見出し画像

『損益分岐点』を知れば売上が上がる?

いきなりですが、『損益分岐点』って聞いた事ありますか?

ネットで検索すると、売上高と費用の額がちょうど等しくなる売上高または販売数量を指す。(Wikipediaより)

って書いてます。

ざっくり言うと、


赤字と黒字の境界線


なのですが、

で、これ、何に使うの?

って思うのですが、

『損益分岐点』を知れば売上が上がるんです。

先日、弊社の顧問税理士さんと打ち合わせしてたんですけど、

今期の決算予測を出したい!という事で、決算予測出すの手伝ってもらったんです。

決算予測の仕方は、


①会社側でする事

このまま行ったら売上○○円だなと、売上予想を立てる。

変動費は○○円だなと予想を立てる。

固定費は○○円だなと予想を立てる。


②税理士さんにお願いする事

予想を見てもらって、数字が合ってるか?突っ込みを入れてもらう。

入力されてるデータから予想したり、税金、減価償却費などを計算して会社側で立てた予想を、更に精度の高いものにする。


③会社側でする事

精度の高い予想を見ながら、今後の行動を考える。


例えば、今のままだと100万円の赤字になります。

となれば、期末までに今より+100万円の利益が出るような行動を考えて、実行します。


これが、『損益分岐点』を予想出来て無ければ、

どれだけ頑張って良いか分からないから、今も頑張ってるし、まぁ、良いか。

結局、決算で赤字でした。ちゃんちゃん。

これだと、誰も報われないですよね。


損益分岐点はどれだけ頑張るか?1つの目安になります。

他にも、欲しい利益が出るための目標、新しい投資をするための目標、色々な売上目標を設定すると思うのですが、

『根拠のある数値目標』を設定する時に、損益分岐点売上高は役に立つので、覚えておくと良いかと思います。


損益分岐点売上高の計算方法は

損益分岐点売上高 = 固定費 ÷{1-(変動費÷売上高)}

です。


シンプルですね。


自社の損益分岐点売上高はいくらか?

考えてみて下さいね。


私は、私の仕事を通じて、正しく頑張る人を増やし、赤字社員、赤字会社を撲滅、幸福度、収入共に世界ナンバーワンの街を作ります。

新規開拓、新事業展開、自立型人材育成などのご相談は中尾友和公式LINEから。

中尾友和LINEボタン


サポートは、心も財布も豊かな人を増やすためにやっている、あさビジ!の活動資金を増やすために使わせていただきます。