マガジンのカバー画像

生きてるだけで価値がある

40
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

2020年が終わる日

2020年が終わる日

昨夜、娘が私に言った。
「明日はちゃんと掃除機かけて、トイレと風呂場も磨いておいてね」
そんな娘は今朝から出かけていて留守だ。

掃除機をかけながら私は叫んだ。
「掃除をする気も失せるほどモノを溢れさせたのはどこのどいつだ?」

トイレを磨きながら私は叫んだ。
「一度もトイレ掃除をした事が無い奴に言われたくない!」

ゴミをまとめながら私は叫んだ。
「朝5時から8時半までに自分で捨てに行け!」

もっとみる
生活保護は権利

生活保護は権利

日本の生活保護の補足率は約2〜3割程度だそうです。
つまり実際には生活保護の対象になるほど生活困窮しているのに、生活保護を受給していない人が7〜8割も居るという事です。

ネット上では生活保護に対するネガティブなコメントが溢れているし、世間体が悪いとか、福祉事務所窓口の水際作戦で諦めたり、理由は様々だと思います。

正直、私自身も生活保護を受給している事は恥と思うところがあるので、本名は明かしてい

もっとみる
生保は恥だが役に立つ

生保は恥だが役に立つ

子どもの頃、父の病いが原因で一時期生活保護を受給していた事がある。
あの頃の生活保護は、車は勿論、電話すら持つ事は許されなかった。
私と弟だけが何故給食費を持って行かなくていいのかを無邪気に尋ねられた母が、とても切ない思いをしたと随分後になってから聞いた。

やがて病いが完治し、仕事に戻る事ができた父が生活保護の打ち切りを申し出た時、自ら生活保護を辞めたいと言う父に対し、安定した収入が確保される前

もっとみる
#資産申告

#資産申告

生活保護を受給していると毎年資産申告をしなければならない。
それは当然の事だと思う。
役所に直接行ければたいした手間ではないが、仕事や体調不良等の理由で郵送する場合は通帳や保険証券等のコピーを取って郵送しなければならない。
生活保護受給者にとってはコピー代もバカにはならないのだ。

政府では健康保険証や免許証、果ては子供の成績までもマイナンバーカードと紐付けしようとしているが、そんな事より寧ろ生活

もっとみる
金は天下の回り物

金は天下の回り物

「#お金は借金で生まれる」
「#政府の借金は国民の資産」

例えばマンションを買う時、銀行から5000万円借りたとしても、実際に5000万円を手にする事は無い。
その5000万円は銀行から不動産屋の口座に振り込まれる。現金が動くわけではなく数字が書き込まれるだけ。
不動産屋が従業員の口座に給料を振り込み、従業員が現金を引き出す事で初めて現金が流通する。
つまり「お金は借金で生まれる」

政府の借金

もっとみる

貧乏のレベルが違いすぎる今

子どもの頃から我が家は貧乏だった。
友達の家の車はフカフカシートのカローラなのに、我が家はスバル350だったり、
友達の家にはピアノが有るのに、我が家は電気オルガンだったり、
友達の家はカラーテレビなのに、我が家は白黒テレビだったり、
友達の家にはいつもお母さんがいるのに、うちのお母さんはパートで夕方まで帰って来なくて、私と弟は首から家の鍵をぶら下げた鍵っ子だったり。

それでもご飯は三食ちゃんと

もっとみる