見出し画像

今を楽しく生きるーYJキャピタル株式会社堀代表のセッションを受けて

 こんにちは!法政大学キャリアデザイン学部1年の中野です!今回は、YJキャピタル株式会社の代表取締役をやられております、堀新一郎さんの特別セッションに参加した際のレポートです。セッションの内容は法政大学キャリアデザイン学部4年の井上理実さんのツイートに簡潔にまとめられていますのでご参照ください!

堀さんからの今の私たちへのメッセージ

 堀さんは私たちにお父様から頂いた4つの力をお教えくださいました。①英語、②プログラミング、③会計、④商売の4つの力をつけるべきだとお伝えくださいました。更に、今の社会だからこそ、これに何かを加えるとしたら…と言う質問に堀さんは「noteやTwitterなどのSNSを使って発信すること」だとおっしゃっていました。

 今ではSNSでの情報収集は当然になっています。その中で、様々な形で情報を発信することで、ソーシャルマナーをつけるだけではなく、社会の人と交流することができます。私もそれを身に感じています。

 私は大学に入学し、田中教授のライフキャリア論の授業を受講したときに、ゼミに参加してもいいと聞き、せっかくの機会だと参加することにしました。その際に、Facebookをフォローしてほしいと先生に言われ、初めてFacebookを始めました。その後、キャリア体験に参加するなども全てFacebookを使って連絡を取っています。

いつ社会の人とのつながりを感じたか

 Facebookを始め、しばらくすると知らない人から友達申請が来ました。なんだこれは。と最初は怪しいものとみて無視していました。しかし、messengerで自己紹介をしてきました。このような形で様々な人と繋がれるのかと私は驚きました。

 先日も、Facebookで連絡をくださった文教大学の3年生の方とzoomでお話をさせていただきました。たった数回のやり取りでzoomを使えば簡単に話ができます。これも私がnoteを使って発信を続けていたから繋がれたものでもあります。キャリアのカタリバ一年生版を企画したことでそのことを聞きたいと話してくださいました。

 私の起こしたアクションやアウトプットを見て、話を聞きたいという形で繋がりを持つことができました。単にnoteを書いているだけではなく、私の学びの奇跡でもあり、ある意味で繋がりを創出する場なのかもしれません

良い人間関係を作るためには

 堀さんは良い人間関係を構築する場合や可愛がられる学生になるためには「素直にやります!と言える人になる」ことだとおっしゃっていました。

 チャンスというのは突然やってきます。その時その時の関係が点と点であったとしても、それが数年後、十数年後、数十年後に繋がり、線になる可能性を秘めています。今を生きる私が忙しい、面倒臭いという言葉で物事を片付けてしまうと何も生まれません。何かをクリエイトする人に人は集まります。だからこそ、素直な心を持ち、誘いを断らない人は長期的に何かを得る可能性を大いに秘めています。

自分に興味を持ってもらうためには

 大学生活の始まったばっかりの私をはじめとする大学1年生はこれから様々な経験を積むことになるでしょう。インターンに行くなど社会の人と繋がりを持つことが多くなってくることが予想されます。その時にどのように私に興味を持ってもらうか

 社会の人に話を聞いてもらうコツとして堀さんは「聞き手の興味があることで聞き手の知らないこと」これを徹底的にリサーチし調べ上げることが大切だとおっしゃっていました。興味のない話を聞きたいと思わないのは当然のことであります。また、興味はあるけど知ってる話を話されても人間の記憶には残りません。記憶に残るのは「興味ある分野で知らない話を持っている人」です。だからこそ、相手が何に興味があるのかをまずは徹底リサーチ。そこから、知らないであろう情報を徹底的に探して調べることも大切です。他にも、何かに秀でている人に人間は興味を持ちます

 私自身、いま何かに秀でているか。パッとこれ!って言えません。アルバイトの中で身に付けた「接客能力・商品知識」でしょうか。

 アルバイトを2019年3月に始め、今では販売競争に成績を残せるくらいの販売力を身につけました。ちなみに、アディダスのランニングシューズの販売足数で地区2位(アルバイトスタッフでは地区1位)の成績を残した他、私を中心にサッカースパイクの販売競争では全店7位にランクインするなどの成績を残しました。これで身につけた知識が生きる場はとても狭いと思っています。

 ただ私は何かをとことん突き詰めることができる人間だと思っています。だからこそ、様々なところへアクションを起こし、自分の興味関心のあることを探し、とことん突き詰めることを繰り返して自分のストロングを作っていきたいと思います!


 今回はここまでにします。あなたも何かをとことん突き詰めることでそれがストロングになるのではないでしょうか。

ではまた!

ご覧くださりありがとうございます。サポート頂ければ幸いですが、”スキ”が私の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします(^▽^)