見出し画像

【Day67】そうしようと思ったらそうする







今日から訓練校でのお昼をフルーツグラノーラ+牛乳などの置き換えダイエット食品でやってみる週間、始まりました!٩( ᐛ )وふんす!
今週はまだPCにそんなに触らないので、頭を使わないから何とかなる、かな?
でもちょっと糖分が欲しくなっちゃって、1個25~70kcalくらいの小さいお菓子もつまんじゃったので、あんまり置き換えた意味ないかも?(´>∀<`)ゝテヘッ

それと、毎週月曜日にしていた「先週の振り返り」記事なんですが、今後は曜日をずらす、かもしれません。
最近全然お散歩行けていないんですが、月曜日は晴れれば基本予定も入らず絶好のお散歩日和、なはずなんです(;^ω^)
それが、記事を書くことでお散歩に行けなくなってしまうというのはちょっと優先順位が違うかな~という気もする。
けど、月曜~日曜を1週間カウントとしてるので、振り返りは月曜日にやっちゃいたい!という気もしてて……
ちょっと迷いながらですが、あと1~2週間やってみて、他の曜日にお散歩行けそうかどうかでもちょっと考えたいと思います(*˘^˘*).。oஇ

そんな感じで、試行錯誤しつつ訓練校の日程と私のやりたい日常のバランスを取っていきたいな~と思っております。
先ず最優先は訓練校に通う事。
そして私の健康を守ることと、毎日やることをきちんとこなすこと。

この3者のバランスを取りながら、例えば1つ1つのハードルを一旦下げたりしながら、効率よく両立できるよう頑張っていきます!(๑´∀`๑)_尸゛ ふぁいとぉ~!!

そんな決意も新たに、今日のワークスタートです!




◇今日のテーマ「そうしようと思ったことを振り返る」


今までの人生で、そうしようと思ってすぐに行い、よかったことは何でしたか? そこで得られた結果とともにノートにメモしてください。
次に、そうしようと思ったけれどやらずに後悔したことは何ですか? それもノートに書きましょう。
今後すぐにやらなそうな自分がいたら、ノートを取り出し、このメモを読み返しましょう。そして思いついた行動はすぐやるパターンを身につけてください。

『バグる潜在意識 人生がうまくいく!80日間「3行メモ」プログラム』
/著 山下 純子(徳間書店)




今日の章の説明書き部分の冒頭は、「今のあなたは過去に「そうしよう」と思ったことを実行した積み重ねです。」とあります。
よかったと思えること、できることは、「あの時」にあなたが「そうしようと思って」心のままに実行して得たよい結果。
後悔してしまうことは、「そうしようと思った」もしくは「そうしたほうがよいと思った」心の声を実行しなかった結果だと。

潜在意識に「直感を実行する」ことを意識して取り入れていくと、潜在意識の特性として更に同じことを繰り返そうと行動を駆り立ててくれるそうです。
つまり、今の「いいと思ったことは今やる!」を癖づけていくことで、将来はより沢山の「今やる」「いいと思ったことはすぐやる」を実行できるようになるということですね(*´艸`*)

これまでのワークでも何度も同じような内容を読んで、振り返って、反省して改善しようと思ってやってきました。
けどここでは、「やったからできたこと」と「やらなかったからできないままなこと」を対比して考えることができる。

何かを理解する時、とっかかりとして私はよく二項対立的な部分を取り出して、比較して理解します。
その要領で、今回も「だから良かったんだ」「だから今よくないんだ、改善しよう!」を見つけていって、良いことは続ける、よくないことは改める糧にしましょう(๑˃̶͈̀∇˂̶͈́)و˚*ʸᵉᵃʰᵎᵎ



◇そうしようと思ってやれたこと、やれなかったこと



◆そうしようと思ってやってみて、今よかったと思えること


・メモをたくさん取る
⇒いつからかは覚えていませんが、「私は書くと覚えられる」という自己意識がありました。
そのせいか、それとも自然に書いて覚えたのを後から認識したのか、授業や講座の受講など「本気で覚えたい、理解したい」と思ったときは必ずメモをとります。
簡単な一言メモというよりは、講師の方の余談部分まで余すことなく、授業の板書+αくらいのレベルの詳細なメモです。

書いて覚えるから頭に情報が残りますし、あとから読み返すと先生の脱線話まで載ってるので、これはこれで読みものとしても面白いものになりますꉂꉂ(*ノ∀`)ノ"
字はあまり綺麗とは言い難いですが(笑)、筆記のスピードが結構なものになったのも、そのお陰かもしれませんね(*´∀`* )
前々職ではそのスピードを活かしてお客様の主訴を結構細かく伝えたりして、仕事に活かすこともできていました!


・気になったことは結構詳細まで深堀して調べる
⇒1日でWikipediaなどネット情報を読み漁って得られる程度から、ハードカバーの資料やムックなどを数冊~10冊程度買い求めて読んだ程度の知識なら、過去に気になって調べたものについての知識を記憶することができるようになりました。
気になることのジャンルがまちまちなのも、そこそこ程度から雑学レベルの話のネタになる知識も持てるのも、ひと様と会話するときのちょっとした雑談などには役立ちます(*´∀`* )

広く浅くいろんなものに興味を持って調べてきたお陰か、全く畑違いの分野の話も似たようなケースや業態などを直ぐ頭の中で取り出して、それこそ類似点や相違点を比較する形で知らない何かを理解するとっかかりにすることもできます。
基本的に私は、能力としては完全に文系の人間ですが、知識だけなら多少の理系の雑学知識もあるので、理数系の論理だの理論だのといった小難しい話も楽しんで聞いたり調べたりすることができますから、ある意味お得ですね(´,,・ω・,,`)フフフッ♪


・料理の味付けは目分量でわりと美味しく作れる
⇒料理が好きで毎日したい!というほどではないですが、やりたいと思った時にお菓子作りとか料理を作ったり、というのは結構やってきました。
そのお陰でか、例えばテレビ番組とかで調味料だけを並べられたらその料理の味が想像できますし、初めて作るレシピでも似たような味にすることは苦も無くできます。
逆に、詳細にどんな味でどんな風味なのか、材料は何を使うのか、を言われればレシピがなくても何となく似たようなものが作れます。
絵心がないせいか見た目はアレですが、お菓子でも料理でも、目分量の適当調理でも味は結構イケます(*´∨`*)ニヒヒ♡

調理というものを「レシピにある料理を作る作業」ではなく、化学実験のような感覚でやってきたからか、レシピを見ずとも「どういう結果になっていれば良いのか=どんな味を求めているのか」が分かれば、ある程度調味料の配合や配分を脳内で分析できる、という感じです( ´∀` )
だからか、たまにいらっしゃる「レシピ通りにやったのに思ったものにならなかった」という現象には、あんまり遭遇することがないですね( ˙꒳​˙ )🎶



とりあえず今できることで、やっておいてよかったな~と思いつくのはこのくらいですかね?(*‘ㅁ‘ *)?



◆そうしようと思ったけどやらなかった結果、今できていないこと



・痩せてない
⇒栄養バランスだとか、食べ方の順番だとか。
どんなものが筋肉になって、どんなものが脂肪になるかだとか、そういう知識ならあるんですよ、知識なら(´-∀-`;)
でも、知っていながらそれを実行しなかった。
好きな物を好きなように食べてきて、しかも運動の種類とか方法だって知らない訳じゃないのにやってこなかった。
結果が今の体型にもろに現れてます( OΔO)〣ゴーン
これは完全に、「知識を得たその時、得た知識を存分に活用していれば良かったのに」という例ですね~(;´Д`)アー


・すぐやる、今やる、実行する!が身についてない
⇒「これやった方がいいよな~」と思いながらも、スマホをポチポチしてしまうとか。
ついつい動画見たり、ネット漁ったりしてしまう。
やる、やろう、した方がいいと思ったその時スタートダッシュを切れない悪い癖は、完全に昔からの積み重ねで今できていないことの筆頭ですね(*´..)ショボーン
だからこそ今、この『バグる潜在意識』のワークをやってたりするわけですしね(;´∀`)


・時間を効率的に使えていない
⇒⇧の「すぐやる、今やるが出来ていない」にも関連しますが、やらないといけないことをついつい後倒しにしてしまった結果、レポートでも何でも、締め切り前は完全にいつも「夏休み最終日の小学生状態」になります(っ'ヮ'c)<クサwww
僕の悪い癖、だと分かってるくせに改められない。
そのせいで今まで、何度徹夜でレポートや小説を仕上げてきたことか。
もっと計画的に取り組めてれば、もう少しは書き上げられた質も上がったかもしれないし、私もしんどい思いをして徹夜しなくて済んだのに(´・ω・`)
何より「つい」でダラダラしてしまう時間が勿体ないんだ!という認識を、きちんと骨身に沁み込ませて効率的な時間の使い方を覚えないと。
そろそろ徹夜も厳しい年齢になりましたから、いよいよ最後まで仕事を全うできないなんていう最悪のミスを犯してしまいそうですからね=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇) 〣



パッと思いつくのは、このくらいでしょうか。
どれもこれまで何度も繰り返してきた、「私の直さないといけないところトップ3」ですね┐(´д`)┌ヤレヤレ




◇今日のまとめ



やろうと思ってやれていないことが、趣味の範囲に収まる話ならまだ良かったんですけど。
私の場合は健康にも、そして仕事にも致命的な悪癖ばかりなんですよね~(´・ω・`)ショボンヌ

太ってるとわざわざオーバーサイズの服を探して、その限られた中で可愛いデザインのものを探さないといけないという手間がかかりますし。
何なら既製品ではなかなか好みの服がないので、通販しないといけない手間もかかりますし。
衣服だけじゃなく、例えば思うがままに食べてしまうともちろん食費もかさみますし、将来メタボが元で病気にでもなったら治療代もかかってしまう。
つまり、このまま痩せないでいても良いことなんか一つもない( ´^`° )ウッ

そして、すぐやれない、今やれないままだと、貴重な時間を無駄に使ってばかりになってしまう。
いろんな試行錯誤をするにも、胸を張れる結果を出すにも、ある程度実行する期間や時間が必要になる。
けれど今すぐ始めないことで、試行錯誤するための時間も捻出できなかったり、出せる成果も大したものじゃなかったり、物にならない場合もある。
そんなことでは、仕事にせよプライベートにせよ、良いチャンスや良い流れを作り出すどころか流れに乗ることもむずかしくなってしまって、最終的には私の損になるショ(´-ω-`)ボーン…

その辺を本当に本当に、しっかり自覚して、直していきましょうね!私!(  ;ω;)وグッ
必要なのは最早改善ではなく、「矯正」「修正」のレベルだと自覚しろ~!!٩(๑`н´๑)۶クワッ




◇前日の振り返り




◆健康のための3項目!


①置き換えダイエットする(朝 or 夜)+摂取カロリーのレコーディング(+徐々に摂取カロリーを減らす)
∟昨日も朝をフルグラ+牛乳に置き換えました~!
……が、何だか気が緩んだのか、本当に徐々にじわじわと体重が増加している……!オワタヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ オワタ
何でって、食べる量とかがセーブできてないから!(´・ω::.サァー…
……はい、原因がはっきりしてるので、明日からはお腹が減っていてもきちんと食べる量もコントロールしていきます(´;ω;`)ウッ…


②週に3回は1時間30分のウォーキング(行けないときはスクワット)+浴槽に浸かって半身浴
∟昨日はドラレコ付けるのに車持って行かなきゃとかで忙しくしてて、土曜日みたいな長めの半身浴はできませんでした~(´・ω・`)
でも湯舟には浸かったし、いつも通り膝付き腕立てとスクワットもできたので、まずまず、という感じでしょうか。


③1日2Lの水を飲む
∟昨日2ℓ飲み切れなかった反省に立ち、昨日はたっぷり水分補給しました( °∀° )/
2.4ℓは飲んだと思います!(*´∀`* )
その割に排出の方がうまくいっていないというか、汗をかかないとかお手洗いにいく頻度が低い感じがするので、多分今は水分的にも体重的にも【停滞期】ってやつに入ったんだろうな~という感じがしています...( ˘ω ˘ *)
それに甘えず、飲むものは飲んで、流すものは流していきたいですね!

【休日用のデッドライン】

①起床~10時までに500ml
②10時~12時までに500ml
12時~14時までに500ml ⇒ 13時~15時までに500ml
14時~16時までに500ml ⇒ 15時~17時までに500ml

【平日用のデッドライン】

①訓練校にいる間(9:30~16:00前後まで)
⇒できれば1ℓは飲みたい
②帰宅後(16:30~17:00以降に帰宅予定)
⇒訓練校で飲めなかった分を飲んで、2ℓ飲み切る!




◆何かしら30分は書く+週2本は何か完成させる!


①何かしら30分は書く

・二次創作(設定でも本編でも)

∟書き上げたもの……1本 / 1日:【火黒:『俺の相棒が賢者みたいな顔してとんだ淫魔だったんだが、です』の「転」黒子視点パート2を支部にUP】
∟「転」の黒子視点『パート2』て何や『パート2』て(;゚Д゚)オイィィ
それは最早「起承転結」の範囲の外の現象なのでは……と思いながらも、もうこんな感じの章立てで書いちゃったんだから仕方ない!と割り切って投下してきました((´^ω^))www
とりあえずはもう、完成を目指す!ということで、昨日の追加の執筆時間は2時間10分、4,887字でした~。



②週2本は何か完成させる!

∟「転」黒子視点パート2とかはもう、締め切りに追われて無理やり終わらせたというか、ぶった切った感が凄いです(;´Д`A ```
でも、この先はどの道黒子視点より火神視点の方が書きやすいというか、説得力あるかな、と思うので。
というか、そう思うことにしたので(笑)、そこで区切って投下して何とかかんとか週2本完成のノルマ達成!
ということにしておきました!(っ'-')╮=͟͟͞͞🌿


*「完成させる」の達成条件*

・短くてOK(むしろ短くしろ、完成させろ)
∟でも可能なら500文字以上で
・掌編なら一時創作でも二次創作でもどちらでも可(ただし新作に限る)
∟ネタツイOK、支部に投稿してもOK、何かしらきちんと表に出す事!
∟「設定を詰めた、練った」だけは✖
(支部の「設定」ページを更新しても完成本数には含まない)
∟既に書き上がってる未発表作をTwitter、支部などに投稿するだけなら✖
(未完成作品を書きあげて発表するならOK)
・「実践ワーク」系以外ならnote記事でも可
∟考察OK、お題配布系記事OK、今度書きたいネタを一覧化して投稿するのもOK

面白い、楽しい、可愛い、欲しい!と思ったらぜひサポートお願いします!(*⁰▿⁰*) これからのレジン小物作成費や読み物のアイディア出しなどの活動費に使わせていただきます!✨