仕事と私

なぜできないのかな

なぜ、うまくいかないのかな

発達凸凹(発達障害)ほど苦労はしていないと思う。普通のことをとても苦しんだらはしていないと思う。だから、よくあること、単なる努力不足、実力不足、経験不足、やる気の問題。そんな風にしか思えないし見えない。

先輩は、あなたのため。言いたいこといっぱいあるもん。だってほんとにできてないし。そんなことを平気で言う。

課長は、〇〇は修正をお願いしたら期待以上のものを仕上げてくるし、得意なものは●●。△△は、ちょっと中身は変だけど整ったものを持ってくる。▲▲が得意。あなたは?得意なものあるの?壮麗な文章はいらない、中二レベルの文章が書ければいい。

難しくなくていい、誰もが分かりやすいものをかけ、そういう意味だろうし、もっと頑張ってほしいと思っているのかもしれない。何か一つ得意なものを作れ、という意味もあるかもしれない。でも私は言葉の額面通り受け取ってしまう。歪んだ認知をしてしまう。そうか、私、文章変なんだ。得意だと思っていたよ、ずっと。そうか、私はダメなんだ、と。

その直前にも出向した元上司から業務外の依頼が来た。与信管理の規程について。たくさん探して、送ったけど、足りなかったみたいだ。それが不服だったみたい。与信管理って分かります?そんな言葉が書かれたメールが返ってきた。

パワハラだ、と騒ぎ立てることもできる。上司のことも、先輩のことも。でも、そうしたところで私に何が残るんだろう。多分こう言われておしまいだ。期待されてるだけだよ、って。普段は気にしてもらえてるから、助けてもらってるから、できてない私が悪い。

誰もが私の心を抉り続ける。

できない、できない、使えない、使えない、ずっと否定され続けて、それでも子供たちがいるから、家のローンもあるから、泣き出しそうな毎日を、すみません、頑張ります、勉強します、そう言い続けてやり過ごしている。

本の世界は私を否定しない。いつでも壊れそうな私を抱きしめて、支え続けて、死ぬな、お前はできるやつだ、がんばれ、休め、そう言ってくれた。だけど、仕事はどうだろう?

何が適しているかもわからない。希望した仕事だったけれど、やっぱり私に居場所はないのかもしれないな。

優しい言葉がもらいたいなんて甘えだよ、そんな意見は意見として尊重する。だけど、そうかな?人に暴力や怪我をさせてはいけないのに、どうして指導と名がつけば、心を傷つけてもいいのかな?受け取る側が、指導者に対して信頼がない状態で、どうしてそんなことが許されるのかな。いつも大袈裟に話が飛ぶと言われるけれど、会社の指導方法は古いままだ。自分がされたことを当たり前と言って次代を奮い立たせようとしたってダメだ。なぜ自分がいつも正しいと思ってるの?

言いたいことはたくさんあるけれど、言葉は全部飲み込んでしまおう。言ってもきっと、お前が悪いの一点張り。理解する努力もしない人たちに傷つけられるのはもう嫌だから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?