効率化!」です。

やりたいことはいっぱいあるけど、もう無理のきかない歳でもあるし、1日はどう頑張ったって24時間しかないし(;・∀・)
そんな中で7時間近くを訓練校で過ごし、通学の片道40~50分を入れれば9時間余りを訓練校で使うことに!

残った時間で朝の時間は大体訓練校に行く準備で使われちゃうし、帰ってからくらいしか今のところ自由に使える時間がない!(;゚Д゚)
先週やってみましたが、そうなると全然小説書く時間も取れないのです(´・ω::.サァー…

もちろん一番大事なのは、訓練校にちゃんと通って知識と資格を身につけること。
けど、私がやりたいことはそれだけでは収まらないの!。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
もっといろいろやりたいし、できるようになりたいの!!
ということで、まずは1本、今やれてることをもっと伸ばしていくって方向からやれることを増やしていこうと思います(๑´∀`๑)_尸゛ ふぁいとぉ~!!
そのための時短と、効率化で、日常からどんどんロスタイムを失くしてちょっとでも多くを好きなことに使えるようにね!°˖✧

ってなことで、今週からはこの記事の内容もできるかぎりスリム化してお届けできればと思います~(´▽`*)





◇今日のテーマ「嫌な出来事を肯定的に捉えたことはありますか?」


今までにネガティブに思えることを学びと捉えたことはどんなことでしたか?その学びをどのように活かしていますか?ノートに書き出してください。
また、あなたの周りで何事も肯定的に捉えている人がいれば、その人からどのような気づきが得られますか?その気づきを自分の行動や考えてに取り入れる場合はノートに書いておきましょう。

『バグる潜在意識 人生がうまくいく!80日間「3行メモ」プログラム』
/著 山下 純子(徳間書店)




このワークで行うこと、嫌なことがあったらそれを「良いように解釈」していくことを、山下さんは「意味付けと解釈」と呼んでいます。

潜在意識には経験と感情が自然と入っていって、それを学習してしまう。
嫌だなと思う事ばかりの人生だと思いながら、日々嫌なことに囲まれて生きているという自意識がそもそも自分の中にバグを生んでいる。
ひどいと思う出来事がトラウマのように残る人は、嫌な部分だけを潜在意識が受け取って強めていってしまっているのだそうです。

そこで必要になるのが、嫌なことを学びと考え、肯定的に捉える習慣を身につけること。
意味付けと解釈とは、いい意味で自分の人生を納得させ、肯定的な感情を潜在意識に根付かせて活性化させることなのだそうです( ˶˙º˙˶ )ほほーっ

嫌な出来事なんて、生きてりゃそりゃぁもう腐るほどありますよね!
私も、むしろ社会人人生のほとんどは嫌なことだらけでしたし、嫌だな~と思うから嫌になってたところもあります...( ˘ω ˘ *)
実際にとんでもなくネガティブなことをポジティブな受け止め方するのなんて、もう日常茶飯事すぎて、「どれがいつの何だっけ?(੭ ᐕ)) ん?」状態(笑)

せっかくの機会ですから、ここで書き出して私のポジティブ戦歴(笑)を振り返ってみましょう(`・∀・)ノイェ-イ!




◇嫌な出来事を、どう捉えなおして来たか





◆1社目パワハラ先輩の、パワハラ以外に最悪だったところから得た学び



⇒パワハラは論外なので、それ以外に「こいつヤベェ奴や……」と思った点をご紹介します(笑)

その人は毎週必ず、気分で物の配置を変える人でした。

鋏とかペンとか、帳簿替わりにレシートを張るための台帳とか、そういった諸々が週が明けると必ずどっか行ってるんですよ。
昨日まで文房具があった場所に、週が明けるとプレゼント包装用の物品が収まってる。
かと言って、じゃぁプレゼント包装用の物品があった場所に文房具があるかといえばさにあらず(*゚ω゚):;*.ブッ

文房具からレジ開閉の時に付ける点検簿から、使う物品が関わる業務の重要度とか使用頻度とか、お構いなしに全ての物が、必ず誰にも、一言の断りもなく置き場所を変えられてしまっている。
これ、本当に本当に最高にムカつきました(#^ω^)
ちなみに店長にも断りがないというのは、店長もいつも私と同じく何かしらの物を探していたから察せられました(笑)

何かしなきゃならないとき、まず最初にあれがないこれがないと探す手間が取られるってのは本当にストレスで、一々いろんな引き出しを開けないと鋏の一つも出てこないとか「いっそ先輩一人で店回せよ」と思いましたよね。えぇ( ᐛ )ヘヘッ
ここでただただ私はその先輩を「例えパワハラが無くてもひたすら嫌な人」だと認識、くり返されるパワハラに怯えつつ腹も立てていたわけですが、そのヤバい人の行動をしっかり反面教師にすることもしたのです。

そう、「スタッフが共有で使うものの配置を勝手に変えるのはダメ!絶対!」( ºωº )

当たり前の話ですし、普通の人はそんなことするほど暇じゃありません。
もし変えるにしたって、変える必要性や変えたという報告を報連相までするのが社会人の最低限のマナーだと思います。
重ねて言いますが、普通ならこんなことしない、してもちゃんと報連相するってのが至極当然の行動だと思います( ´∀` #)
けど、最低限この人の行動から私が学び取れることは何かと探した結果、「この悪癖だけは身につけまい」と心に誓えたわけです(笑)

そもそも、変える必要のない物の配置をわざわざ業務時間割いてまで”お片付け”してたんだとしたら、それは立派なサボりですけどね(っ'ヮ'c)<クサwww




◆2社目に入って経験した嫌味や嫌がらせの類全てを、「これ、進研〇ミでやったところだ!」と思う事にした


⇒「やってて良かった公〇式」と迷いましたが、私は赤ペン先生派だったので(*´艸`*)


2社目ももろに所謂女の職場だったもので、そういう場所はまぁとにかくただ太ってるというだけで人権がなくなります。
太ってない人だと、お局側に与することができなければ社内(店内)のカースト下位に置かれます。
社内(店内)カーストというものは、社歴や売上高や、そういった一般的に立場の上下を決定づけるものとは違うもので決まります。
体型という分かりやすい指標で太っているか痩せているか(※1)(痩せすぎてるとそれはそれでカースト下位になります)。
あるいは社内(店舗内)を仕切るお局側に完全シンクロ(お局のパシリ含むが)できるかできないか。それだけです(※2)。

(※1)顔の美醜も入ってくることはありますが、そもそも太ってるというだけで美しくはないというカテゴリーに属します。
(※2)私が経験した現場では、という注釈がつきます。
きっと世の中にはもっといろんな理由で女の現場の上位下位が決まることもあると思います( ºωº )

で、カースト下位に置かれた人間には何が起こるかというと、毎日毎時間毎分毎秒、全てのことがマウントを取られ下に見られ嘲られるネタになります。
敢えて下らないところを例に出すなら、昼にコンビニで買ってきたお弁当が何かとか(っ'-')╮=͟͟͞͞🌿

ガッツリ肉系弁当でも買おうものなら「そういうハイカロリーなの、好きですもんね~」となり。
下手にサラダと高たんぱく低脂質のヘルシー路線を買ってくれば「え、ダイエットとか気にする人でしたっけ~?食べたいもの食べた方がいいですよ~www」となる。
何なら人の買ってきた昼飯をわざわざ写メって、お局たちのライングループで晒して笑いものにする。

……いや弁当て( ゚д゚)ポカーン
せめてブランドのバッグとかコスメとか時計とかジュエリーとかでマウント取るならまだしも、たかが弁当て。
マウント取るところからして斬新な切り口ですわね、知能指数の程度(お里)が知れますわ(*´∀`* )
しかも私のハイカロ弁当笑ったお前はサラダもなしにいきなりナポリタン食っとるやんけ、というツッコミ待ちかな状態。
まるで漫画の世界ですけど、これは実際私が経験した一例ですwww。゚(゚´∀`゚)゚。

「お前らみたいな性格ブスと一緒に仕事するストレスを唯一発散できる憩いの時間(昼休み)にまで顔出すなやボケぇ!(#゚Д゚)ゴルァ」
なんて今なら怒れるわけですが、そういう嘲りを毎日毎分浴び続けてると、何も感じなくなるのが不思議なところで。

とにかくそういう現場だと、多分世の中で浴びるだろう嫌味とか嘲りとか、時々「〇〇さんは太ってるから子供できてもわかんなそうだよね!」みたいな直接的な言葉の暴力にかなり晒されます。
それ以外にも実害を伴う業務の邪魔とか、そういう物理的な嫌がらせも多く経験します。
でもそこのコミュニティーから外れると、報連相どころか重要な業務連絡の引継ぎすらもらえなくなり。
お局たちがやらかしたミスの責任を、「〇〇さんがこうだって、最初から教えててくれなかったからで~す」とこちらに擦り付けられます。
甘んじて現状を受けれ入れても、「頭おかしいんかお前ら!」と抵抗しても、どう転んでも面倒しかありません。

そんな現場を経てから別の現場に行くとすると、例えば「お前、そこの窓(2階)から飛び降りろ」とか笑いながら言われても、軽く「やだ~冗談じゃないですお断りします~www」と流せるようになります( ・ㅂ・)و
どんな嫌味や嫌がらせを食らっても、大抵のことを「これ、2社目でやられた奴や~ん((´^ω^))www」と気にも留めなくなります。

これも全て2社目という地獄の業火で焼かれたお陰ですね!(っ'ヮ'c)<クサwww




その他にも「理不尽クレームを毎日食らい続けてたら柳に風ということわざを体現できるようになった」とか、「頭のおかしい人を見分ける方法が身についた」とか、結構嫌がらせとか今でいうパワハラ、モラハラを受けたことで身についたスキルはありますねぇ(*'へ'*) ンー
特に、同人界隈ではそこそこの頻度で出てくる界隈を荒らす系の地雷女さん。
こういう人を、たった一つ二つのツイートから感知して、フォローされる/する前に先回りブロックできるとか、そういう自衛手段は磨いておいて損にはならないな、とも思いますし(*´∀`* )

もちろんパワハラ、モラハラ、その他のハラスメントを行うような輩は論外です。
法令で厳しく罰せられるか、あるいは地獄に即刻堕ちろという他はないわけですが、そういった「あたおか」案件にどこで出くわすか分からないのがこの地雷原(現代社会)の怖いところ。
出くわしてしまったら自衛策を張り、防護手段を可能な限り全て揃えつつ、もしも余裕があったりにっちもさっちもいかない状況になったら、いっそ相手を観察して攻撃手段などに耐性をつけておくのも一つの方法かもしれませんね(´^ω^`)ブフォwww

そんなのとはエンカウントしないのが一番ですけどね(笑)




◇今日のまとめ




これ、今日のワークって、こういうことで良かったんかな……と、書き終わる直前になって疑問に思わないでもない内容になってしまいましたが。
でも、ストレス耐性は、上げておけるなら上げておいた方がいいわけで。
やり方を間違うと大変な傷を負うことにもなる……というか、むしろ肉を切らせて骨を断つ最終手段と言えなくもないわけですが、ただ嫌がらせされてぺしゃんこになって潰れてしまうよりは、例えどんなやけっぱちマインドでもそれを糧にすべきだと思います。
心に余裕があったら(出来たら)ね(・∀・`*)

ここで大事なのは、本当の本当に無理な状況なのに、追い詰められてることを見極められず無理に空元気とか出してやりきろうとしてしまうこと。
どう足掻いても状況が好転するはずもないのに、しがみ付けばいつか何かが変わるかもしれないと、自分を蔑ろにする環境を変えないままでいることだと思います。

本当にダメな時、無理な時は、さっさとそんな現場から離脱するのが一番ですよ(´ー`*)ウンウン
そりゃ勿論、転職するのだって正社員⇒正社員という間髪入れずの動き方が一番ですけど、仕事なんてそもそも心を殺して潰してまでやるこっちゃないので。
何より大事なのは自分自身ですからね(❁´◡`❁)*✲゚*

命を大事にというか、自分を大事にってメンタルで生きていきたいですねʓԽ(( ˊᵕˋ* ))ʓԽ♬*.◦




◇前日の振り返り




◆健康のための3項目!


①置き換えダイエットする(朝 or 昼)+摂取カロリーのレコーディング(+徐々に摂取カロリーを減らす)
∟日曜だった昨日も、朝食にフルグラ+無調整豆乳で置き換え!
もちろんフルグラには素焼きミックスナッツを、豆乳には黒豆きな粉を入れて腹もちUPですよ!(`・∀・)ノイェ-イ!

……どっかで書いたか忘れちゃいましたが、腸活の一環で食物繊維を食べよう!ということになり。
特にナッツ類などが効果があると見たので、さっそく取り入れたらなんと、フルグラの腹持ちがぐっとUPしたのです!ฅ(º ロ º ฅ)オォッ!!
この戦法で、訓練校のお昼に物足りなくてつい食べてしまう小さなお菓子を減らせるようにいっちょやってみますですよ~!(๑•̀ •́)و✧グッ❢

②週に3回は1時間30分のウォーキング(行けないときはスクワット)+浴槽に浸かって半身浴
∟ここのところは毎日湯舟に浸かってます(*´∀`* )
というか、湯舟に浸からないと落ち着かなくなってきましたw
私の中に眠っていた日本人の風呂好き遺伝子が、漸く活性化されてきましたかね?www
そしてもちろん、スクワットと膝付き腕立てもしましたよ!

それでも肩こり腰痛がそこまで解れていかないのは、多分PCやらスマホやらを見続けてる時間が長いとかもあるんでしょうね。
訓練校のお隣の席の方にも「(相性はあるらしいけど)鍼灸は良いよ」と教えてもらったので、今度近くのお店を検索してみようかな~(´-∀-`;)


③1日2Lの水を飲む
∟そして昨日は、週に2本のノルマが未達だったので大焦りでそちらにかかりきりでして……(;´・ω・)テヘ
夜中までかかりはしなかったものの、かなりの長時間を集中して書いてたのも祟って、結局寝るまでに飲めたのは1.8ℓくらいでした~┐(´д`)┌ヤレヤレ
どうしても集中して作業しちゃうと、水分補給その他が疎かになりがちですね~。
きちんと健康を整えるためにも、やっぱり毎日コツコツある程度の文量は書けていないと、広範囲に影響が出ちゃいますね(;^_^A

【休日用のデッドライン】

①起床~10時までに500ml
②10時~12時までに500ml
12時~14時までに500ml ⇒ 13時~15時までに500ml
14時~16時までに500ml ⇒ 15時~17時までに500ml

【平日用のデッドライン】

①訓練校にいる間(9:30~16:00前後まで)
⇒できれば1ℓは飲みたい
②帰宅後(16:30~17:00以降に帰宅予定)
⇒訓練校で飲めなかった分を飲んで、2ℓ飲み切る!




◆何かしら30分は書く+週2本は何か完成させる!


①何かしら30分は書く

・二次創作(設定でも本編でも)

∟書き上げたもの……2本 / 1日:【火黒:『俺の相棒が賢者みたいな顔してとんだ淫魔だったんだが、です』の「転」火神視点パート2、「結」を支部にUP】
∟再びの夏休み最終日の小学生状態で、昨日は結局6時間30分かけて14,217字書き足して、どうにかこうにかノルマ達成しました!(;´∀`)ヤバカッター
何とか間に合ったのは、元々予定として「転」を超えちゃえば「結」はちょろっとピロートーク書くだけで済む予定だったから。
が、書いてみると「転」を4分割するという大苦戦に見舞われるわ、「結」もプロットと大分違う感じになるわで、今回書いてた【火黒】は本当にプロット通りにいかなかった難産でしたね~(;´Д`A ```
何とか書き上がってくれて本当に良かった……(´っ;ω;c `)ふぇぇ


②週2本は何か完成させる!

∟どうにか日付も昨日の内に、先週分の2本完成ノルマ達成できました~!。+⌒Y⌒Yヾ(*>∀<)ノヒャッホ-ィ

今回のことで勉強になったのは、「例え毎日最低限の30分をPCに向かい続けても、書けた内容が1,000文字以下なら何の足しにもならない」ですね( ´ㅁ` ; )オゥフ
そして30分で1,000字を超える文量を書くってのは、私のタイピングスピードで言うとかなり調子よく書けてる時じゃないと実現できないレベルの話。
途中で寝落ちなんて挟んでたら絶対にそこまでいきません。
でも、ここで「週に2本完成させる」というノルマのハードルを下げても、私の成長にはならないと思う(*˘^˘*).。oஇ
むしろ苦しいからこそ、どうやったら達成できるのかを死に物狂いで考えるし実行するのでは……という企みを持って、とりあえずは目標値はこのままで今週もやってみたいと思います(*ノ´□`)ノガンバレェェェェ


*「完成させる」の達成条件*

・短くてOK(むしろ短くしろ、完成させろ)
∟でも可能なら500文字以上で
・掌編なら一時創作でも二次創作でもどちらでも可(ただし新作に限る)
∟ネタツイOK、支部に投稿してもOK、何かしらきちんと表に出す事!
∟「設定を詰めた、練った」だけは✖
(支部の「設定」ページを更新しても完成本数には含まない)
∟既に書き上がってる未発表作をTwitter、支部などに投稿するだけなら✖
(未完成作品を書きあげて発表するならOK)
・「実践ワーク」系以外ならnote記事でも可
∟考察OK、お題配布系記事OK、今度書きたいネタを一覧化して投稿するのもOK





面白い、楽しい、可愛い、欲しい!と思ったらぜひサポートお願いします!(*⁰▿⁰*) これからのレジン小物作成費や読み物のアイディア出しなどの活動費に使わせていただきます!✨