見出し画像

私の投資について

 こんにちは。なこです。
 この記事では、私の投資について書いていきます。これから投資する人や独学で勉強している方の参考になれば嬉しいです。


投資を始めたきっかけ

 私が投資を始めたきかっけは仕事です。 現在、法律事務所で事務職をしています。業務の中では、投資に関わる案件が複数あります。例えば、以下の例です。

  • 相続の案件で、被相続人(亡くなった方)が投資をしていた。その方の証券会社とやりとりをして解約や名義変更の手続きをする。

  • 財産管理の案件で、成年被後見人などが投資をしていた。その方の証券会社とやりとりをして、財産を把握・管理する。

  • 自己破産の案件で、破産者が投資をしていた。その方の証券会社にある財産を全て把握する。

 私は投資をしたことがありませんでしたので、証券会社の方とやりとりする際に困ったことがいくつもありました。会話に出てくる投資の専門用語が分からなかったこともありましたし、手続きの意味が分からなかったこともありました。
 そこから「そもそも投資ってなんだ?」という疑問が出てきました。この疑問がきっかけで、まずは投資の勉強を始めました。

投資の勉強方法

 私の勉強方法は全て独学です。社会人でどこかに通う時間はありませんし、お金を出さないでもある程度の基礎知識を身につけることができるからです。

私が投資に関する情報を得る手段

 知識を得る場所は様々です。偏った知識を持って間違った投資の仕方をしてしまうのが怖いからです。色々な場所から情報を得ることで自分で正しい知識を身につけられるように気をつけています。

  • YouTube

  • PIVOTアプリ(ビジネス・経済・投資などに関する映像コンテンツ)

  • 新聞

  • ネットの記事

  • 証券会社の出している情報

  • 投資関係の雑誌・本

私の勉強に使う時間と勉強方法

 基本的に勉強に使う時間は隙間時間や何か他のことをしている時間を利用しています。その時間に合っている手段を選んで勉強をしていきます。
 主に私が使っている時間は、朝食・通勤時間・お昼休み・お風呂時間・ストレッチや筋トレ時間・夕食後のまったり時間です。それぞれの時間に合っている手段は変わります。

  • 朝食→新聞

  • 通勤時間(歩いている時)→PIVOT

  • 通勤時間(座っている時)→ネットの記事・投資関係の雑誌や本

  • お昼休み→ネットの記事・投資関係の雑誌や本

  • お風呂時間→YouTube・PIVOT

  • ストレッチや筋トレ時間→YouTube・PIVOT

  • 夕食後のまったり時間→ネットの記事

 まず、朝に朝食を食べながら新聞の朝刊で昨日までの情報を大まかに掴みます。(おっさんくさいですね・・・すいません)
 通勤時間で歩いている時はPIVOTアプリをバックグラウンド再生しています。耳だけでも十分理解出来ますし、分からない単語とか出てきた時は信号待ちなどで検索したりしています。スマホを見ながら移動するのは危険ですので、「聞く」という動作をメインにしています。
 通勤時間で座っている時間は大体25分くらいです。その時間では、ゆっくり「読む」という動作ができますので、ネットの記事や投資関係の雑誌または本をスマホで読んでいます。
 お昼休み中は、同僚と会話をすることがあまりない職場なので、「読む」という動作をしています。
 お風呂時間は浴槽に浸かっている時だけ、YouTubeやPIVOTアプリを「観る」という動作をしています。
 ストレッチや筋トレ時間も、イヤホンをしながらYouTubeやPIVOTアプリで「聞く」「観る」という動作をしながら、身体作り・メンテナンスをしています。
 夕食後のまったり時間は、家族や愛犬と一緒にいる時間にしているので、会話をしていない時にネットの記事で今日の投資に関連する出来事などを「読む」ということをしています。

投資と一緒に学んでいること

 投資について学び始めた頃は、「投資信託とは?」「国債とは?」「証券口座とは?」「NISAとは?」という基礎的なことも分からない状況でした。その時は、まず単語から1つ1つ自分が理解できるまで調べていきました。
 今では、投資の概要は分かるようになりましたので、投資だけを勉強するのはもったいないと思っています。
 そこで投資と関連して一緒にできる分野を勉強しようと考えました。

  • 経済

  • 経営

  • 会計・ファイナンス

  • 税金

  • AI

  • 資産管理

  • 終活

 どれも知らなくても投資信託や国債くらいはできると思います。しかし、投資の勉強を通じて興味がでてきた分野が多くあります。それだったら、せっかくですし、広く浅くでも知識を増やしていこうと考えてました。
 投資だけにとどまらず、関連する分野を学ぶことで、それぞれの分野で理解しにくかった部分あっても他の分野と後々リンクすることがあります。様々な分野の知識が繋がっていて、より興味が湧いてきました。

最後に

 社会人になってから勉強するようになり、「知識はなければ損をするけど、知識があって損をすることはない」と実感するようになりました。
 投資を始めてから、強弱はありつつも総合的にみて順調に利益を出すことができています。
 また、自分で知識を増やし、それを活用していくことが今は楽しくてしょうがないです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?