見出し画像

あー!新商品のネタが浮かばないー!

何か売れそうなアイデア無いかな?

あれもダメ!これもダメ!

良いアイデアだ!と思ったら他の人がやってた。

こんな事よくありますよね。


今回は、新商品開発のアイデアの出し方のお話です。


Clubhouseで友人たちと雑談してた時に、最近友達の中で「ぬか漬け」が流行ってるんだよ。というのを聞いて、詳しく聞いていると、自分で「ぬか床」を作って「ぬか漬け」をつけるのが面白いとの事。

たまごのぬか漬け、味付け卵で美味しいんだよー、って言う話を聞いてたら自分でも漬けたくなって来ちゃいました。

そんな中、「もみじ饅頭」を漬けてみる!って言う猛者も。

流石に、それはどんな味か想像できないですけど、新商品開発ってこういう所なんですよね。

アメリカの実業家ジェームズ・W・ヤング氏は、1940年刊『アイデアのつくり方』の中でこう言いました。

「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何物でもない」

要は、

○○ × △△

なんですよね。

ぬか漬けの場合は、「ぬか床」×「食材」

ですが、この組み合わせで定番になっているのが

いちご大福 「大福」×「いちご」

ですよね。

当時は何で甘いものに甘いものなんだー!?ってなってたみたいですが、今や色々なフルーツ大福も出て来て、定番になってますよね。


意外な組み合わせでヒットしたのは食品以外でも

もしドラ! 「ドラッカー」×「女子高生」


そして、かの有名な「iPhone」

「音楽プレイヤー」×「携帯電話」×「インターネット通信機器」

ですよね。


「ぬか床」に何漬けようかなー?って軽い感じで面白がって想像してみるところに、意外な新商品のネタが転がってるかもしれませんよ♪

サポートは、心も財布も豊かな人を増やすためにやっている、あさビジ!の活動資金を増やすために使わせていただきます。