マガジンのカバー画像

2023年の読書記録

98
2023年に読んだ100冊の読書記録です。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

2023年 50冊目『リーダーが変われば、チームが変わる』

5月に上梓した私の15冊目の著書です。 自分の本の書評を書いていなかったので、書くことにし…

2023年 49冊目『21世紀の楕円幻想論』

『夢をかなえるゾウ』の著者の水野敬也さんが『サピエンス全史』以来の衝撃だ!と言っていたの…

2023年 47冊目『成瀬は天下を取りにいく』

新潮社主催の新人賞で史上初の三冠に輝いた圧巻のデビュー作と言うことで手に取りました。 面…

2023年 46冊目『夢と金』

キンコンの西野さんの本です。 面白い本でした。 親子で学ぶお金の話と副題にあります。 刺…

2023年 45冊目『エフェクチュエーション』

中尾塾に来ていただく講師の推薦図書でした。 エフェクチュエーションとは、インド人経営学者…

2023年 44冊目『日本国憲法の普遍と特異』

FBで友人が読んでいて手に取りました。 日本国憲法は、75年間1文字も変わらなかった世界的に…

2023年 43冊目『THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)――「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダーシップ』

コープさっぽろの理事長の大見さんが幹部200名に紹介した本です。 →同社では全員が感想文を提出したそうです。 →中尾塾でも課題図書にしました。とても良い本で、共感しかないですね。 ・人はなぜ働くのか 新約聖書:楽園での愚かな行為により罰としての仕事(アダムの呪い) 新約聖書を全部読むと、仕事に対して、呪いとは違う見方をしている。 →労働そのものではなく、労働にともなう苦しみが罰だった 仕事は人の本質である 仕事の充実感とは他者のために善をなし、それを通じて公共

2023年 42冊目『シャープ再生への道』

鴻海から来た戴正呉さん。 わずか1年4か月で瀕死の状態のシャープを一部上場に復活させました…

2023年 41冊目『ぼくは勉強ができない』

なぜ手に取ったのか記憶にないのですが、山田詠美さんの小説です。 成績がそんなに良くないサ…

2023年 40冊目『弱いロボット』

先日大人の遠足で豊橋に行きました。 その際に豊橋技術大学にお邪魔したのですが、それの事前…

2023年 39冊目『キーエンス解剖 最強企業のメカニズム』

トヨタ(30兆円)、ソニー(16兆円)についで日本の時価総額第3位(15兆強)のキーエンスにつ…