見出し画像

TOLAND VLOGのお勧め動画サム理論を元に、光たちが考察しました!

こんにちは!光のひーちゃんです。

先日NAKがお勧めの本を投稿したけど、
天界の光たちは、
あの本の著者サムさんや、
TOLAND VLOGの活躍を
ものすごーく応援しているんです。

それは、彼らの発信が
少しでも多くの人類に届くことが
とってもとっても大切だからです。

今日はこの動画をお勧めするよ!

カルマについては、
人間は誤解しているように思うから
なんとか何も知らないNAKの脳みそを使って
NAKの脳内にある語彙力で
説明を試みてみようと思います!

これはね、ちょっと難しいんだよね。
物質界で物質として生きている以上、
どうしたって理解できないことっていうのが
でてきちゃうものだから。
脳は理解できる範疇で、
理解できない部分をカバーするんだよね。

で、NAKの脳みそでも
それが起きちゃうわけです。
だけど、なんとか光たちの知恵を絞って
説明できたらって思うよ。

動画でサムさんが言っている
人生における壁。
こういう壁は誰でも経験するよね。
人類でこれを経験しない人はいないんだけど、
前世からのカルマってわけではないの。

魂の成長(波動を高めていく)って視点だと
確かに現世と前世には繋がりがあるよ。
でも、前世で悪い行いをしたから、
現世でこんな悪いことが
身に降りかかってくるんだーっていうのは
大いなる誤解だよ。

波動の高い魂だって、
大変なこと辛いこと苦しいことに遭遇するよ。
カルマや波動の高さに関係なく、
全ての人類がそういう事象を
自身の人生の中で経験するの。

その要因のひとつは、
物質界だからということ。
天災や事故を
100%無くすことはできないよね。

地球のいろんな事象は、
地球からしたら必然でも
人類の視点からすると
天災と受け止められることになる。

事故は減らす工夫はできても
全てを防ぐことは無理だよね。
それが物質に囲まれて、
物質という身体で生きるってことなんだよね。

病気もそう。
体は物質でできているのだから、
死ぬまで無敵で無傷で無病なんて
やっぱり無理な話で、
気をつけることはできても
完全に防げるわけじゃない。

これが物質界で生きるということだから、
霊界に戻るまでは、
誰にだって
天災や事故に遭う可能性はあるし、
病気になる可能性だってあるんだよね。

これが人生の壁の
ひとつの側面です。

こういう壁に出会ったとき、
この壁をどう乗り越えるのか、
逃げるのか、立ち向かうのか、
許すのか、人のせいにするのか。
というのがサムさんの動画のお話だね。

でね、天災、事故、病気以外にも、
人生の壁の要因はあって、
これまた前世のカルマとかじゃなくてね、
人類の左脳の問題なの。

mamは、魂にあーしなさいとか、
こーしなさいなんて指導はしないし、
あなたが現世で生きる目的は
これこれです!なんて義務も与えないよ。

その上で、
全ての人類の魂に共通する
現世での目的
もしくは目標があるとするなら、
それは魂の力で左脳をコントロールする
ってことだろうと思うよ。

ちなみに、ここでいう左脳は
父性的思考のことです。
右脳は母性的思考のことだよ。

動画でサムさんが語る人間関係における壁は、
おもに、この左脳が作り出すものなの。
左脳の父性的思考が強くなりすぎると、
サムさんがここで語っている、
許すとか、許せない、とかいう話になる。

サムさんのように許せたなら、
それだけでもすごいことではあるんだけど、
本当はその先にまで到達できるのがいい。
許すも許さないもないってこと。
もうね、まんまるなの。
これが母性的思考。

サムさんの著書『古事記転生』にね、
球体思考って造語が出てくるんだけど、
まさにそれ!です。

人類一人ひとりが
父性的思考の暴走を止めて
母性的思考に目覚めたなら
社会全体が母性的なものに変化するよね。
すると社会の仕組みも変わる。
人間関係も変わる。

要するに、
今、一人ひとりの目の前に
壁として立ちはだかっているものを
社会全体でなくしていける可能性が
あるってことなの。

どんな魂にも立ち現れるその壁を
より良質なものにしていけるはずだよ。

それから、実は
この人類の思考は地球とも連動していて、
天災にも繋がります。
地球の必然的な活動はもちろんあるんだけど、
それだけじゃないんだよね。

今は、
人類の思考が地球に影響して起きる天災が
ほとんどなの。
必然的な地球の活動ではないってこと。

人類の父性的思考のエネルギーが
地球には負の働きをするんだよ。
だからね、
人類全体の母性的思考が優位になれば、
天災はもっともっと減るはずだよ!

サムさんが動画内で考察している
許し以外にもいろいろあるんやけどね、の
いろいろを聞いてみたいね!
ひーちゃんは、そのいろいろは
きっと母性的思考のいろいろだと思うなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?