見出し画像

ファスティングにチャレンジしました_その6 ここまでのまとめ

鎌倉、江ノ島のパーソナルトレーナーの道上香織です。
人生初のファスティング体験記を綴っています。
3日間のファスティングと前後の準備、及び回復までの一週間を振り返り自分なりの感想を書きたいと思います。

ファスティングの目的

初回の記事でも書いたように、トレーニングを受けに来て下さるお客さまの大半が『ダイエット』を口にします。
ダイエット』については昨年ABC to Zで触れました。
摂取カロリー<消費カロリーの式が成立すれば簡単ですが、そんな簡単にできるならこんな話しませんよ!って言うのが現状です。
そこで、最近色々な方が試されているファスティングを口にされるお客さまが多いので、自分で試してみようと思いました。

        ファスティングに期待される効果
・デトックス   腸内に溜まった老廃物が排出される
・ダイエット   食べ過ぎで解糖できない糖質を使い切る
・リフレッシュ     消化に関わる内臓を休ませる
・リセット          食や身体に関わる生活習慣を見直すきっかけになる
・リラックス         脳が活性化される


上記でわたしの目的は、「デトックス」そして「リフレッシュ」。
結果は、上記すべての効果を経験できました。

準備が大切

・やる!と言う前向きな気持ちを持ちつつ方法や効果を理解する事
服薬中やヘモグロビン値が13g/dl以下、低体重は医師の相談も必要です。
・スケジューリング(1週間は続けるので日程を確認する)
準備食 (ファスティング1〜2日前)
カフェインやアルコールはもちろん、添加物を含むものだったり小麦を多く含むもの、動物性食品を避けて、野菜中心、豆類、米類などの準備食を摂取する
回復食(ファスティング後2〜3日)
しばらく胃が空っぽだったので、急に胃に負担のかかるものは食べないように注意する
・冬場のは低体温に注意、夏場はレスキューアイテムで塩分を用意する


体験して自分なりのpros/cons

pros 
・数日間固形物を口にしなくても大丈夫と言うことがわかった
・食べる目的が明確になった(ここは前から実行しているけれど、敢えて)
お腹が空いたから食べる→活動するために食べる
・食事の適量を知る
・肌の調子が良くなった
・頭がスッキリした


cons
・倦怠感が出ると集中力が欠けてしまう(これはファスティングあるある)
・活動の上で脂肪をアテにするのは、短期間のファスティングだけでは無理
上記の頭がスッキリするのは余分な糖分を摂っていないからと思われる
・歯茎が少し弱った気がする(歯医者に通っているので歯茎の色は毎日チェックしていました)←これは個人の見解です

ここまでのまとめ

オススメ度 ☆☆★★★
理由:デトックスやリセットが目的であれば、勧めます。
でも、ご自分の生活習慣を見直すことで、体重は減らすことができます。
と言う結論に達しました。

わたしは身体を自由に動かすことを専門に教えていますが、バランスの良い食事のアドバイスはできます。
でも、一緒にファスティングにチャレンジしたり、それを推していこうとは今回経験して思えませんでした。
そこは、知り合いの管理栄養士さんだったり、お食事の指導をしてくれる専門の方のお力を借りてお客さまのダイエットをサポートしたいと思います。

※あくまで個人の見解です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?