見出し画像

2024年の目標(個人的な話)

みなさん大晦日はいかがお過ごしでしょうか?
紅白見ながら橋本環奈さんと浜辺美波さんの美しさに見惚れていますか?
僕は惚れています笑

さて、年末年始の恒例行事といえば「目標策定」だ。
この時期はたぶん全員が考えてるし、もちろん僕も毎年考えてる。

だけどせっかく立てた目標も覚えてるのはせいぜい2月までで、年末になると一年を振り返りもせずまた新しい目標を考え出す。
これは日本国民の共通ルーティンだと思う。

さすがにこれじゃあ意味がないし、今回こそは脱却したい。
と言う訳で、いつでも何度でも見直せるnoteに目標を書き残しておこうと思う。



目標の立て方

ちなみに僕自身がよくやってしまう目標設定の間違いを先に書いておく。
それは「手段と目的を間違えてしまう」ことだ。
例えば「TOEICを取得する」は目標じゃなくて手段。
手段を目的と勘違いし、本来は手段とすべき細かい目標ばかり考えてしまう。

だから正しく目標を考えるなら、最初に考えるべきは大枠の”自分はどう生きたいか”や、”ありたい自分像”から始めるべきだ。
そしてそれらを実現するために必要になるのが手段=細かい目標だ。

ちなみに”ありたい自分像”にはいくつかの顔があって。
例えば、父親の顔、旦那の顔、上司の顔、地域社会の顔、Twitter上の顔…。
人は幾つかの顔を使い分けて生きているから、それぞれの顔ごとにありたい自分像は違うはずだ。

これら全ての顔に対して、自分の生き方やありたい姿を描き、
その実現のために手段=細かい目標を考えていく。

これが正しい目標の立て方だ。

細かい目標から考え出すと頑張る必要のない目標が登場するから十分に注意したい。



2024年の目標

さて上記を踏まえて2024年の目標を考える。
全て箇条書きにするとわかりにくくなるから、仕事とプライベートに分けて書く。

仕事面

ありたい姿
個人レベル:今まで誰も実現できなかったことにチャレンジする
      明るく前向きポジティブな上司でいる。部下の成功を助ける。
組織レベル:銀行員の当たり前の働き方を変える・見直す

・ベンチャー企業への融資や出資を実現・加速させる(個)
・不動産流動化スキームを実現・加速させる(個)
⇨過去の不十分な実績項目を実現し、銀行と自分自身の社内ブランディングを実現。新しい価値を創り出す。

・企画部署へ異動するために手段を尽くす(組)
⇨銀行員の当たり前を壊すために影響力のある部署へ異動する

・本業関連の書籍を年間5冊以上読む
・本業に関連する資格取得に挑戦する(2種目)
・マネジメントを学ぶ
⇨自己研鑽。努力していない人間が変えられる訳がない。

プライベート面

ありたい姿
父親・旦那:家族が健康に楽しく過ごすを実現する
      夢や希望を持って楽しく生きる姿の父親でいる
アラフォー:いつまでも元気で動ける身体を作る

・妻と生まれてくる子供のために自宅を購入する
・子供達と連絡を絶やさない。自分から接点を作る。
・大好きなバスケを定期的にプレーする
・最低10冊以上の読書
(本業関連5冊以上、社会時事関連4冊以上必須)
・筋トレ継続→プランシェ実現する
・カッコいいオヤジであるために身だしなみに手を抜かない
・本業以外の収益で年間3百万円を達成する
・月2回のnote更新
・Twitter5,000名達成
・投資の再開(ブル・ベア投信)


ざっとこんな感じかな。
多く書いてしまったが2024年末が訪れた時に全部達成している必要はなくて、自分が進むべき道を見失わず前進できていたらOK。

みなさんはもう目標を考えましたか?
理想の生き方を見直しながら気持ちよく新年を迎えたいものですね。


今年も一年ありがとうございました。
来年はしっかりと月2回更新します(個人的な内容じゃなくて)。
来年もどうぞ宜しくお願いします。



良かったなと感じたら下にある❤️をタップして頂けると嬉しいです。
それだけがモチベーションなので宜しくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?