見出し画像

子育てに悔いが残るとは

こにゃにゃちわ。みなさんお元気でしょうか?

昨日、ばなな先生のこのお話会に参加してきました。

悔いって残さない方が良いって考え方が一般的ですよね。
わたしの子どもは、3年生と6年生で、現在、不登校中なので、
毎日が「夏休み」で、毎日、楽しいのですが、
わたしは将来、「今日のこの日を、すごく後悔することになるかも。。。」と不安に思うことがあります。
ムリさせても、もっと、学校に行かせれば良かった。
勉強しろ!ともっと、叱っておけば良かった。
って悔いる日がくるのかな~(嫌だな~)

でも、
この生活があるというのは、過去の諸々のものの積み重ねなんで、過去のことで後悔なんてしても、しゃーないと思っていたのですが。

参加された方のシェアを聞いていたら、今もすでに、沢山の後悔があることにきづきました。
わたしはいまは、フリーダムな教育してますが、
昔は、とても厳しい無認可の幼稚園を選択して子ども達を通わせていました。

好き嫌いはいけないので、なんでも食べないと、どんなに不健康になっていくと脅して、ご飯を食べさせたり。
もう眠いくて頭が働ないのに、宿題をおわるまで寝かせないこととか。
ごめんなさいと謝っているのに、なぜ自分が悪いと思うのかを説明をさせたり。
あと、仮面ライダーを見ると脳に悪影響なのだと説得して見るのを辞めさせたりもしましたね~。

いまは、そこまでしなくても。。。って思うので、悔いが残ります。
頭つかわずに、もっと感覚で過ごさせてやりたかったなぁ~。と。

でも、

一番の悔いは、
数年前まで、厳しかった私が、今は全く違う思想をもって、とてもゆるい。
ということ。
家族を振り回しているな~と思うんです。
わたしは、想像力が欠如しているので、両極端を経験しないと分からない。私のせいで、家族がふりまわされている。

しかし、ばななさんは、悔いを残さない子育てをしようとは言いません。
いまの自分のやりたいことが明確になっている人が、悔いることが出来ると言ってました。

よかよか学院の「あなたのままでそれでいい」は、どんな自分でも、それでいいので、ネガティブだと思っているところが才能なんです。

このお話会の動画を販売予定です。
また、このお話を元に、よかよか学院のスタッフ ひろみ女将が主催で
シェア会も予定しています。

悔いが残っていることを、シェアして
あなたの才能を活かして生きませんか?
これからがたのしみ。

お話会の動画の販売はこちらのストアから。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?