見出し画像

【Day58】チャレンジし続ける







来週からWEB系の職業訓練に通えることになったので、通学に使うステラのタイヤを新しいものに換えてきました!(`・∀・)ノイェ-イ!

これまでは自分の車も持ったことがなかったから勝手も何も分からず、『通学始まるまでに間に合えばありがたいかな~』くらいで構えてたんですが。
前から一家で車検もお世話になってるというGSに行ったら、なんとステラたんのタイヤ在庫あるって!ฅ(º ロ º ฅ)オォッ!!
車持って行ってGSで1時間弱待ったら交換して貰えて、即日終わっちゃった~!ラッキー!(๑˃̶͈̀∇˂̶͈́)و˚*ʸᵉᵃʰᵎᵎ

しかもドラレコも取引先さんから取り寄せて貰えるとのことで、実物入り次第連絡してもらって、7月までの週末のどこかでこちらも即日取り付けられそうらしい!(*゚O゚ *)おぉ゚.:。+゚
しゅごい……ありがたい……!° ✧ (*´ `*) ✧ °

今まで良く走れたねこれ、ってくらい、タイヤにヒビ入りまくってたからね(;´∀`)
バーストするほどのスピードは出さんけど溝もすり減ってたし、梅雨前には変えられたらな~って思ってたから本当に仕事素早くてありがたいです!
今後ともお世話になります!!キャー(⁎˃ ꇴ ˂⁎)ッ

そんなラッキーと感謝の気持ちで、今日のワーク始めま~す(*´∀`*)ムフーッ




◇今日のテーマ「チャレンジしてよかったことは?」


あなたが今までチャレンジしてよかったことをノートに書き出しましょう。それが今の人生にどのように役立っているかも書いてください。
これからチャレンジしてみたいことも書きましょう。その際、チャレンジが自分の人生にどのようによいのか、役立つかも一緒にメモをしておいてください。「営業力を上げるのに役立つ本を月1冊のペースで読むチャレンジ」という具合に書いてみましょう。

『バグる潜在意識 人生がうまくいく!80日間「3行メモ」プログラム』
/著 山下 純子(徳間書店)



昨日はこれまでのトータル振り返り!みたいな感じでスタートしたこの最終章「人生アドバイス」ですが、今回から人生そのものを見ていく、変えていく、考えていく、みたいな”まさに”って感じになってきました(๑´ω`๑)

山下さんが言うには、「人生が停滞している人は、新しいことにチャレンジできていないから」らしいです。
前にもやった「意識と行動が一致しない=やらないといけない、やった方がいいと分かっていてもやれない」ことがバグであるならば、チャレンジしないこともまた潜在意識のバグなんだそうで。
チャレンジしない理由を探す、つまり「言い訳」そのものが行動へのバグになっているのだそうです(( ˘ω ˘ *))ナルホドネー


名言迷言に事欠かない黒バスでも、主人公の光こと火神君は割と初期の段階でいいことを言ってくれています(﹡ƠωƠ﹡)フフフ

「やっぱ人生挑戦してナンボじゃん
 強ぇ奴がいねーと生きがいになんねーだろが
 勝てねェぐらいがちょうどいい」

『黒子のバスケ /著 藤巻 忠俊(集英社)』


これ、本当に最初の頃に出てるんですよね~。
神奈川の強豪 海常高校のキセキの世代の一人、黄瀬君と練習試合で当たった時のセリフ。

スペックで火神君より上を行く黄瀬君に、誠凛のチーム丸ごと結構やり込められちゃってたりしても、火神君は笑ってこんな強い奴と戦える方が嬉しいと言える。
その強さの原点がこのセリフなんだなと思うと、単純だのバ火神だの呼ばれてしまう彼は、でもちゃんと大事なことは知ってるし分かってる凄い人だよな~といつも思います(❁´◡`❁)*✲゚*

と、火神君を見習って、ではないですが、ここ最近いろいろと動くようになったり自分のできることを増やそうとし始めて漸く、私も「チャレンジする」ということの重要度や必要性を感じてます(`・ω・´)キリッ

その中で感じたことを纏めるのに、内容といいタイミングといい、今日のワークはとても良いお題ですね!


そしてもちろん、黒バスの話題があれば絶対出します黒バスダイマ(*´∨`*)ニヒヒ♡
みんなも黒バスを読もう!見よう!( ´꒳`*)人(*´꒳` )イエーイ

⇧火神君のセリフがある1期をはじめ、感動のエンディングまでの全3期分がアマプラなら無料で見れますよ~!✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。




◇私が「チャレンジしてよかったこと」




◆毎日のnote投稿や「毎日やること」を決めて守ること!


1社目の就職先からずっとヤバい人、ヤバい会社にばっかり当たってしまってて、どんどん働く意欲も人生を良くする意欲もなくなっていました。
逃げるように1社目を辞めた後入った2社目は、もっと酷い人間と会社に当たりました。
そんな生活を変えたくて3社目に事務を始めた癖に、そこでもヤバい人はやっぱりいて、その人たちに振り回される状況は変わらなくて。
マシにはなったけど、1社目から数えれば10年近くヤバい人、ヤバい現場に関わりすぎて、何も考えたくなくなるくらい疲れ切っていました。

「疲れきっている」と自己暗示をかければ、言い訳をすれば、何もしなくても「仕方ない」と思えるし、他の人にも仕方ないと思ってもらえるから。
だからいつも「疲れきっていました」。

「疲れた」という言葉を言い訳にして何もしていない状況は、理解していました。
それじゃダメだろうな、人生変わんないだろうな、ダメな方にこのままいっちゃうんだろうな、「どうせ」。
そんな理解の仕方をして、人生を変えたい、自分を変えたいと口では言いながら何一つ実行しませんでした。

けど、とうとう3社目は会社の方から仕事を切られ、市場価値もなく仕事もない私はどれだけ無価値なのかなと情けなくてどうしようもなくなって。
せめて毎日PCに向かって文章を書くなり、何かすることがないと、いたたまれなくて今繋がっている友人たちともまともに話すことも繋がっていることもできなくなると思いました。
自分がどれほど情けないか、何もできない人間なのか、何もすることがなくなったことでやっと後悔して、恥ずかしくて正直外にも出られなくなるかと思いました(笑)

いや(笑)とか付けてるけど、これ本気で(・∀・`*)
だから、「毎日何でもいいからちゃんと何かやってるって言えること、思えること、周りからもそう見えそうなことが欲しい。やらなくちゃ!」で始めたのがこの毎日のワークとか、『かくれ繊細さん』のワークだったりしますw

いい加減、良い方向に進みたかったんです。
何でもいいから誰でもいいから、嘘でもいいから、何かやれば自分を変えられるとか、何かやれば人生を変えられるとか良くできるとか、そういうのに縋ったんです。
縋った先がこの『バグる潜在意識(ry)』等の自己啓発本だったんです(っ'ヮ'c)<クサ


実際やってみたら、実際本当に、ちょっとずつですが自分が変わってきてるんですよね、これ(,,ơ дơ)✧
で、考え方とか価値観とかも変わってきて、その結果だと思いたいようないい方向に自分や自分の人生が向かって来てるんじゃないかなって思う。
いい流れ自体を、自分で作るのが一番だな!って思って感じて納得して、「じゃぁやるしかないもんな~、私が動かないといい流れできないし」と奮い立たせなくても自分から行動できるようになってきてる。

「やべ~仕事3月末でなくなる~社会的の不燃物になってしまう~粗大ゴミかも知れん~( ;ㅿ; )」なんて鬱々としてた私が。
まさか仕事失くした後でも毎日元気にnote投稿して、「自己改革だ~!変革だ~!」とか言って、これまでやりもしなかったこととかをやり始めてる。
これが『潜在意識の修正』の力だったり、「毎日やること」をやってる効果だったりするなら、本当にチャレンジしてみて良かったなって思います.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.

このチャレンジしたものと直接因果関係がないのだとしても、「できない自分が何でできなかったのか」を理解できたり、「何を、どこを変えればできない自分から変われるのか」ということを知ることができたので、やっぱりやって良かったなと思います(´,,•ω•,,`)♡



◆ずっと避けてた運転をするようになったこと!



いい歳したいい大人がね、自分で運転もできないなんて、いい加減恥ずかしくなったのが一つ。
あと、地方の宿命なのか、「公共交通機関でどこにでも行ける時代」が終わってしまったのが一つ。
最後に、職業訓練にしても就職にしても、都心にでも済まない限り運転しないとにっちもさっちもいかないよなっていう現実を受け入れたのが一つ。

以上の3点から「ぶっちゃけどうしようもなくなって仕方なく」運転を始めることにした私ですが、もうだって軽く二桁年数はペーパーだったのよ?
そらもう、一大事どころの騒ぎじゃないし、清水の舞台から飛び降りどころか東京タワーくらいから飛び降りるくらいのつもりの挑戦でしたよもう(›´ω`‹ ) ゲッソリ
何せ「運転怖い(落語ではない)」で生きてきたので。

でもこれも『潜在意識のバグ』が修正され始めたからか、それとも大概諦めのつく年齢になったからか、前よりは怖さは軽減されてて。
何より「ここにも行ける!」「あそこにも行ける!」って、運転のプラスの面を実感できたことが大きくて、やってみて良かったなって今なら思えます(*´艸`*)

毎回のように「memento mori!(自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな!)」とか言い聞かせながらの運転だったりしますけどね(っ'ヮ'c)<クサwww
自己啓発も大事だけど、事故警発(警戒を発する)も大事!

で、そんなこんなで運転すると危なっかしいのはそうですけど、他に「チャレンジだな~」って思うようなことが出てきても、「いやでも運転に比べればいけるべ?いけるっしょ( ᐛ )ヘヘッ」って思えるようにもなったので。
自分の中の一番高いハードル(運転)に比べると、大抵のことが可愛く見えちゃうのも運転してみて良かったなって思うことですねw



その他にも細かくはあると言えばありますが、まだまだチャレンジの途上というか、「やって良かった!」は良い結果を手にしてから言いたいというか(´∀`*)ウフフ
そんな感じなので、今のところはこの⇧2つ、ですかね!



◇これからチャレンジしてみたいこと




◆WEB関係の資格2つとITパスポートの資格を取る!


これはチャレンジしてみたい、というより、もうそのチャレンジに踏み出しているものではあるんですけどね(笑)
でもこれまで「資格取ります頑張ります~」なんて言いながら何も取れなかった私なので、これから先の人生を良くしていくためにもここは何が何でもちゃんと取り切る!
そして自分の理想の働き方、生き方を実現する!!(`・ω・´)フンスッ!

この強い意志を忘れずにここから半年の訓練と、その先の就活を頑張って自分のものにしていきたいと思います!




◆同人誌と作品をイメージした小物(アクセサリー類)のセット頒布をやってみたい!



まずは頒布の域からにはなるんですけど、自分で書いた小説とその小説をイメージしたアクセサリーをセットで頒布したいなと(੭˙꒳​˙)੭⋆。˚✩

単なるキャラモチーフの小物、アクセサリーだけじゃなくて、作品の世界観を具現化したようなアイテムが作れたら面白いだろうな~って、ずっと思ってたんです(´,,・ω・,,`)フフフッ♪
そのためにもコツコツ作れるものの幅とかレベルを上げていって、もちろん小説ももっと質も数も書けるようになっていきたいですね!

で、需要があったり法的商習慣的に問題がないなら、「同人誌の感想屋さん」ならぬ、「同人誌(作品)のイメージをアクセ(小物)にしてお作りします!」みたいな副業とかまでいけたらいいな~と(*´∀`* )
こっちは全然ぽや~っとしてる感じですけど、「もし自分の文章に色が付いたら何色だろう?」とか「自分の文章をアクセサリーに落とし込むならどんなデザインになるだろう?」とか、たまに思うんですよね。
特に書いた自分じゃなくて、完全に読み手から見たらこの文章はどうなんだ?を、言葉じゃなくて色や形で表してみた、的な。
言葉じゃなくて物による感想って思ってもらえるようなものが作れたら、それはある意味究極のオーダーメイドにもなり得るのかな、って思ったりして(*´∨`*)ニヒヒ♡

ちょっと、いつになるかはまだまだ全然未確定ですけど。
とにかく副業ができるくらいにまでアクセサリー製作のスキルを上げたい!ってのはありますね(๑•̀ •́)و✧グッ❢



とりあえず、今後チャレンジしてみたいことも今はこの2つになるかな~(*˘^˘*).。oஇ




◇今日のまとめ




やっぱり何度考えても、胸を張って「私は〇〇やってます!」って言える仕事を持つことと同時に、文章を書く、アクセサリーを作るっていうのも副業というか、ライフワークにしていきたい願望はめっちゃありますね( *`ω´*) ≡3≡3 ふんす!

昔から広い意味での「ものづくり」にずっと興味があって、何かを作り出せる、生み出せる人は本当に凄いよな~って尊敬してきたので、私もそんな人生を歩んでみたい気持ちは捨てられないです(❁´◡`❁)*✲゚*
少なくとも、仕事があって自分の力で生きていけるなら、「やりたい」って気持ちを捨てる必要もないんだって今なら分かるし言えるようになってきたので。
ちみちみとヨチヨチと、ペンギン以下の歩みになったとしても、私なりにやりたいことを全部やったぞ~!って思って死ねる、そんな大満足な人生にしてやりたいですね!(*,,ÒㅅÓ,,)وグッ!

そのためには今よりずっとずっといろいろやらなきゃですしいろいろ出来なきゃですし、毎日毎秒頑張るくらい頑張らないとですけど……とにかく頑張れ私!!!(*ノ´□`)ノガンバレェェェェ




◇前日の振り返り



◆健康のための3項目!


①置き換えダイエットする+摂取カロリーのレコーディング(+徐々に摂取カロリーを減らす)
∟昨日の記事でも書いたように、昨日はホットカフェオレにフルグラ入れて食べてみました!
冷たい牛乳よりカリカリ食感が激減したので、美味しいかと言われればちょっと……(;´∀`)
でもお腹には優しかったと思うので、今度はホットミルクとか、ホットオーツミルクとか、温かい系もいろいろ試していきたいですね!w


②週に3回は1時間30分のウォーキング(行けないときはスクワット)+浴槽に浸かって半身浴
∟昨日もお散歩はなし。
その代わりに浴槽に浸かって腕立て(膝付き)やって、午後からですけどスクワットもやりました!(*`꒳´ *)むんっ!
ちょっとでも体脂肪を落とさないと~!!!


③1日2Lの水を飲む
∟昨日は……というか最近は午前中の水飲みが本当に進まなくて( ´ㅁ` ; )アレマ
とりあえず深夜の作業までで何とか2ℓ飲んだ、って感じですね。
外出は午前中に終わらせたくて予定詰めちゃうのもありますけど、午後から1.5ℓとか飲むとかなり宵っ張りになっちゃうからなぁ(´-∀-`;)

①起床~10時までに500ml
②10時~12時までに500ml
12時~14時までに500ml ⇒ 13時~15時までに500ml
14時~16時までに500ml ⇒ 15時~17時までに500ml

特にお出かけしない日とかはこれ⇧を意識するんだぞ~私~٩(๑`н´๑)۶クワッ




◆何かしら30分は書く+週2本は何か完成させる!


①何かしら30分は書く

・二次創作(設定でも本編でも)

∟書き上げたもの……0本 / 1日:【火黒:『俺の相棒が賢者みたいな顔してとんだ淫魔だったんだが、です』の「承」~「結」の入り口くらいまで見えた、かも】
∟昨日は3時間35分で4,014文字書き進めました~( ˙꒳​˙ )
大胆に!とはいかなかったですが、漸く腹を括って二重三重に書いてるくどいところは削ったりもして、文字数を増やすというよりは章立てをきちんと書けるように整備する感じ。
でももう土曜日だし、大幅な書き直しができる時間もないし……ということで、「起承転結」の4章ではなくてそれぞれの章で複数ページ(複数視点)というちょっと構造としては綺麗じゃない作りになっちゃったのも受け入れることにしました┐(´д`)┌ヤレヤレ

だってじゃないと終わらないし!(´;ω;`)
せっかく書いたんだもん、極力使いたいし!!。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
ということで、明日中に2章分をどう分かりやすくUPするかが今後の問題ですね( -ω- ) 


②週2本は何か完成させる!

∟支部の1作品を複数回更新して仕上げる形式だと、基本的に更新した日付以前の「更新履歴」は消してきちゃってたんですけど……
1~2回前の分くらいなら履歴残してた方が分かりやすいんでしょうかね?( ・Δ・ )¿?

ちょっと今回の更新パターンがこれまでの「1回更新=1ページ分」という法則に当てはめられなくなってきたので、更新履歴の書き方とかもちょいちょい悩みつつ考えつつになりそうですね(´-∀-`;)

まぁ、読者の立場になってれば「更新されてる!」っていうのが大事なので、あんまり気にして読んでらっしゃる方もいないかな~とは思ってますが(笑)
なので、悩み過ぎず適度に「適当に」でいきます₍₍(⁎ᵕᴗᵕ`⁎)⁾⁾フフフ


*「完成させる」の達成条件*

・短くてOK(むしろ短くしろ、完成させろ)
∟でも可能なら500文字以上で
・掌編なら一時創作でも二次創作でもどちらでも可(ただし新作に限る)
∟ネタツイOK、支部に投稿してもOK、何かしらきちんと表に出す事!
∟「設定を詰めた、練った」だけは✖
(支部の「設定」ページを更新しても完成本数には含まない)
∟既に書き上がってる未発表作をTwitter、支部などに投稿するだけなら✖
(未完成作品を書きあげて発表するならOK)
・「実践ワーク」系以外ならnote記事でも可
∟考察OK、お題配布系記事OK、今度書きたいネタを一覧化して投稿するのもOK


面白い、楽しい、可愛い、欲しい!と思ったらぜひサポートお願いします!(*⁰▿⁰*) これからのレジン小物作成費や読み物のアイディア出しなどの活動費に使わせていただきます!✨