見出し画像

輝かない女性もいる社会。

すべての女性が輝く社会を、政府が応援してくれる時代らしい。
そんな言い方をされたら、女性は輝かなくては社会にいられないみたいだ。

よく働き、よく産み育て、またよく働く。あと介護も。輝きながら。
なんじゃそりゃ。
よくもまあそんなに要求を積み上げたものだと呆れてしまう。

そもそも、輝くとはなんだろう。
今まで女性は輝いていなかったのだろうか。
また、すべての男性は輝いているのだろうか。
誤解を恐れずに言えば、男性は男性であるだけで社会にいることを許されているように感じる。輝いていてもいなくても。
かたや女性は、輝きを強要されている。
働くことが当然とされている男性にも言い分はあるだろうけれど、私は彼らが羨ましくてしょうがない。

子供を保育園に入れ、フルタイムで働く女性。
小さい子供を預けてまでする仕事なの?」かけられるのは容赦ない非難の声。
なんて心無い言葉だろう。

母親の仕事内容で、社会にいられるか否かを判断される。(頼んでもいないのに。迷惑な話である。)キャリアを積まない選択をした女性の就業に、依然として世間は厳しいのだ。
産休前はバリバリ働き、キャリアコースを歩んでいた女性ですら、復帰後に待つのはマミートラックの罠。第一線の仕事を外され、自信を萎ませてしまう女性もいるだろう。
いくら政府が応援してくれても、応援の声は遥か彼方。全然届いてこない。
彼らが応援するのは輝く女性だけなので、その範疇にない女性は肩身狭く、社会に「居させてもらう」のだ。

小さな子供をもつ男性にかけるのは、
お子さん生まれたのね、頑張って働かないとね。」(もちろん彼らの仕事内容や働きぶりに関係なく!)
こんな優しい言葉だったりするから、私たちはもうやりきれない。

結婚していてもいなくても、子どもがいてもいなくても。その人の人生における仕事の位置づけに、他人がどうこう言うものじゃない。
生きがいにしている人も、息抜きにしている人も、食い扶持にしている人も。それぞれが心地の良いやり方でいい。

輝かない女性が社会にいたっていいじゃないか。
緩く仕事をしながら社会にいる男性だっている。(誰しもが一人くらい思い浮かべることができる程度には。)
社員全員がギラギラと輝いている会社は、ちょっと息苦しくならないだろうか。

私は輝きたくなんかない。
ただ平穏に、たまには面白い仕事もあったりして、あとは自分が食べる分くらいのお給料をもらえる毎日を送りたいのだ。

女性も男性も、無理なことには無理と言おうよ。
頑張っても頑張っても、さらなる頑張りが必要になってしまう世の中なので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?