見出し画像

ひとり起業に本当に必要なものリスト5つ|厳選してみました

僕はひとり起業して約7年ほど経ちます。その中で、本当に必要だったものを挙げるなら、この5つでしょ…!というものをリストアップしてみました。

どんなジャンルに参入するにしても必ず必要なものなので、ぜひ参考にしてみてください。


1:パソコン

ビジネスをするなら、パソコンは必須です。タブレットやスマホで済ませようという方は、本気度という意味でもちょっと疑ってしまいます。最近では自分で画像編集や動画編集ができる環境が求められるので、そこそこのスペックのパソコンを用意してください。

僕は起業当時からAppleのMacBookを愛用しています。(当時は金欠だったので、確か24分割しました。)マウスが無くても直感的に使いやすく、芸術とテクノロジーを融合させたいという哲学も好きなので…!

また、スティーブ・ジョブズ氏のユーザー体験のすべてに責任を持ちたいという思想が色濃く反映されていたり、バウハウスや日本のモノ作りから影響を受けて、パソコン内部の見えないパーツまで徹底的に美しさにこだわるなど、僕自身も見習いたい価値観や学びがたくさんあるのも、Apple製品を使い続ける理由の一つです。

ファンに愛されるMy Brandを構築したいという方にはおすすめのガジェットなので、これからパソコンを購入する方はぜひ…!

ちなみに現行の機種なら、MacBook Airでも性能面では充分だと思います。(2024年1月時点)またリアルセミナーや仲間との作業会にも参加できるように、最初はノートPCがおすすめですよ。

2:メールアドレス

パソコンを手に入れたら、次はメールアドレスを取得しましょう。ここではプライベート用のアドレスを兼用するのではなく、ビジネス専用のアドレスを取得することをおすすめします。ごちゃごちゃになっちゃうので(笑)

おすすめはGoogleが提供しているGmailです。無料で作成できますし、Googleのサービスにアクセスがしやすくなるからです。

ちなみに僕らのようなひとり社長に限らず、企業の担当者との打ち合わせでもGoogleのサービスはバンバン使います。僕がメインで使っているのは、以下のサービスです。

・Googleドキュメント(頻度→鬼高い)
・Googleスプレッドシート(頻度→鬼高い)
・Googleドライブ(勝手に保存されていくから、その流れで)
・GoogleChat(たまにクライアントさんが使うから、その流れで)
・Googleフォーム(アンケートの集計などに)
・Googleスライド(最近はCanvaばかりなので、あまり使わない)

今のビジネスシーンでは、Googleを使わない方が珍しくなりましたよね。Windowsのエクセルやワードは全く不要になりました。

ちなみにGmailは無料で登録できるだけでなく、ひとりで複数のアドレスを所有できます。色々と登録をしているとフォルダ内の治安が悪くなるので、リサーチ用のアドレスとか、クライアントさんのお問い合わせ専用とか、必要に応じて増やしてみてくださいね。

3:投資

僕が短期間で自立できるレベルになれたのは、間違いなく投資の意識が高かったからだと思います。起業当初はブログ運営が学べるコミュニティで、参加費は約40万でした。それからも必要に応じて、マーケティングやライティング、そのほかビジネス講座など、50万〜100万の講座やコミュニティに参加してきました。現時点で、累計400万は超えているかなと思います。

僕がビジネス講座や何かしらのコミュニティに投資するときは、以下のようなイメージで参加しています。

■ノウハウ(武器)が使えるようになる
→(今の時代、ググったりYouTubeで検索すればノウハウは勉強できる。だけど、「使い方」となると話は全く別の話。知識はアウトプットできる環境にいないと、いつまでも利益になりません。「知ってる」の年商は0円ですが、「できる」の年商はひとり社長でも億超えできるレベルになれます。)

■フィードバックがもらえる
→(ビジネスは仮説と検証の繰り返し。あともう一つ必ず必要なのが、第三者からのフィードバックです。ひとりでビジネスをやっていると、どうしても主観が強くなってしまうもの。知見のある人や、自分よりステージが高い人からのフィードバックがもらえる環境は、ビジネスを続ける限り居続けたいです。)

■業界のトレンドがわかる
→(WEBマーケティングは、トレンドの移り変わりが日進月歩。WEB上で知れる情報は、時代遅れになっている可能性もあります。そんなとき、メンターや仲間、クライアントさんとの会話の中から、業界のトレンドがいち早く知れるのは超重要です。数ヶ月前まで使えたノウハウやツールが、突然使い物にならなくなることはザラにありますよ。)

■必須ツールの検証が不要になるから超時短
→(決済ツールとかメルマガサービスとか、何かに新しく参入するときは本当にわからないことだらけです。自分で調べて検証していると、恐ろしいくらい時間が足りません。とはいえググって出てくる情報はあまり信用できないし、古い情報で役に立たないことも。メンターや仲間に聞ける環境は、めっちゃ有り難いです。)

■仲間ができるから楽しい…!
→(起業家は孤独な生き物だから、精神安定剤となってくれます。あと、ライバルとして競争できるのも嬉しい。何より、人生を楽しむために何かに挑戦している人たちと一緒にいるだけで、とてもワクワクさせられます。)

その他にも色々とありますが、挙げるとキリがないのでこの辺で…。

他にも投資をする場面はたくさんありますので、起業して成功するなら投資の意識はぜひ高く持っておいてくださいね。ちなみに、どこに投資すべきなのか…?そのセンスも磨かれていくので、たくさん失敗しながら学んでいく気持ちも忘れずに…。(僕もたくさん失敗しました。笑)

4:支出の整理

次は、支出の整理です。ビジネスでは、「経費は確定、売上は未確定」という言葉があります。サラリーマン時代のように、毎月給料が振り込まれる感覚は今すぐ忘れてください。「来月の売上は常に未確定である」という意識を持つことが、ひとり起業家として生存し続けるために必要なスキルです…!

僕も脱サラする前は、毎月手取りで35万くらいもらっていました。調子に乗ってバンバン分割して、サーフボード(高いんですこれ…)や洋服(高いアウターとかブーツとか…)、クロスバイク(なんか良いやつ持ってた…)、車(排気量多いやつなので維持費がもう…)などなど…。ちなみにクレジットカードの出費だけでも毎月10万以上請求が来ていました…。

毎月の出費はだいたい決まっていますよね。これを極限までシンプルにして、無駄な出費が無いか整理しておくことはめちゃ重要です。可能なら、いつ貧乏になっても、アルバイトして生き残れるくらい出費をコントロールしておいてください。脱サラする前に必ず行っておくことをおすすめします。(ちなみに僕は、月収10万くらいで生き延びれるくらいにしました。月収10万なんて、全然赤字ですけどね…笑)

とはいいつつ、一度慣れてしまった生活水準はなかなか落とせないもの。僕も最初はめちゃくちゃ苦労しました。ですが訓練した結果、今ではかなり出費を抑えられるようになりました。それだけでなく、収入が少なくても意外と幸せに暮らせることに気付けたのも大きいです。

支出のコントロールは、ひとり起業家としての生存率をUPさせるだけでなく、身近な幸せに気付けるので心も豊かになります。簡単では無いですが必要なことなので、ぜひチャレンジしてください。

5:覚悟

最後に必要なものは、ひとり起業家として絶対にやり遂げるという覚悟です。誰かに雇われているうちは、失敗の尻拭いはすべて会社がやってくれます。また来月の給料も会社が保証してくれます。さらに、従業員を抱える会社には社会的な信用があるので、そこの従業員であるあなたは、車のように高額の買い物でもローンの審査に余裕で通ります。

ですがひとり起業すると、あなたの後ろにあった会社の看板は無くなってしまいます。失敗の尻拭いはすべて自分で行い、来月の給料も保証されていません。誠心誠意、全力でサポートしたのに、突然音信不通になって支払いされないことだってあります。実績が無いうちは誰からも信用されませんし、気軽にローンを通すことだって出来なくなります。

これからひとり起業をするなら、今挙げたような状況になることを覚悟の上でチャレンジしてください。

ちょっと心配になってきましたか…?
でも恐れないで欲しいです。

なぜなら、その心配を忘れちゃうくらい、
楽しい未来がたくさん待ち受けているからです…!

ひとり起業するということは、あなたが死ぬまでにやりたかったことが全て叶うチャンスが生まれることを意味しています。実際に叶いますし、仮に叶わなかったとしても、最期の瞬間に「あのとき、勇気を出して起業すればよかった…。」という、チャレンジしなかった後悔をすることも無くなります。

僕も起業する前は不安だらけでした。でも、今の会社で働き続けることを考えてみたんです。そうすると、今の会社に居続けても、この先ずっと僕をワクワクさせてくれる未来はまったく想像できませんでした。学生時代に思い描いていた将来やりたいことリストは、何一つとして叶わないと気付いたんです。

いつも通り残業した帰り道のこと。夜23時を回っていました。ふと夜空を見上げたら、無性に悲しくなって泣いちゃったことがあります。これが、僕の転機になりました。

このままではダメだ…!と思って、次の休みの日に、思い切って上司に電話して、辞めることを伝えました。人手不足もあったので何時間も引き止めの交渉をされましたが、覚悟を決めて挑んだので押し切って辞めることができました。

その約2年後には、僕はクライアントさんに会いに全国に飛び回ったり、各地で美味しいものを食べたり、仲間たちとイタリアのベネティアやミラノなど1週間ほど旅をしたり、ホノルルマラソンに参加して42.195キロ完走したり…。

想い出がたくさんできたせいで、今までたいした写真が無かったiPhoneのフォルダがパンパンになりました。iCloudの月額もアップグレードしましたね。嬉しい出費です…!

価値観の合う仲間もたくさん出来ました。みんな挑戦者で、ライバルで、飲み友だちで、僕のメンターでもあります。あのとき覚悟を決めて起業してくれた自分を、心から褒めてあげたいです。

以上が、僕がひとり起業に必要と考えるリスト5つでした。
これからひとり起業を目指すあなたの、少しでも参考になれば幸いです。

それでは今日はこの辺で…!Ciao

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?