見出し画像

寒い日と、チョコレート

空気がツンと冷たくなると、
チョコレートの美味しい季節がやってきた
と、ウキウキする

なぜだろう

夏のチョコレートとは
なにか、違う

より美味しく
チョコレートを感じられる

そんな感覚


特に、冬のチョコレートは
ちょっと高級な品を選びたくなる


ひと粒で、大満足しちゃう
そんなチョコレートを

キリッと冷えた空気の中
買いに出かけよう

明日は、きっと
チョコレート日和だ




⭐︎3つの「首」を暖めて自律神経をサポート⭐︎

昨日汗ばむくらいの陽気だったのに、今日は寒くて冷んやりぞくぞく、、
そんなジェットコースターのような日々が続くこの季節は、寒暖差で自律神経も疲労困憊。
暖かい日はそれほど気をつけなくていいけど、寒く感じたらとにかく、3つの首だけは暖めて

三つの首とは、、

・首
・手首
・足首

とくに首
ゾクゾクとした寒気はまず首から感じると言っても過言ではありません

冬物が間に合わなくても、ショールやストール、お家にいるならこの際タオルでも。
とにかく、首周りになにか巻いておきましょう^ ^

そして
リモートワークで裸足で過ごす事が多かった方も、そろそろ靴下が必需になってくる頃。

選ぶのはショートソックスではなく、足首までしっかり覆うちょっと長めの靴下を。
これだけでもこの時期フル稼働の自律神経さんをサポートできちゃうんです。

というのも。

私たち人間の身体は、どんな環境にいても一定の状態に保つ機能が備わっています。(ホメオスタシス)

なので、午前中マイナス2℃の真冬の北海道にいて、その日の夕方30℃のハワイに降り立っても、急激に体温が変動することなく人体は36℃前後を保てるのですが、その調整を行っているのが主に自律神経。

寒暖差が大きければ大きいほど、この自律神経が体温調節のために汗を出したり、カロリーを使って体を温めたり、と、その指示調節に奔走しているのです。

そんな自律神経、疲れ切ってしまうと今度は身体にいろんな不具合が。
免疫力が落ちて風邪を引きやすくなったり、だるさ、眠気なども、ちょっと休んでくれ〜、という自律神経からのSOSサイン

そこでしっかり休息を取れる人なら問題無いのですが、なにしろ忙しい現代人は残念ながらそうそう休んでもいられない、、
そうして無理を続けると、鬱やメンタル不調にも直結する自律神経失調症になってしまうことも。
ストレスも、もちろん大敵ですが身体的なきっかけも実は少なくないのです。

だからこそ、とくに寒くなり始めのこの季節。
先手のケアがとっても大事と考えます!

少しでも冷えの状態を少なくして、自律神経の摩耗をフォローしてあげましょう^ ^


さて、もう少し寒くなったら、3つ目の首
「手首」の温めも忘れずに。

パソコン仕事でも、指先が出るタイプの手袋やアームウォーマーが一番使いやすいです。

3coins ソフトアームウォーマー 330円(税込)

↑スリコのアームウォーマー 
こんなに可愛いのが出てました!
これでお値段330円!(さすがスリコ)
カラーも豊富なので、色違いで揃えてその日の気分で楽しんでみては?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?