Atsuko Nagai

KIJIMARU APPLE園主|株式会社Ridun代表取締役|猫猫林檎、猫酒猫酒猫な…

Atsuko Nagai

KIJIMARU APPLE園主|株式会社Ridun代表取締役|猫猫林檎、猫酒猫酒猫な日々。

マガジン

  • りんごの就農ってどんな感じなんでしょうねぇ

    りんごで新規就農して考えたことを書いたりしてみました

  • ”勝手に”弘前都市伝説シリーズ

    漫画家「永井こみち」氏による、「弘前都市伝説」シリーズをまとめています。 この漫画はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

  • りんごの博物館て、なんで無いんですかね

    りんご農家さんが使っている/使っていた道具たちを趣味でアーカイブしています

ストア

  • 商品の画像

    ジュース「千雪」180ml、30本セット

    ジュース「千雪」180ml、30本セット 【値段】10500円(税込) ※送料別途 千雪(ちゆき)は変色しない性質があります。 酸味は少なく身は少し柔らかめで、香りがとても良いりんごです。 変色しない特性を活かした透き通ったりんごジュース「千雪」を30本セットでお届けします。 【保存方法】 ・酸化防止剤不使用のため、開封後は冷蔵庫での保存をお願いいたします。 ・賞味期限は2023年3月末までとなっております。 普段の畑の様子はnoteからご覧ください。 https://note.com/nakko_stepan
    10,500円
    KIJIMARU APPLE
  • 商品の画像

    ジュース「千雪」180ml、5本セット

    ジュース「千雪」180ml、5本セット 【値段】1750円(税込) ※送料別途 千雪(ちゆき)は変色しない性質があります。 酸味は少なく身は少し柔らかめで、香りがとても良いりんごです。 変色しない特性を活かした透き通ったりんごジュース「千雪」を5本セットでお届けします。 【保存方法】 ・酸化防止剤不使用のため、開封後は冷蔵庫での保存をお願いいたします。 ・賞味期限は2023年3月末までとなっております。 普段の畑の様子はnoteからご覧ください。 https://note.com/nakko_stepan
    1,750円
    KIJIMARU APPLE
    • りんごの就農ってどんな感じなんでしょうねぇ

    • ”勝手に”弘前都市伝説シリーズ

    • りんごの博物館て、なんで無いんですかね

  • 商品の画像

    ジュース「千雪」180ml、30本セット

    ジュース「千雪」180ml、30本セット 【値段】10500円(税込) ※送料別途 千雪(ちゆき)は変色しない性質があります。 酸味は少なく身は少し柔らかめで、香りがとても良いりんごです。 変色しない特性を活かした透き通ったりんごジュース「千雪」を30本セットでお届けします。 【保存方法】 ・酸化防止剤不使用のため、開封後は冷蔵庫での保存をお願いいたします。 ・賞味期限は2023年3月末までとなっております。 普段の畑の様子はnoteからご覧ください。 https://note.com/nakko_stepan
    10,500円
    KIJIMARU APPLE
  • 商品の画像

    ジュース「千雪」180ml、5本セット

    ジュース「千雪」180ml、5本セット 【値段】1750円(税込) ※送料別途 千雪(ちゆき)は変色しない性質があります。 酸味は少なく身は少し柔らかめで、香りがとても良いりんごです。 変色しない特性を活かした透き通ったりんごジュース「千雪」を5本セットでお届けします。 【保存方法】 ・酸化防止剤不使用のため、開封後は冷蔵庫での保存をお願いいたします。 ・賞味期限は2023年3月末までとなっております。 普段の畑の様子はnoteからご覧ください。 https://note.com/nakko_stepan
    1,750円
    KIJIMARU APPLE
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

【前編】開拓して、出会い、ともに耕される

みなさんこんにちは。永井温子と申します。最近私の頭の中を埋め尽くしているのは、いまだに収穫しきれていないりんごのことと、りんご畑で保護した猫が出産した5匹の子猫のことです。りんごは、できれば11月中旬くらいまでには収穫をしたいところですが、なかなか思うようにいかないことも多いです。逆にいい意味で予想を裏切られることもあり、面白いなぁと思いながらやっています。ただ、りんごはどんどん成熟していってしまうので、時間との勝負です。子猫に関しては、自宅で生まれた後、こちらもどんどん成長

    • 再生

      りんご「王林」を食べる通りすがりの農家

      今年の王林は大きすぎる。

      • 再生

        りんご「ジョナゴールド」を食べる通りすがりの農家

        ジョナゴールド、酸っぱめなのがいい!

        • 再生

          りんご「トキ」を食べる通りすがりの農家

          トキ、過去いち美味しかったです!

        • 固定された記事

        【前編】開拓して、出会い、ともに耕される

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • りんごの就農ってどんな感じなんでしょうねぇ
          Atsuko Nagai
        • ”勝手に”弘前都市伝説シリーズ
          Atsuko Nagai
        • りんごの博物館て、なんで無いんですかね
          Atsuko Nagai
        • りんごもいろいろだし、食べ方もいろいろ
          Atsuko Nagai

        記事

        記事をすべて見る すべて見る
          再生

          「青森Jターン創業者インタビュー」だそうです。

          顔むくみすぎぃ。

          「青森Jターン創業者インタビュー」だそうです。

          再生
          再生

          りんご「ジェネバ」を食べる通りすがりの農家

          ジェネバ真っ赤っかぁ。

          りんご「ジェネバ」を食べる通りすがりの農家

          再生
          再生

          「りんごきんとん」を食べる通りすがりの農家

          りんごきんとん、また作ろ。

          「りんごきんとん」を食べる通りすがりの農家

          再生
          再生

          りんご「スイートメロディー」を食べる通りすがりの農家

          初スイートメロディーでした。

          りんご「スイートメロディー」を食べる通りすがりの農家

          再生
          再生

          りんご「紅夏」を食べる通りすがりの農家

          「紅夏」(べにか)、初めて食べました。

          りんご「紅夏」を食べる通りすがりの農家

          再生
          再生

          りんごジュース「黄色い林檎」を飲む通りすがりの農家

          りんごジュース「黄色い林檎」を飲む通りすがりの農家

          再生
          再生

          りんご「未希ライフ」を食べる通りすがりの農家

          未希ライフ美味しかった。お気に入りかもしれない。

          りんご「未希ライフ」を食べる通りすがりの農家

          再生
          再生

          りんご「つがる」を食べる通りすがりの農家

          りんご「つがる」を食べる通りすがりの農家

          再生
          再生

          りんご「黄王」を食べる通りすがりの農家

          とれたてのりんご「黄王」(きおう)を食べてみました。

          りんご「黄王」を食べる通りすがりの農家

          再生
          再生

          りんご「恋空」を食べる通りすがりの農家

          note投稿久しぶりすぎぃ。 りんご関係のものを食べるチャンネルをやってみようと思います。 よろしくお願いします。

          りんご「恋空」を食べる通りすがりの農家

          再生

          【後編②】開拓して、出会い、ともに耕される

          さて、そんな私ですが、先ほど少しお話ししていた、サラリーマン時代との違いを考えてみたいと思います。 サラリーマン時代の私と、弘前に移住してきて、いろんなことを学ばせていただいた私との違いは、「カルチベートされる」ことができていたかそうでないか、にあるのではないかと考えています。「カルチベートされる」というのは、太宰治が彼の作品内で使った言葉で、勉強する意味を登場人物に語らせている時に使われていました。私は、この「カルチベート」という言葉が好きです。英語で「耕す」という意味に

          【後編②】開拓して、出会い、ともに耕される

          【後編①】開拓して、出会い、ともに耕される

          「津軽あかつきの会」は20年以上続く、津軽のおかあさんたちで構成されている“伝承料理という活動”をするグループです。“伝承料理”とは単なる郷土料理のことではなく、学び、伝えていく“活動”そのものをさします。地域おこし協力隊2年目に入会しないかと、お声がけいただきました。 当時、コロナが蔓延し始めた頃で、津軽あかつきの会の、お客さんを受け入れて食事を提供するという活動ができなくなってしまいました。活動を継続していく方法の1つとして、レシピ本を発行しようということになりました。結

          【後編①】開拓して、出会い、ともに耕される