見出し画像

【Day71】逆境で自分を試し鍛える







今日は訓練校の授業の中で、今の『潜在意識修正ワーク』と『かくれ繊細さんワーク』の後に何の記事を書くかのヒントを得ました!⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ✧・:*+
就活関係の必履修科目である「自分の長所 / 短所」や「自分に備わっている資質」「足りない資質や能力」などを棚卸する授業だったんですが、当然ながらいろんな短所や足りない部分が見えてきまして……(;´∀`)ゞテヘ

そこで気付いたんです。
「この短所とか足りないところを修正したり身に着けるワークを、全部やってけばいいんじゃん?( °∀° )」と。

何ということでしょう!
当分記事のネタには困りませんよ!ꉂꉂ(*ノ∀`)ノ"
記念すべき「私に足りない能力を身につけるワーク」第1回目は、【決断力を身につけるワーク】になりそうです(笑)

他方、PC操作の上では、ショートカットキーをまだまだ使いこなせてなかったり、タイピングスピードはそこそこだけどミスも多い。
コード記述をするための英語のタイピングはまだまだド下手くそ、という自分の課題も分かってきています。
これは克服し甲斐のある課題ですね!( *`ω´*) ≡3≡3 ふんす!

ということで、今は毎朝の自習時間(小中学校とかであった朝の読書タイム的なやつ)では、英文タイピングの練習をしております。
今一番のお気に入りは「スヌーピーの言葉」というお題で、「Life is too short not to live it up a little!」(人生はあまりに短いのだから、楽しまなきゃもったいない!)とか、結構ポジティブな言葉も出てきます(*´∨`*)ニヒヒ♡
たまに「You're a puzzle.」(あなたって謎ね!)みたいなのもありますけどw

朝イチで優しい言葉とか面白い言葉とかを読みながら指先を動かすと、もちろん指先の運動にもなりますが、何より心が優しくなったりポジティブな気持ちで授業に入れるのがいいところです(﹡ƠωƠ﹡)フフフ
スヌーピーは元から好きだし、なかなかに含蓄のある言葉も多いので、このままどんどん練習して英文タイピングのレベル上げと、空で言えるくらいまでスヌーピーの名言迷言を覚えたいなと思ってます三ヾ(。・∀・)ノィェァ♪

どんな言葉があったっけな……なんて確認しがてらタイピングソフトも触って指も解れたところで、ではでは今日のワークいきますよ~!




◇今日のテーマ「最もつらかった逆境は何ですか?」


今までの人生で最もつらかった逆境やアクシデントをノートに書きましょう。それをあなたはどうやって乗り越えたか、そしてその経験をこれからの人生でどう活かすかも書いてくださいね。

『バグる潜在意識 人生がうまくいく!80日間「3行メモ」プログラム』
/著 山下 純子(徳間書店)




逆境とは……「苦労の多い境遇不運な境遇。「—にめげない」⇔順境。(weblio辞書より)」。
ただただ困難だったという場合でも逆境でしょうし、不運が重なりまくって詰んだ~!というのもまた逆境ということですね( ˙꒳​˙ )フムフム

私の逆境はどこかな~?( ˙꒳ ˙ )???
学生時代はそうでもなかったけど、社会人になった途端逆境の現場にしか立ってない気がするから一つに絞れんな(っ'ヮ'c)<クサwww

で、逆境の話がどうして潜在意識に繋がるのかというと、自分の実力が試されたり最も発揮されるのが逆境の時であり、潜在意識は学びのために、不運なかたちで我々にギフトをもたらすことがあるからだそうです(;'∀')イラン
ぶっちゃけそんなものは要らんから、勝手に良いことだけ吸収してってくれよと思いますよね(笑)
でもそれじゃダメ、というか、逆境なんて状況は残念ながら生きてればごく当たり前にぶち当たるもの、ということなんでしょうね(・∀・`*)

そういうしんどいことにぶち当たったときこそ「これで自分は鍛えられる!」と脳筋思考で乗り越えて、一皮むけた自分になっていくしかない、ということなのでしょう┐(´∀`)┌ヤレヤレ


山下さんの書くところによれば、「大きな逆境やアクシデントが来たら、未来に大きな成功体験をすrのだと思えれば乗り越える力となります。まさに「代償先払い」の考え方です。」とのこと。

黒バスの名言から引けば、いつかも引用した木吉先輩の「ただのピンチだろ?まだ終わったわけじゃない」ってやつで乗り切れってことですね分かりました。゚(゚ノ∀`゚)゚。www

ちょうど直近でこの言葉を糧に頑張った経験もありますし、ちょいと過去を復習って乗り越えられた逆境と乗り越えられなかった逆境を比較してみましょう!




◇逆境って結構そこら辺にある



タイトルの通り、私が経験した逆境なんてものはそう大それたものではありません。
ごくごく普通の社会人がごくごく普通に真面目に社会人生活を送っていたら、ある日突然降ってわいたりとんでもない地雷とは知らずに踏んでしまっていたりと、そんな程度のものです(´^ω^`)ブフォ



◆名言を糧に乗り越えられた逆境


⇒5/23(【Day49】)に書いた記事でも触れてますが、今通っている訓練校の面接に行ってきた日のこと。

面接への緊張と、片道40分以上はかかる道のりを、朝のラッシュの時間帯にめちゃくちゃ苦手な運転をして面接会場まで行かねばならないという緊張の二重奏で顔面蒼白になりながら運転した時のことです。

前日も緊張のせいで眠りが浅く、生理も重なっていたために元からの貧血気味なのもあって、もう視界は家を出る前からくるくる回りまくってましたオワタヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ オワタ
人生でも、あれだけ視界が回り続けてた日はそう多くありませんってくらい眩暈が酷かったですね~。

そんな中、事故らないように、もちろん遅刻なんてしないようにといろんなストレスを抱えながらの運転中。
死にそうな顔色でぶつぶつ念仏のように呟いてたのは、先ほど挙げた黒バスの木吉先輩の十八番「楽しんでこーぜ!」という名言と、さっきの「ただのピンチだろ」でした((´∀`*))

不思議と「楽しんでこーぜ!」と言えば何だかちょっと楽しくなってきて、死にそうに白い顔をして薄笑いを浮かべながら運転する初心者マークのおんぼろ軽自動車という恐ろしい物体になり果てながら、それでもどうにか生還できたのでした(*゚ω゚):;*.ブッ
人生の2/3以上の期間を逃げ回ってた運転から、まさかこんなしっぺ返しをここ一番というときに食らうことになろうとは。

けど、どんな状態であれ無事に運転して面接まで行って来れて、しかも現状合格もしている。
これは立派な逆境を乗り越えた経験と言えるでしょう٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜

そして今後の人生にも、「本当に必要だと思って、本気でやる気があるなら、めっちゃ苦手なことでも不安なことでも案外何とかできる!」という自身にもなる経験でしたね(❁´◡`❁)*✲゚*



◆乗り越えられず、逃げてしまった逆境


⇒今のところ最も長く在籍した2社目で、結構貢献したかなと思っていた所属店舗にも同僚にも本社にも軽く扱われて、左遷かのように希望しない異動を命じられた時は大分しんどかったですね(  ´ ` )=3

よく希望しない異動を提示されて転職なり退社なりするのの正当性が云々と話題になりますが、私の経験からすると、その内何割かは「異動することだけ」が理由で転職や退社をするわけではないのでは?と思います。
言うなれば、「このままこの会社の言いなりになっていたら、自分のキャリアがどうなるかわかったもんじゃない」とか。
「こんな扱いをされてまで、この会社で働く価値も意味もない」と思わされる何かがあったから、異動命令を期に転職や退職に踏み切るんじゃないかなと。

少なくとも、7年近く務めた会社を退職するとたった半月で決めた数年前の私はそうでした(ノД`)ハァ



パートから、全国でも異例のスピードで正社員に登用されて、毎年1つ以上ずつ社内資格も取って。
パートだった内から正社員並みの仕事を覚えて、最終的には店舗運営に関わる3部門全部の仕事が(レベルにばらつきはあるとは言え)一人で回せるくらいまでの知識も技術も話術も鍛えて。
店舗内の売り上げ金額、契約獲得数、接客数もダントツの1位を数か月の間取り続けたり、何なら接客人数なら3人分くらいの数は熟して。
その合間に棚卸だ在庫管理だクレーム処理だと、本社報告以外の店長同等の業務まで熟して。

最悪な人間関係に足を引っ張られたりメンタル削られたり、客のフリした害悪みたいなクレーマーと戦ったり、結構身を粉にして働いてたと思うんですよね。
なのに、そんな私に命じられた異動先は、県内でも売り上げは高いけど辺鄙な所にある店舗で。
理由は単にそこの人員が産休ラッシュで足りなくなったから、というだけのもの。
つまり人員管理が杜撰でどんどん人を逃がしていく本社の手落ちの尻ぬぐいです(´・ω::.サァー…

異動先では、私が今後鍛えたかった販売以外の2部門の業務には携わらせて貰えない。
本社は店舗の成績をもって「これは栄転だ」「君を評価している」なんて言っていたけど、異動話を持ってきたGMからは「異動しないなら査定を下げる」と脅される始末。

当時所属してた店舗だってギリギリの人数で回してた。
販売だけできるうだつの上がらない社員なら腐るほど他にいて、異動先が必要としてたのは販売スキルのある社員だったわけだから、なら異動するのは私じゃなくても良かった。
誰でも良かった。

ただ、たまたま当時の担当GMが当時の所属店舗の元店長で、たまたま私が店舗のお局たちと険悪になってて、たまたまお局たちが担当GMにコネがあった。
でもこのたまたまが作用して、私は成長できる可能性がある店舗を追われて、これまで身につけた2部門の知識も社内資格もゴミ屑にされる場所にしか行く宛てがなくなった。

何なら「他の人より多く引っ越しに時間をあげてるんだから」なんて鼻で笑われたくらい。


そのまま唯々諾々と業務命令に従っていたら、車買ってローン背負って、2カ月でペーパードライバー歴10何年を返上して、自費で引っ越ししてまで働きに行かなきゃいけない。
負債を抱えたってのに、どれだけ働こうが家賃補助も7割までしか出ないから家賃光熱費代分で実質の手取りが減る。
行った先の現場にはモチベもなければ、自分が成長したいキャリアを積める望みも欠片もない。

「それって私には何一つメリット無くない?」って話なのよね(-_-;)
脅せばこんな話でも飲むと思われるくらい舐められてたっていうか、その程度だとしか評価されてないっていう何よりの証拠だな~って、鼻で笑ってくれたGMと話しててひしひしと感じたよ。


正直、こんな扱われ方をするほど私は会社に貢献してこなかったのかなと思ったら、泣けるほど悔しかったし悲しかった。
他の誰もしてないレベルの残業までして、私一人で軽く3人分の業務量は熟してたのに。
売り上げだって誰より立ててた事実もあって、社内資格も誰より多く高いものを持ってた。
私より仕事できないスキルもない知識もないそもそも仕事をしない人たちは、悪し様に人を罵って足の引っ張り合いをしてるだけで、私以上の貢献を会社には何も齎してないのに。

ただコネがあるかないかだけでこんな扱いしかされないのかって思うと、ひたすらしんどくて、最後の方は腹を立てる気力も湧かなかった。
だから逃げるように2社目を辞めた。
元々人間関係も、そこにいる人間も結構なクズばかりだったから、「もうどうでもいっか!いいや!(∩'・ェ・`)⊃ ━☆゚.*・。°モウドウニデモナーレ」ってなったのもあるし( ᐛ )ヘヘッ


でも、これは逃げて当然というか、辞めて当然の話だったな~って今でも思います。
今同じ状況になったら、やっぱり迷わずそんなゴミみたいな会社は辞めます。
社員にきちんと報いない会社になんて、長居するもんじゃないよね( ´∀` )

そして何からも学びを得て自分をアップグレードする女でありたいので、あんなゴミ屑のような会社でのヤバい話しかない経験も今ではちゃんと糧にして私は前に進んでいるという実感があります。
鉄板の笑い話のネタを筆頭に、そらもういろいろ学ばせて頂きましたから、その時の経験もいろいろと活かさせてもらってます~((笑´∀`))ヶラヶラ

何なら京都弁でも習って京都弁でしゃべりたいくらいですね、この部分だけはw




◇今日のまとめ




最後の方は過去への怨嗟というか、止まない前々職への呪詛みたいになってしまいましたねすみません(´^ω^`)ブフォwww
でも、実際これを経験してたから「こんな扱いされてまで残る会社かどうかを見定める」って貴重な機会を得られたとは思ってるんですよ本当に(笑)

よくTwitterとかでも「あなたを大事にしない人とは付き合わなくていい」って言葉が流れてきますけど、会社もあれと同じです。
そこでしかできないことがあるとか、自分にメリットや残留を希望できる理由が何一つないなら、「私を大事にしないような会社とは付き合わなくていい」というメンタリティは必要だと思うんですよね( ˘ω ˘ *)

そんなとこで我慢してストレス抱えたって、それで壊れた私をその会社の誰が治してくれるでもないんです。
壊れた私を、その罅の一個一個を塞いで繋いで、どっかいっちゃった破片を集めて戻してなければ作って、そうやって壊れた自分を取り戻す作業は、会社で上手く立ち回るよりよっぽどしんどいです。
でも、そんな思いまでして壊れた自分を元に戻すのは、壊した会社じゃなくて手負いでズタボロになった自分の方なんです。

百害あって一利なしとはこのことですから、折に触れて「この会社は私(社員)を大事にしてくれているかな」という目で会社を見て、怪しい気配がないかを確認するのって大事だな~と思えるきっかけをくれた。
そのことは2社目の企業が私にくれた、そこそこ役に立つ経験だったなと思うわけです(*´U`*)



◇前日の振り返り




◆健康のための3項目!


①置き換えダイエットする(朝 or 昼)+摂取カロリーのレコーディング(+徐々に摂取カロリーを減らす)
∟昨日はお弁当のフルグラ+アーモンドミルク以外にいつも持って行ってたお菓子をすっかり忘れて行ってしまって( OΔO)〣ゴーン
お陰で大分お昼のカロリーは減らせました(›´ω`‹ ) ゲッソリ
その分夜食べちゃったので、±0どころか多分プラスでしたけどwww

生理前で知らない内に食欲増大してたな~と、昨日の夕食のカロリー見てドン引きしたので、今後はちゃんと考えて食べるようにします( ´^`° )ウッ

②週に3回は1時間30分のウォーキング(行けないときはスクワット)+浴槽に浸かって半身浴
∟お散歩には行けなかったけど、訓練校から帰る道すがらお買い物を任された日はそこそこ歩いてはいるかな~という事実に今日思い至りました(๑ÖㅁÖ๑)
そういえば、結構買い物ってスーパーの中とか歩き回りますよね!
あんまり早歩きするのは危ないですが、これも貴重な運動チャンスと思えば家族に頼まれた買い物もむげにはできないので、時間管理が余計に難しいところですねぇ(๑¯ω¯๑; )ウ~ン

そんなことを思いつつ、膝つき腕立て40回+スクワット+湯舟に浸かるルーティンはなんやかんや毎日やってますね、最近は(*´∨`*)ニヒヒ♡

③1日2Lの水を飲む
∟昨日は薄曇りでそこまで暑くなかったのですが、それでも結構ぐいぐいお水は飲めて、夜のnote記事作成中には2ℓ飲み切ってました!٩(。•ω<。)و
結構汗を知らずにかく季節になりましたし、塩分とともに水分補給は切らさないでいきたいですね!

【休日用のデッドライン】

①起床~10時までに500ml
②10時~12時までに500ml
12時~14時までに500ml ⇒ 13時~15時までに500ml
14時~16時までに500ml ⇒ 15時~17時までに500ml

【平日用のデッドライン】

①訓練校にいる間(9:30~16:00前後まで)
⇒できれば1ℓは飲みたい
②帰宅後(16:30~17:00以降に帰宅予定)
⇒訓練校で飲めなかった分を飲んで、2ℓ飲み切る!




◆何かしら30分は書く+週2本は何か完成させる!


①何かしら30分は書く

・二次創作(設定でも本編でも)

∟書き上げたもの……0本 / 1日:【火黒:『俺の相棒が賢者みたいな顔してとんだ淫魔だったんだが、です』の「転」火神視点パート2を加筆】
∟昨日はやっと1時間の作業時間を取れました!(*ノˊᗜˋ*)ノワーイ
……お約束のごとく、途中でちょっとだけ意識が途切れはしましたが(笑)
それでも1,497字と、久々に4桁文字数も書けたのでまだマシでしょうか(・∀・`*)
けど、今日を含めてもう後3日もないのにノルマ達成がまだまだ遠いとう状況なので、本当に明日明後日は缶詰になりそうですね(´-∀-`;)アー


②週2本は何か完成させる!

∟昨日はちょみっと書き進めらたんですが、シーン的な進みはあまりよくなかったので、話をもっと前に進ませるというところをきっちり書いていきたいなぁ……(;´・ω・)
けど、今このMAX眠い状況で無理しても仕方ないので、今日は30分の最低限だけ書いてきっちり寝て、明日ちゃんと朝から起きて1日PCと睨めっこ決め込みたいと思います(*ノ´□`)ノガンバレェェェェ


*「完成させる」の達成条件*

・短くてOK(むしろ短くしろ、完成させろ)
∟でも可能なら500文字以上で
・掌編なら一時創作でも二次創作でもどちらでも可(ただし新作に限る)
∟ネタツイOK、支部に投稿してもOK、何かしらきちんと表に出す事!
∟「設定を詰めた、練った」だけは✖
(支部の「設定」ページを更新しても完成本数には含まない)
∟既に書き上がってる未発表作をTwitter、支部などに投稿するだけなら✖
(未完成作品を書きあげて発表するならOK)
・「実践ワーク」系以外ならnote記事でも可
∟考察OK、お題配布系記事OK、今度書きたいネタを一覧化して投稿するのもOK






面白い、楽しい、可愛い、欲しい!と思ったらぜひサポートお願いします!(*⁰▿⁰*) これからのレジン小物作成費や読み物のアイディア出しなどの活動費に使わせていただきます!✨