見出し画像

22,04,20。あえてロングライフ弦を避ける。

今日もぐずついた天気の一日でした。

天気同様作業量も手ごたえのある件数でしたが昨日に比べ周り安い現場だった事が幸いして雨が本気になる前に作業完了。ただし気温がこれほど低いままだとは思わず軽装備で家を出ていた為、雨がパラつく前から上だけ雨具着用で作業をする羽目に。

帰宅するとポストに昨夜注文した弦が届いていたので今夜は練習を休んでの弦交換です。

waza airの良音質で気持ち良く練習を続けていますが、ふと感じた「なんだかサスティーン弱くね?」に前回の弦交換日を確認した所、1月でした(笑)

1月にnoteで「6か月は変えなさ過ぎ」と書いていたのに気が付くと4か月交換しないままだった事が判りちょっとびっくり。

思えばこの所使っていたのがロングライフが売りの弦でしたから今回は通常の物を注文してみる事に。今夜弦を張り替えれば交換直後の快適さを改めて思い知る事になると思いますが、毎日弾いているだけにあまり劣化に気が付かないというのはそれなりに困りものです。

毎日1~2時間の練習とはいえ本格的に劣化する前の使用期間1~2か月で「そろそろかな?」と気づかせてくれたほうが心地よい音質の恩恵に恵まれると言う物。あまりに安価な弦では弾き心地に問題がありそうですが、同じブランドの通常弦であれば問題無いでしょう。

ナイロン弦の定めとして交換当日は練習にならず、チューニングが安定するのに1週間程度かかるのが弦交換時のリスク。明日以降しばらくは度々チューニングを確認する必要があるのですが仕方ありません。

今夜はうすら寒い中作業を続けた所為でそれなりにダメージを受けているであろう両手指を休ませて、明日から張り替えたての弦で気分新たに練習しようなどと考える水曜日なのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?