見出し画像

【Day43】受け取りやすい仕事であとは任せる!






うぉぉぉぉ間に合えぇぇぇぇっ!!ε=ε=ε=ε=(ノ,,・д・)ノ

この記事は5/17分の記事として今現在全力で編集しおりますが、投稿はいつになることやら(;^ω^)
いつもとは違う動きが出てきているのもあって、今日は特にいろいろ間に合ってないです(;´Д`A ```アチャー
けどそれはそれ。
優先順位を間違ったとは思ってないし、やらなきゃならないことは何時になろうとやりたいし。
何より寝なければまだ今日(5/17)は終わらないので!!( ´∀` )

時間の使い方がまだまだ下手なのは自覚してますので、今後最も力を入れなきゃいけないバグ修正箇所ですね(;・∀・)テヘ

けどそれはそれとして、ずんずんざかざかワークやっちゃいますよ~!!('◇')ゞ




◇今日のテーマ「仕事を受け取りやすくするために何に気をつけますか?」


次の人が仕事を受け取りやすいように配慮せず、仕事がすすまなかったことはありますか?
例えば、上司への報告書。誤字脱字が多く、内容も不備があればその報告書を突き返されますよね。仕事が進んでいないということです。
その時に何に気をつければよかったでしょうか?スムーズに仕事が進むために必要だった行動をノートにメモしましょう。

『バグる潜在意識 人生がうまくいく!80日間「3行メモ」プログラム』
/著 山下 純子(徳間書店)

 


今回のテーマにある「受け取りやすくするために」とは、自分から次の人に仕事が渡るときに「受け取りやすく、(次の人が)スムーズに仕事を進めやすいように」という意味です。

例えば自営業の方にもお客様(取引先)という、自分の仕事をどんな形であれ手渡す誰かがいるように、社会の中のどの仕事であれ自分たった一人で完結するものはない。
社内の人か、社外の人か、お客様か、取引先か、どんな形であれ仕事を手渡すときには、次の人が受け取った仕事をさらに進めやすいように工夫して、あるいは気を付けて渡すことが必要であり肝心だと山下さんは書いています。

「仕事が流れるように渡っていくのは、お互いの潜在意識に安心を与えてくれるので、職場全員の潜在意識が活性化」していく。
逆に、次の人に仕事を渡す、任せることが苦手な人は、自分と次の人の潜在意識に安心を与えてあげることができないバグを抱えている、と言い換えられそうですね((φ(・Д´・ *)ホォホォ

責任感が強いから、または、自分でやってしまった方が早いから。
私もそんな理由で、自分に与えられた仕事は抱えがちです(;・∀・)
でもそれだと仕事がひっきりなしに降ってきたときは確かに仕事に埋もれるようでしんどかったですし、私自身も、もしかしたら私を端から見ていてくれた人も、安心して仕事を進められる環境ではなかったかもしれませんね(^^;



◇次の人が仕事を受け取りやすくするために、私が気をつけている(気をつけられる)こと



◆次の人が仕事をしやすいように配慮せず、仕事が進まなかったことはある?



これまでの経験だと、1社目に入ったバッグ専門店のパート時代……かな?( ˙꒳ ˙ )?
入って4日で開店閉店業務含めすべての作業を覚えさせられて「はい今日から一人前ね!」という扱いだったので、まぁ店に立って一人立ち(仮)した当初は随分ズタボロでした(;^ω^)

ぶっちゃけあの店やらパワハラ先輩やらのやり方にも問題があったとは思いますが、私としてもメモしたことだけを間違わずにとりあえずこなす、というだけでいっぱいいっぱいで。
次の人がやりやすいように配慮だの、そんなことは欠片も考えられなかったからなぁ(・・;)
特にパワハラ先輩は文句の多い人というか、自分ルールの強い人だったのもあって、顔を合わせれば「あれが足りてない」「これができてない」「次の人のことをちゃんと考えて!」と、文字通り私の仕事の受け渡しは問題だらけだぞと毎日怒られました。

ぶっちゃけ1社目のそれだって相手が碌に仕事も押しられないモンスターだっただけで(実際教わってないことも「できてない!」と何度も怒られた)、2社目以降も入りたての頃にはそれが私ばかりの問題ではなかったのだなと理解もできました。

それでも1社目の先輩のキツい当たりや詰りや発狂ぶりがだいぶ長い間トラウマになってたのもあって、2社目以降では次の人に仕事を渡すとなれば本当にミスなく完璧に準備して引きつぎ出来てるか何度も何度も確認してから渡すようになってましたけどね(;´∀`)
逆を言えば、そのトラウマのお陰で2社目以降は、次の人の視点でも「この状態で仕事を渡されたらどう思うか」まで考えて行動でいたことになりますね!(´∀`*)ウフフ
むしろ次のひとに仕事渡すとか任せるとかするより自分で最後までケツ持った方が楽だし早い、となってましたね!w

なので、恐らく「私が配慮しなかったせいで次の人の仕事に支障が出た」ことはほぼないと思います。
あっても精々連絡メモの誤字くらいですかね?( ・Δ・ )¿?

そこまで鍛えて(追いつめて)くれたことだけは、今も許してはいませんけど、勉強にもなったのでありがとうございましたパワハラ先輩!って感じですかね( ᐛ )ヘヘッ



◆今の状況の中で想定できる「仕事」と「次の人」、仕事を渡すときに【気を付けること】



と、過去のトラウマもとい過去の反省は置いておいてw
問題なのは今後のことですからね。
「そんな経験ありませ~ん!」で終わらせず、じゃぁ思い当たらないならないで、今後どうしていけるかを考えてみましょう( ੭ ˙ᗜ˙ )੭

今は会社勤めのような仕事はしていませんが、例えば主婦さんにとっての家事を仕事に、家族を次の人に置き換えられるように、今現在の私の日常の中の「仕事」と「次の人」に値するものを書いていきたいと思います!


・毎日note(仕事) ⇒ 読んでくださる方(次の人)
∟【気をつけること】
読みやすく、内容がわかりやすくなるように気を付ける。
また、参考にしている本の内容などを誤って引用したり、著者の意図と違う内容に誤解されないよう気を付ける。


・小説を書く(仕事) ⇒ 読んでくださる方(次の人)
∟【気を付けること】
これもまた読みやすく、わかりやすいことは必要かな((*・・)
あとは、これまで書いたり書かなかったり途中で投げ出したりと、趣味だって言い訳に甘えて随分奔放すぎる書き散らしっぷりだったので、今後はもっとちゃんと更新することに責任を持って書きたいかな(^-^;
私も読者としてなら、「この更新止まっちゃった長編の続き気になるなぁ」とか思う一人ですからね。
もし私が過去に書いた何某かをそんな風に思ってくださる方がいたとしたら、申し訳ない!って気持ちとこんなんでも読んでくれてありがとう!の気持ちを込めて続きをちまちまとでも書いていきたいと思います(*´σー`)エヘヘ


・小物制作(仕事) ⇒ お迎えくださる方(次の人)
∟【気を付けること】
「可愛いっ」「使いたいっ」と思ってお迎えいただけるのは勿論あるとしても、それに加えて「使いやすい」とか「安心して日常使いできる」とか、「特別なときに使うと気分アガる!」って思ってほしいですね(*´∨`*)ニヒヒ♡
そんな風に思っていただけるものを作りたいと思いますし、例えば日常使いできる推し色アクセとか、推しキャライメージ小物とかそういうものを作りたい。
あと、できればメンテナンスも受けられるような形をとって、ちょっと破損したくらいなら直して長く安心して使っていただける環境をご用意できたらいいなぁなんて考えております(*´艸`*)



◇今日のまとめ



まだ今はちゃんとした仕事をもっているわけではないですが、会社勤めなりをまた始めたときには対お客様という視点だけでなくて、対社内の人も想定して「仕事を進めやすい状態」で手渡せるように気を付けようと思えるワークでしたね~(っ’ヮ’c)
それと、前からあまり得意じゃなかったというか、やらないようになっていった「人に仕事を任せる」とか「仕事を回す」とか「お願いする」といった部分も、ゆくゆくは自分も相手も安心して仕事を進めていけるようにできるようにならなければ!とも思える内容でした( ˶˙º˙˶ )

……開始時間が遅くなったからちょっと駆け足だったよねなんてそんなことはありますん(*´∀`*)



◇前日の振り返り



◆健康のための3項目!


①置き換えダイエットする+摂取カロリーのレコーディング(+徐々に摂取カロリーを減らす)
∟朝食にフルーツグラノーラとアーモンドミルクで置き換え!
初のアーモンドミルクでしたが、砂糖不使用だったから?グラノーラの甘さに対してちょっと塩気のような味もしたような?( ˙꒳​˙ )?
最初はちょっと不思議にも感じましたが、二口目から早々に慣れて美味しく頂けました~(∩ˊᵕˋ∩)

②週に3回は1時間30分のウォーキング+浴槽に浸かって半身浴
∟お散歩は一昨日行ったので、昨日はお休み!
その代わり運転練習はまた3時間超やりました( ´∀` )


③1日2Lの水を飲む
∟お散歩行かなかったのもあり、午前中いっぱいを運転練習して疲れてちょっと寝てしまったりもありで、本当にドドド深夜の文書き作業中にどうにかこうにか2ℓ飲みました(;・∀・)アブナカッター


◆①何かしら30分は書く+②週2本は何か完成させる!


①何かしら30分は書く

・二次創作(設定でも本編でも)

∟書き上げたもの……0本 / 1日:【Grumpy god.】の2話目
∟一昨日は何も考えずにバチバチ打ち込み始めちゃったので「え、これどうなったら終わり?どこまで書いたら終わりなの?完成っていつのどれ?(;´Д`)???」という独り相撲をしてしまい。
その経験から、昨日はちゃんと、物語やキャラクターをどう動かして、どうなったところまでを一段落とするか、という所謂プロットを組んでから書き足し作業をしました!(`・ω・´)
ということで、2時間5分で4,032文字加筆。
今日も加筆だけで終わるか、それともキリのいいところまでいけたなら支部にUPできるか、その辺りを狙っていきたいです~(;^ω^)
何やかんやもう今週あと3日!実質2日!と追いつめられてますからねw


②週2本は何か完成させる!

∟う~ん( ˘•ω•˘ ) 
このままだと今週の完成させられるものは【Grumpy god.】(朝菊バンドパロ)の2話目の、起承転結でいう起と承部分くらいでしょうかね?( '-'* ) 
「起」だけ、「承」だけ、と区切る形で2章分をそれぞれ更新する……という形が一番現実的かなってくらい進みが遅い今週でした。
そもそも2時間以上書けてる日がまだ一日もないという状況ですが、仕事なり職業訓練なりに通いだせばもっと書ける時間は減るだろうと思われます。
今はその時の練習をしているんだと思って、効率的な時間の使い方なのか、あるいは効率的な話の書き方/終わらせ方なのか、その辺の塩梅を探っていくしかないって感じですね((,,-ω-,,))

焦りは感じても、できなかった過去をいつまでもくよくよ引き摺らない!
この考え方も、この毎日ワークをするようになってできるようになった良い変化の一つだなと捉えて、今はひたすら前進することに注力します(*・v・)ニヒヒ

*「完成させる」の達成条件*

・短くてOK(むしろ短くしろ、完成させろ)
∟でも可能なら500文字以上で
・掌編なら一時創作でも二次創作でもどちらでも可(ただし新作に限る)
∟ネタツイOK、支部に投稿してもOK、何かしらきちんと表に出す事!
∟「設定を詰めた、練った」だけは✖
(支部の「設定」ページを更新しても完成本数には含まない)
∟既に書き上がってる未発表作をTwitter、支部などに投稿するだけなら✖
(未完成作品を書きあげて発表するならOK)
・「実践ワーク」系以外ならnote記事でも可
∟考察OK、お題配布系記事OK、今度書きたいネタを一覧化して投稿するのもOK


面白い、楽しい、可愛い、欲しい!と思ったらぜひサポートお願いします!(*⁰▿⁰*) これからのレジン小物作成費や読み物のアイディア出しなどの活動費に使わせていただきます!✨