見出し画像

自分らしいスタイル探し!買いたいものリスト作りにも◎スクラップブックから見えてくること

こんにちは。
イメージコンサルタントの波希です。

週末は、桜を見に、
近所へ散歩に行きました。

見事に満開でしたね。

すれ違う方の服も明るい色になり、
新しい季節のはじまりを感じました。

四季によって、着る服の色が変わるのは、
日本の素敵なところだなぁと思います。

さて、
前回は「パーソナルカラー」、
前々回は「骨格診断」について解説しました。

このあたりの記事は、
自分の「似合う」のヒントにしていただければ幸いです。

今日は、
自分の「好き」を探すための方法です。

みなさんは、
好きなテイスト、
好きなコーディネートは、
はっきり決まっていますか?

わたしの場合、
気分によって着たいテイストが変わるので、
ファッションは好きだけど、
いまいち自分の好きなものがなにか、
よくわかっていませんでした。

ショッピングに行っても、
いざ買うときになると、
「本当に使うかしら…」
「他のアイテムと合わせられるかしら・・・」
と、なかなか決められないことも。

そんなわたしですが、
最近ようやく、
自分のファッションの軸が見つかってきました。

実際にわたしがやってみて、
自分の軸探しに役立ったもの。

それは、スクラップブック作りです。

好きだと感じるものは、
バラバラに見えても、
やっぱりどこか共通点があります。

それを探るために役立つ方法が、
スクラップブック作りです。

少し手間ですが、
雑誌などから、
自分の好きなコーディネート、
服やアクセサリー、バッグの部分を切り抜き、
ノートに貼っていきます。

ルールは1つ。
自分の好きなものだけ貼ること。

例えば、1つのコーディネートの中で、
トップスは好きだけど、
ボトムスは好きでない場合、
トップスだけ切り抜き貼ります。

そして、もう一つ。
ここでは、「似合う」は考えないこと。

目的は、自分の好きの共通点を探すことです。
「似合う」は、あとから考えて、
落とし込めば問題ありませんので、
一旦置いておきましょう。

そして、もし余裕があれば、
好きなポイントを、
切り取ったものの横に書きます。

こうすることで、
今の自分がどんなものに惹かれているか、
より明確になってきます。

切り貼りができたら、
ざっとノートをみます。

そうすると、
なにか共通点が見えてくるはずです。

色、かたち、テイスト、素材感…
なんでもいいです。

軸となっていそうなものを探します。

例の一つとして、
わたしのスクラップブックを紹介します。

著作権の関係で現物は載せられませんが…

わたしの場合は、
・シンプルなアイテム
・ベーシックな色に差し色
・キレイめの中に少しカジュアル感
といった共通点がありました。

気分によって変わると思っていたテイストも、
「シンプル・きれいめカジュアル」
という軸があることがわかりました。

また選んだコーディネートの中には、
・ワイドパンツ
・白いロングスカート
がたくさん使われていました。

わたしのなりたいスタイルには、
ワイドパンツや、
白いロングスカートがあればいいのね!

これで買うべきファッションアイテムもわかりました。

ショッピングに行って、
何がほしいんだっけ?と迷ったり、
似たようなものを買ってしまうのも避けられそうですね。笑

こんなふうに、
必要なファッションアイテムを整理したり、
自分のクローゼットを見直したいときにも、
スクラップブック作りはおすすめです。

一度スクラップブックを作れば、
ある程度、
自分の軸が見えてくると思います。

もしできれば、
その後もシーズンごとに、
切り抜きを増やしてみてください。

自分の好みは変わることがありますし、
また、冒頭でも触れましたが、
日本は季節ごとに身につける色が変わります。

そして、ファッションアイテムや、
色の合わせ方には少しトレンドが加わります。

最近わたしが作ったスクラップブックでは、
「ピンク×ベージュ」
の組み合わせが多くありましたが、
以前はなかなか想像しづらい組み合わせだと思います。

新しい発見もあると思いますので、
ぜひ続けることをおすすめします。


いかがでしたか?

ご自身のファッション軸、
ぜひ探してみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?