見出し画像

15.呼吸と酸素の話。

おはようございます。
なかし。こと中島です。
世界53ヵ国共通の国際資格を所有し
rexerというジムでパーソナルトレーナーをする傍ら、名古屋での出張トレーニング、オンラインでの食事指導、楽天roomの運用なども実施しております。

以前の血液と血圧の話。から続く内容となりますので良ければぜひお読みください。

呼吸器系
主な機能は酸素と二酸化炭素の交換

構造
鼻を通過する空気に対して鼻腔は加湿、加温、濾過の3つの機能がある。

空気は気管、気管支、細気管支を経て肺に達する。気管が左右気管支に分岐するのが次の過程でそれぞれが更に分岐し約23回の過程を経て肺胞に到達する。

この肺胞でガス交換が行われる。

換気を行う2つの仕組み
1.横隔膜の活動(腹式呼吸)

ここから先は

581字
このマガジンの内容はすぐに実践できるものが多く、あなたのフィットネスライフをより豊かにするでしょう。まだ初めていない方にも有益な知識があることは間違いありません。 初月無料なのでお試し感覚で読んでみてください。

身体の全てが分かるマガジン

¥500 / 月 初月無料

世界53ヵ国共通の国際資格を持つ現役のパーソナルトレーナーが教える身体の知識。プロしか知らない知識をわかりやすく解説します。初心者の方でも…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?