見出し画像

鉄道のすすめ

新型コロナウイルスの影響によって大手私鉄も含めて中小の鉄道も利用客を減らし減便ダイヤを強いられている今日この頃です。

通勤通学時間帯で鉄道を使っていても日中(デイタイム)の利用が芳しくなく、私がメインで使っている近鉄電車の普通電車が減便となりました。


モータリゼーション中心の生活が根強い東海圏では特に短距離から中距離では自動車を使うことがしばしばで、目的地や移動性の制限がかかる鉄道を使う選択肢が選ばれることが少ない。中距離から長距離の移動が必要で道中の道路の渋滞を避けたり、飲酒が伴う行程などの理由がない限り鉄道を使わず、高速道路を使って遠方の目的地へ行くと思われます。

東海圏以外の都市圏や地域でも同様の問題を抱えており、高速道路の路線の整備が昔と比べて進んでおり、自動車とバスとの競争が常に強いられて状況にあります。


コロナの状況下で遠方への鉄道でのお出かけが控えられて、自動車に乗って「安・近・短」な場所でお出かけを過ごしている方が多いかと思われます。遠方の鉄道に乗りに行くことはかなわなくてもネット上でのグッズ購入などで支援が出来る昨今ですが、大都市近郊路線(ドル箱路線)以外の路線の利便の維持や向上のために地元の鉄道路線に乗って路線の維持の支援のために意識して鉄道を利用しなければならない時代に来たのではないかと思います。

事例の引き合いにJR北海道を述べるのは忍び難いのですが、車の利便性を選び鉄道路線の廃線が進んでいる北海道のような鉄道の衰退を抑える必要があると訴えます。(産業の衰退や人口減少など様々な要因があるので簡単に本土と北海道を比べない方がいいと思っています。)


一時間(毎時)に1~2本維持して列車を運行してもらっている所でも乗車機会があることに感謝して、鉄道でも行けそうな目的地(中距離~長距離)を調べてみて鉄道の旅に出かけてみてはどうでしょうか?もちろん自動車などの手段との比較を行ったうえでベストな方を選んでいいと思います。

例えば、京都市内は細い路地が多かったり名所の駐車料金が高いので電車で行くことにするという考えがあれば、複数人で自動車で京都市郊外のコインパーキングに止めて京都市内は公共交通を使う方が安く済むという場合もあります。

単純に鉄道の旅を楽しもうと思うことが出来ないと鉄道での移動を推進するのが難しいとは思いますが、自分の住んでいる地域の鉄道でどのようなところに行けるのかを調べてみるところから始めてみるのがいいと思います。

長くなりましたが、次のnoteの機会には私が住んでいる地域からどのようなところに行けるのか、行ったところの目的地などを記していけたらと思います。

いいなと思ったら応援しよう!