見出し画像

令和6年6月1日現在の資産状況

 こんにちは。なこです。

 私は毎月1日に自分の資産状況を確認しています。

 今回は、令和6年6月1日現在の資産状況をまとめましたので、備忘録的にこの記事に書いていきます。

 ちなみに、前月(令和6年5月1日現在)の資産状況は以下の記事に記載しています。

*R6.6.1現在の資産状況*

 私は資産状況を4つのカテゴリに分けて把握するようにしています。

 ※生命保険については、約年1回の頻度で解約返戻金を確認しているので、今月は前月と変更なしとしています。

 それでは、R6.6.1現在の資産状況を書いていきます。

  • 預貯金:23,555円(前月比-57,669円)

  • 投資:976,904円(前月比+132,472円)

  • 退職金:1,009,201円(前月比+20,701円)

  • 生命保険:819,559円(前月比±0円)

 ---計2,829,219円(前月比+95,504円)---

*振り返り*

 上記のとおり、預貯金以外のカテゴリでプラスを出すことができました。

 思っていたより投資で良い結果が出せました。

 手取り16万円で資産が1ヵ月で9万円以上プラスにできたのは、本当に投資のおかげです。

-預貯金がマイナスになった理由-

 では、唯一マイナスになってしまった預貯金についてですが、理由は約5万円で個別株を購入したからです。

 ですので、実際には預貯金がマイナスになったというよりは、預貯金から投資へ約5万円が移動したということになります。

 ですので、反省するようなお金の使い方は特段していないと思います。

-投資が約13万円増えた理由-

 投資で約13万円増えたのには、大きく2つの要因があります。

  1. 約5万円で個別株を購入したから

  2. 保有しているエヌビディア株の株価が上昇したから

 特に大きな要因だったのは、2つ目のエヌビディア株の成長です。

 エヌビディア株は今年の初めに購入したばかりだったのですが、この1ヵ月で約3万6千円も株価が上昇しました。

 購入した頃と比べると約9万1千円と大きく上昇しました。

 正直いいますと、購入した頃はここまで成長してくれると思っていなかったので、すごく嬉しいです。

 また、個別株を始めてからこんなに結果を出せたのも初めてでしたので、毎日株価が上がるのを見る度に驚きが隠せないです。

-1ヵ月後に向けて-

 さて、5月は良い結果が出せましたので、6月に向けてまた頑張って資産を増やしていきたいと思います。

 そして何より6月はボーナス月です!

 ボーナスをまた投資に充てたいので、どのように投資するかよくよく検討していきます

 また、6月は母と北海道旅行に行く予定がありますので、散財しすぎないように気をつけてきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?