脂肪肝ー経緯と治療ー

みなさん、こんにちは。NAKASHIです。

最近自炊がいよいよ大変になってきました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

Twitterでは何度も話していますが、先日私NAKASHIに脂肪肝の(実質的)診断が出ました
(正確には経過観察ですが、ほぼ間違いはないかと)。

改めて脂肪肝発覚の経緯と、現在の治療内容をまとめてみようと思います。誰得ではありますが、ここを読んでもらえれば私の取り組みもある程度わかるようにしてみますね。

経緯

10月下旬の定期健診結果が12月半ばに戻ってくる。
肝機能にて「要二次検査」の判定。
それまで健康診断での異常がみられたことがほとんどなかったため面食らう。

12月中頃に、会社の提携病院にて二次検査。年末に結果が戻ってくる。
「要精密検査」。
さすがに二次検査の通知以降は断酒していたにも関わらずこの結果であっただけに困惑。

年明けに自宅から近い内科で検査。
担当医いわく
「多分ねー、脂肪肝(笑)」

医師からの指導

医師「まず、お酒飲まれます?」

NAKASHI「週に1-2回程度です。要検査の判定が出てからは全く飲んでいません。」

医師「ふむ…。いつも炭水化物…糖類・糖質はどれくらい摂ります?」

NAKASHI「毎食米一合くらいは。」

医師「それは多いな(笑)間食はします?」

NAKASHI「割とします。甘いものとか。最近はスナック菓子とかも増えたかも…?」

医師「なるほど…。夕食はいつも何時頃摂ります?」

NAKASHI「まちまちですが、夜9時くらいかなぁ…。」

医師「遅いなぁ…。早くはできない?」

NAKASHI「勤め先が遠くて…。」

医師「ふむ…。仕事はデスクワークですね?運動します?」

NAKASHI「これまで月に数回程度走り込みなどはしてましたが、夏ごろに膝を故障してからは静養ばかりでした…。」

医師「夏ごろ…。まぁ時期的に影響はあるか…?」

…というやり取りがあり、医師から出た制限内容。

医師

「以下のようにします。

朝食はいつも通りで大丈夫です。制限無し。

昼食は朝食よりもごはんの量…糖質を抑えて。

夕食は、穀物・糖質が多い根菜は避けてください。

間食はしないで。どうしても食べたいなら、ビーフジャーキーやナッツ類のような、極力糖質がないものにしてください。

ステーキ食ってもいいから、米食うな。

(マジでこう言われました)」

NAKASHI「うわぁ…。念の為伺いますが、禁酒ですよね?」

医師「もちろん。飲酒は肝臓にとっていい影響はない。ビールや甘い酒の糖質が肝臓に負担をかけて、疾患に繋がるケースが実は多いんだ。」

NAKASHI「これは…どれくらいやります?」

医師「んー、2ヶ月くらいかな。次は3月の上旬にしましょう。一応今回も数値はとるけど、正月直後だからまぁ良くなっていることはないだろうね。あと…」

NAKASHI「?」

医師「漢方飲んでいますよね?

(NAKASHIは精神科から処方された漢方薬を飲んでいます)

昨年までの数値に異常はないようだけど、漢方薬って数年後に影響が出るケースがある。今回もそれかもしれない…。」

NAKASHI「…。」

医師「あと、運動してください。走ったり筋トレしたり。膝が不安ならプールとかも。
運動してエネルギーを使いましょう。

イン(摂取)を減らして、アウト(消費)を増やすんだ。」

とのこと。

NAKASHIの取り組み

こんな経緯で、NAKASHIは以下のような取り組みを行っています。

  • 医師の食事制限を順守。昼食・夕食の穀物や根菜のセーブはもちろん、食材の糖質を調べ、調味料や材料を代替・カット。

  • 筋トレを日常的に行う。ただし日常のペースを確立することは簡単ではない(し、やりすぎると故障のリスクもある)ため、初期段階で特に筋肉を増強する。筋肉量さえ増えれば代謝はよくなるため、仮に多少サボることがあっても効果は出る。また、膝がほぼ回復したため走り込みも再開する。

  • 食事制限に準じれば朝食時に甘味を食べてもいいことにはなるが、甘味依存から脱するためにも原則甘味は禁止。ただし一週間に一度を目安に量をセーブしながら甘味を解禁する(チートデイ)。

  • 以上の条件はあるが、運動よりも仕事を優先する。なので必然的に、運動するのは基本的に休日と在宅勤務日になる。ただし食事制限は、たとえ付き合いや仕事であっても後回しにして優先する(同僚たちからの差し入れを他の同僚に譲る・期間中は飲み会を辞退する等)。

  • 漢方の投薬は、精神科の担当医とも相談して「当面は継続。糖質制限期間を過ぎても数値が改善しなければ、その際に検討する」ということに。

現在(二週間経過)

脂肪肝対策が始まって二週間が経過しました。

早速筋トレや走り込みがここ3-4日滞っておりますが(笑)食事制限は厳守しています。

筋トレは、腕立てを一日トータルで100回以上こなせるようになりました(10回を◯セット…とかですが)。
他にもYouTubeの動画で腹筋関係のトレーニングを学んだり、代謝をあげやすい筋肉のトレーニングを重視したり。
また、ランニングはMAXで14キロ走れます。
タイムは90分くらいかかるのでノロノロですが(笑)距離はまだまだ伸ばせそうです。

…が、このように頑張りすぎるせいで「燃え付き症候群」「オーバーワーク」のようになってしまうこともあります。
一日のメニューはもっと軽くするかもしれません。

あと、食事制限。
今のところ夜がつらいです。低糖質メニューが少なく、材料選びも簡単ではありません。
このため外食も不自由ですし、自炊してもレパートリーには限界があり…。今後もまだまだ精進します。

最近の私はこんなかんじ。

絶対健康体に戻るんだ…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?