見出し画像

格闘技を1年続けて分かったこと

こんにちは。周りにブレイキングダウンに出て欲しいと頼まれてる中島です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きっかけ

実は趣味で格闘技を昨年の12月から始めていました。きっかけは元々やりたいと思っていたのと、近所に格闘技ジムがOpenしたこと。しかもコーチがRIZINの選手ときてる。これは入会するしかないでしょーということで始めたわけなんですが、もちろん初めから上手くいくわけではなく、持ち前の運動神経だけでカバーする始末。

僕がメインで取り組んでいるのはキックボクシングです。パンチの基礎やキックの基礎を先生から教わり、早いもので1年が経過しようとしてます。初めと比べるとまるで別人になりました。週1回のペースで続けてきた僕だから分かることを皆さんに伝えたいと思います。気楽な気持ちで呼んでくれたら嬉しいです。

1年で分かったこと

『生物として強くなった』

これは僕の仮説ですが、スパーリング(試合さながらの練習)を通して、プロのコーチと向き合うことで恐怖心を感じます。自分よりも強い人間と向き合い、殴り合うことで雄として生物として強くなる以外ないんです。私生活ではまず味わえない独特の世界で磨かれる感覚。守るだけでは勝てないので恐怖を乗り越えて自分から自分よりも強い人間に向かって行くこと、これを乗り切ることが生物として強くなってると感じる部分です。

『精神的に強くなる』

次は精神的に強くなる!メニューがとてつもなくきついので、やり抜くだけで精神が鍛えられて生半可なことでは諦めなくなります。だいたい3分1ラウンドで練習してるんですが、3分を全力で動くって想像以上にきついですよ。普段トレーニングしてる僕でも酸欠になるレベルです。
#ほんとにみんなに体験して欲しい
#伝わらないのがつらい 。笑

『見た目の変化』

ここでいう見た目は「身体」と「顔つき」です。まず身体に関しては、とても引き締まりました。コーチいわく1回の練習で800kcalは消費しているようで、これは定食1食分に相当します。筋肉隆々の身体よりもしなやかさを兼ね備えた身体の方が強いので、格闘技をやっていくうちにそういった身体に勝手に変化して行きました。

顔つきは、先ほども述べたように自分よりも強い人間と向き合うことが顔つきをキリッと雰囲気を変えました。パーソナルのお客さんからも最近かっこよくなったねと言われます。おそらくそれは表情から出る自信や雄としての部分なのかなと思ってます。

こんな人におすすめ

痩せたい人
自己防衛力をつけたい人
雄として強くなりたい人
生物として強くなりたい人

どれかに当てはまる人は格闘技始めるといいと思います。僕の場合は試合も出てるけど、あくまで趣味。筋トレだけではなく色んなスポーツをやりたいと考えてるので、みなさんも趣味として始めてみるのもいいかも。とても刺激的ですよ。人と向き合って戦うって。

それでは🖐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?