マガジンのカバー画像

設計事務所 開業日記

28
2022年春に建築設計事務所を設立。それまでの準備や、開業に関するあれこれを綴っていきます。
運営しているクリエイター

#構造設計

独立開業1年目と2年目をふりかえって

 少し早いですが、もうすぐ2023年も終わりです。  個人事業主は12月末が事業の区切りとなる…

独立2年目 次の段階へ!

 独立1年目は、とっても緊張してた。  まずは、ちゃんと仕事がとれるかどうか?      …

挨拶状って大事!

なかなかできなかった開業の挨拶  ずっと、書かなきゃ書かなきゃと思っていた開業の挨拶状。…

42歳、必死ですっ #独立日記

 (今年の3月末で勤めていた設計事務所を退職、その後、個人事業主として、自分の設計事務所を…

独立して4か月

 春から建築設計事務所として独立して約4か月。まだいろいろと試行錯誤中。ペースや、やり方…

構造設計SNS の世界

 先日のnote に続いてSNSの話題。  今回は、SNSを眺めて、なんとなく気づいたことについて·…

SNSでの営業 #独立日記

一番不安な営業  会社員だった私が独立するにあたって、一番不安だったのは営業。(今も不安) コネもツテもない。けして社交的とは言えず、人と話すのは苦手。どうやって仕事を受注すればいいのか? 以前勤務していた会社のお客様を奪ってはいけないし······。 いざ開業してみると  いざ開業してみると、ありがたいことに、SNSやホームページを経由して、何件か問い合わせを頂くようになった。  私のSNSはこのnoteがメインで、他は、noteの内容をTwitterでつぶやいたり、

新生活始めて1か月

3月末で退職し、1か月がたった。 今までから変わったことをリストアップしてみると・・・ 1.…

新生活に入って2週間。ちょっと気負いすぎ? #独立日記

 3月31日で退職し、ひとりで仕事を始めて2週間がたった。プライベートでも子供の入学などあっ…

新事務所名がちょっと恥ずかしかった件 #独立日記

 いろいろ考えてつけた、自分の設計事務所名。でも、いざ名乗るとなると······  名前…

独立準備日記 事務所名決めました!

 3月いっぱいで現在の設計事務所を退職し、来月から独立開業する。  今週は、ちょっとだけバ…

独立準備 あれこれと

 この3月に設計事務所を退職し、4月に構造設計事務所を開業予定。  現在勤務している会社の…

大海へ漕ぎだす

大海へ  ビジネス用noteの開設をお知らせしたところ、「新しい1歩」をお祝いしてくれた方が…

業務範囲 得意分野は? 一番実績が多いのは?

 自分の仕事について、  何をどこまでできるのか?  得意分野は? ということを書いていきます。 業務範囲 構造設計  木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造、  壁式鉄筋コンクリート造  対津波構造設計 規模は、  看板や擁壁などの小さな工作物から、住宅、商業·福祉·教育施設や公共施設などで、今までで経験があるのは、面積でいうと2,000m2くらいまで、RC5階建てくらいまでです。  業界でいうところの、ルート2や3の適判物件にも対応します。  免震構造や、制振構造、評定が