見出し画像

BEKI

・そこそこの残業で気力が尽きて、でもたぶんなんか自分の時間が欲しくて、だからどこかに行きたくて、中目黒にも新宿にも池袋にも行ける時間じゃなかったから、阿佐ヶ谷に向かった。
阿佐ヶ谷のブックオフに行ければと思ったけどこれも営業時間に間に合わなかったので、なじみのお店(って書くとお酒が出る店みたい)に行ったけど、時期柄すごく忙しそうだった。
私は私で疲労で頭が動いてなくて口を開けば要領を得ないことしか言えず、所在ないのになんだかさりげなく帰ることもできず、心が「(わ〜〜〜!!!)」となった。静かにmessyな感じ。
それでも脳が、心が何かしらの刺激を求めているようで、しばらく歩き回って商品を見て回ったけど、結局、お店の人に挨拶もしないまま裏口からそっと店を出た。

・スマホのSuicaで改札通る時に開いてたリンクがこれだったから、アップルウォレットの画面に切り替わる前の一瞬、改札機の上に、スマホの画面いっぱい占領して微笑むみちおがいた。微笑のみちおがいた。

・あ〜〜〜電車混んでる〜〜〜。金夜!!!!!

・駅前のロータリーに五体投地で夜空を眺めていたかった。終電の都合で空を見上げるのはそこそこに帰るんだけども。暗闇を見上げていたいくらい頭が乱雑な状態なのかも。明日の私、きっと本当は、自然公園で寝っ転がるべきなんだろうな。

・でもいい加減勉強をしなきゃ、とか思ってしまっている。本当に再スタートできなくなるからね。
社労士の勉強の話です。モチベーション。あるといえばある。ないといえばない。
強迫観念由来の部分があることは否めないけど、ふとやる気が芽生えることもある。
・それはただの、やってないからこそ起こる気分のムラでは?

それよりも韓国語の方が気持ち的にもやりやすいし楽しいしで、どうしようと思う。Duolingo、117日続けられてるらしい。正月にTOPIC初級の過去問を解いたら2級は取れそうだったので、4月の試験を申し込むか迷っている。社労士8月だよ??普通に考えれば韓国語の勉強は後回しにするべき。4月にTOPIC受けるとしても、過去問解いて解説読んで、くらいの準備だけにしておくべき。韓国語は気分転換、本分は社労士の勉強であるべき。読書もお昼休みくらいにしておくべき。
べき。べき。
べきべきべき。
べき、に苛まれて生きてる。
世間一般の「普通」はそんなに内面化しているタイプではないと思うけど、自分に対しては悪い意味で厳しくて、「こうあらねば」に縛られてると思う。楽しいと思うことを楽しくやる、が苦手だ。

・韓国語は電子辞書を必要としている。正月から少し前のめりになり、スマホのシステム言語設定を韓国語にしたので、カジュアルかつスピーディーにひける環境が必要だ。本当は新品買いたいけど、中古かな…。

・本読もうよ。『私の最高の彼氏とその彼女』まだ途中。溜まり続ける積読。エヴァの次回予告みがある。






る、積読


I’m a mess, mess, mess(略)すぎて思いついたことから書き出しました。イププシュケいい曲。書けんのかなスペル、そらで。
Eve, Psyche and The Blue Beard’s Wife
いや書けるわ。自分の英語力を自分で信じてない。信じたらスピーキング伸びるかな。英語もやるか、Duolingo。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?