見出し画像

藤原和博の必ず食える1%の人になる方法 読了

緊急事態宣言により外出自粛の中、家でいる時間が多くなったことで出来たので、これまでの自己分析を兼ねて本書を読んでみました。これを今後の時代の変化に対応するために自分がどういった方向性で動いていけば良いか?考える事を目的としました。


本書の4つのポートフォリオ分析が岡田斗司夫の欲求4タイプとの類似性が見られた。 本書では4タイプの「診断方法が無い」ので自分がどのタイプなのか?判定出来ないので、事前に下記の診断URLから受けてから読むと効果的です。 



それぞれのタイプ
Aタイプ=司令型
Bタイプ=法則型
Cタイプ=注目型
Dタイプ=理想型
本書はそれぞれのタイプが今後食える人間になる為の法則について書かれている。 岡田氏のは各タイプの特徴について解説されているのでセットで読むことをオススメです。 

私はCタイプの注目型だったので今後は人とのつながり(人的資本)を増やす為、noteやSNSによって本を読んだ情報発信してフォロワーを増やす、読書会への参加、会社での人とのコミュニケーションを増やす、今の仕事のスキルアップをして行きたいと思います。

現在外出自粛の中で家にいる事が多くなったので固まった時間が取れるようになりました。これを機会にこれまでの自分のことを振り替えてみてはどうでしょうか?

ではでは、失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?