見出し画像

やってみないと何が自分に合ってるかなんてわからないし、学んだだけはやったうちに入らないよね


おはようございます☀
note毎日投稿チャレンジ2日目です〜!
わーい。

今日も、ゆぴさんこといしかわゆきさん著の #書く習慣 のテーマに合わせて書いていきます。

余談ですが、Twitterでゆぴさんにメンションつけてnote毎日投稿宣言したら、いいねだけでなくリプライまでいただいちゃった、、、

うれしいいいいい
これは、もう、やるしかない。笑

ということで、今日のテーマは、

今やっている仕事や学んでること

です!

私は大学4年なのでまだ社会人の仲間入りは果たせていないのですが、4月から内定先でインターンをしてるので、そのことを書きますね❣️

ざっとまとめて見ると、こんな感じ。👇

・採用担当/採用イベント運営
・就活イベント企画運営
・就活メディア記事執筆
・YouTube動画編集
・読書会企画運営
・イベント運営マニュアル作成
・イベント司会/ファシリテーター

うわー。なんだか、改めてこうやって見ると、本当にいろんなことに挑戦させてもらっているんだなあ。しみじみ。(勝手に)

ただの内定者でここまで機会をいただけることってなかなかないですよね。本当にありがたい...


実はこの中でも、クリエイティブスキルが必要な仕事がありまして。

ライティング(記事執筆)と、動画編集です。

こちらは、内定先が運営しているスクールに2週間〜1ヶ月通って勉強したあとに、実務に入っていったんです👀

初めは、自分にライティングも動画編集もできるのかなんてまったく予測不可能です。わかりません。

なんせ、全くの未経験ですから。

でも、自分に合うか合わないかなんて、結局のところ
やってみないとわからない
んですよね〜。

就活時代、
「私はこんな性格だからこんな仕事が合うじゃないか!?」などと頭を巡らせていたけど、
そんなことよりも一回手を動かしてみた方が何倍も早いんです。
(なんだったんだ、あの自己分析は…。自己分析自体はとてもいいものだけどね。)

しかも、何が自分に合うかは
ただ勉強しただけでもわからないです。

スクールに通っている最中に合うか合わないかわかるわけじゃないって思うんです。(もちろん、「好きかも!」って気づくことはあると思いますが)

スクールに通って勉強して、そのあと実際にそのスキルを使って手を動かしていく。

実際に行動していく中で、どれだけ夢中になれるかの方が大きいなって思うんです。

だから、スクール卒業時点で、
「合わなかったわ〜」
って言ってやめちゃうのはちょっともったいない気がする。
(スクールの課題出すだけで死ぬほどしんどい、合わないって人がもしいたら、無理にとは思いませんが)

スクール卒業はゴールじゃなくてスタートですからね。

これは、どんなスクールでも同じなんじゃないでしょうか。 
大事なのは卒業後どうするかです。

だから、わたしにとって、
スキルを学ぶこと=自分の好きなこと探し
みたいな感覚なんです。

実際やってみて、
「なんかいいかも」って思ったら続けたらいいし、
「なんか違うな」って思ったらまた別のスキルを探して挑戦すればいい。

特に若いうちは、手をいっぱい動かしたいと思います〜!!!



みなさんは、何か身につけたいスキル、チャレンジしたいことはありますか?

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?