見出し画像

2023年 46冊目『夢と金』

キンコンの西野さんの本です。

面白い本でした。

親子で学ぶお金の話と副題にあります。

刺激的ですが、学んでおいて損はないかもと思いました。

お金が尽きると夢が尽きる

夢をあきらめ、他人をねたむ

負もいなアンチ活動に励む

希望を持つためには、夢を語り、お金を学ぶ必要がある

というのがこの本の趣旨

子供はもちろん、背中を見せる大人も学ぶべきだと。

お金が回らなくなったら、自殺を選び、犯罪を選ぶ。

自殺の動機の1位が健康問題で2位が生活の困窮

犯罪の動機の2位も生活困窮で4分の1

知床観光船沈没

なぜ整備不良のまま海に出たのか?

なぜ無理な運航を続けたのか?

知床の観光船はコロナで大打撃を受けました。

追い込まれた観光船の運航会社は合同でクラファンをしたのです。

情報を読むと資金ショートしていたようです。

で、622万円集めたのですが、原価・諸経費を引けば1社あたり70万円×4社しか残っていないのです。

つまりクラファン(お金の集め方)の知識が不足していたのです。

→販促系と支援系があり、リターンの設定が全く違うのです。

お金は、使い方を知っている人の周りに集まるのです。

コンサートで(自分が買うわけでもないのに)SS席とかが高いのを批判する人がいます。

それに対して、飛行機にファーストクラスが無かったら、エコノミークラスが高くなることで説明します。

プレミアムとラグジュアリーの違いもなるほどです。

プレミアムは、競合がいる中での最上位の体験(車で言うならドイツ車)

→役に立つけれど、意味はそこまでない=高級

ラグジュアリーは競合がない体験(イタリア車)→値段は自由に付けられる

→意味はあるけれど、役には立たない=夢

夢=認知度ー普及度

→みんな知っているけれど、みなが持っていない

モナリザ=80億人-1個→1000億円以上

※、この式って天才だと思いました

労働集約ビジネスを止めて、完売思考も止める

→労働集約は上限がある

→単価が安い商品を扱えるのは大手企業だけ

 物が売れない時代は、単価の高い商品を取り扱う

だから考えるのは、お金持ちじゃない人に、自分の商品を高く買ってもらうためにはどうすればよいか?

→絶対に機能ではない

オーバースペックは自己満足→お客様の満足度にカウントされない

応援したい人(ファン)を増やす

→正しいサービスではなく、惚れるサービスを作る

→機能を買うのではなく、意味を買うファンを増やす

そのためには

応援シロを作る

応援シロ=目的地-現在地

不便がコミュニケーションを生む

→顧客どうしが説明する飲み屋さん

お金の使い方を理解する

消費、浪費、投資、投機、貯金

西野さんはNFTを使いこなしている

→NFTの実績は日本トップクラスのようだ

▼前回のブックレビューはこちら。よかったら、読んでみてください。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?