見出し画像

ビュー多い記事にはどんな特徴が? 伸びてる記事を分析してみた。

週間の記事見てたら、ビュー数が異常に多い記事が!

1つだけ1,600ビュー越え!
これって、私の全体の記事から見ても4位に入ってるんですよ。

これって、面白いのが、
ビュー数とスキの数は必ずしも比例しない。
ってこと。

なので、共感が多いからビュー数が多いというわけじゃないんですよね。

では、何が違うのか?

ビュー数の多い記事を分析してみた!


今回の記事を見てみましょう。

普段と何が違うんだろう?

他のSNSでシェアしてる?

→してません。

他のSNSでシェアしたら、その分だけビュー数は増えますが、今回の記事は他のSNSでシェアしたことはないので、これは当てはまらないな。

投稿時間?

→可能性あるかも。

私は普段、朝の6時30分辺りに投稿してますが、この記事は朝8時21分に投稿されてます。
これは他の記事でもやってみて、検証の余地ありですね。

ハッシュタグ?

→どうなのか?

今回の記事のハッシュタグは、
リーダーシップ 目標達成 組織運営 倫理法人会 目標達成式典
です。
このハッシュタグを他の記事につけて発信して検証するのも良いですね。

記事のタイトル?

→可能性あるかも

今回の記事は、
目標達成記念式典、タライの水大賞に学ぶ チームリーダーの心得
ですが、私の歴代のビュー数の多い記事は
プロフィール紹介
嫌われてる?と思った人に会いに行ってみた
7777フォロワー突破、ありがとうございます♪
で、気になるなって感じのタイトルになってます。
今回の記事も気になってくれて、見てくれたという可能性は高いですね。

記事の写真?

→可能性無いとは言えない

今回の記事は、賞状の写真だったので、何の賞状だろう?って見てみた人が多かったという可能性はあります。


結局どうなの?

結論としては、よく分からない!(笑)
ですが、
分析してみる事で、
次の記事を投稿する時に
ハッシュタグ工夫してみよ。
とか、
投稿時間考えてみよ。
とか、
中身は同じ記事だけど、タイトル変えて試してみよう。

など、
色々、見てもらう努力をするきっかけになって良いなって思いました。

ただ書いてるだけより、色々試しながら投稿すると楽しいですからね。

noteはビジネスの練習に繋がる!

この、
仮説→実行→検証→修正
のサイクルって、ビジネスそのものですよね。

私は、noteの投稿をする事で、ビジネスサイクルを正しく回せる人が増えたら良いなと思ってます。

そんな人達と一緒にnoteチャレンジします!

noteチャレンジの内容は下記記事に書いてますので、見てみて下さい♪


ビジネスサイクルを正しく回せる人を増やすことで、心も財布も豊かな人を増やす!
一緒にチャレンジしましょう♪

私は、関わった人、会社の稼ぐ力を倍増させ、幸福度、収入共に世界ナンバーワンの街を作ります。

新規開拓、新事業展開、自立型人材育成などのご相談は中尾友和公式LINEから。





この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,148件

サポートは、心も財布も豊かな人を増やすためにやっている、あさビジ!の活動資金を増やすために使わせていただきます。