見出し画像

一年がはじまったので

2023年がやってきてもう10日が過ぎましたね。お正月はどんなふうに過ごされていましたか?私は夫の仕事の休みが短かったこともあり、実家に帰ることもなく家族4人でのんびりゆったり過ごしていました。おせちはスーパーで好きなものを買ってきてお重に詰めました。(いつだったか百貨店で頼んだおせちを家族が全然食べず、食べたのは私だけという状況になったので)

このnoteでは2022年の活動を振り返りながら、2023年にやりたいことやどんなふうに過ごしていきたいかなどを綴っていきたいと思います。


2022年の活動の振り返り

2022年はイラストレーターとして本格的に活動し始めて2年目、自分のイラスト探しの旅に出ていました。


1.個展の開催

池田市にあるGULIGULIというギャラリーで初めての個展を開催しました。初めて個展を開催してみて、本当によかったと心から感じました。1つの空間を自分で演出できる楽しさ、きた人にその空間を楽しんでもらえる喜びがありました。ここからイラストレーターとして、作家として自分の中で何かが動き出した気がします。
詳しくはnoteの記事にも書いています↓


2.イラスト講座を受講

nowakiで開催されているイラストレータータケウマさんのイラストレーションワークショップを受講しました。

全14回の授業内の濃いことと言ったら間違い無いです。ぎっしり詰まっています。仕事の依頼内容によって、どういう手法で描くのが相手に伝わりやすいのかなど考えたときに選択肢が広がりました。またイラストレーターとしての役割や自分に何ができるのかなども改めて学ぶことができて、自分に一本芯が通ったようなそんな自信をつけさせてくれる授業でした(過去形にしていますが、あと2回残っています)授業中はついて行くのに必死だったので、これからは仕事をしながら復習していきたいと思います。授業で課題が出るのですが、他の受講生の方がどういったイラストを描いてくるのかも毎回の楽しみであり、発見であり、非常に勉強になりましたとてもいい刺激。

・講師のタケウマさん
スケッチも最高なので是非みてほしい!

・授業で描いた作品



3.東京ギャラリー巡り

9月に大好きなイラストレーターさんの個展が東京で開催されるということで新幹線に乗っていってきました!

・イラストレーターのかわぞえむつみさん

かわむさんの展示、本当に可愛くて癒される空間でした。猫への愛がぎっしり詰まっていて、かわむさんにしか描けない猫たちの姿でした。

せっかくの遠征なので他にも行けるギャラリーやお店に行こうと張り切って行きたい場所を探したらすごく増えて最終的に2日で15軒くらいまわりました。その様子はこちらのnoteを読んでみてください↓

①と書いていますが②はありません…いつか書きたい。この時のご縁で来年の東京での個展も決まりました。また近くなったらお知らせさせてください。東京にはたくさん魅力的なお店があって、ホクホクと帰ってきてはたと気がつきました。関西にも魅力的なお店がたくさんあるじゃないかと。戻ってきてから関西でも時間の許す限りギャラリーやショップを巡っています。


4.最後の寺子屋を受講

昨年の10月ごろvisiontrackさんのこんなツイートを見かけました。

私は「寺子屋」の存在を知らなかったので、どんな会なんだろうとサイトに飛んでみたところ、イラストレーターへの熱い想いが詰まった内容でした。簡単に説明すると受講生が5分間自分のイラストについてのプレゼンをしてそれに対して講師の方が良いところやアドバイスを行うというもの。OHGUSHI先生をはじめアーティストの方やアートディレクター、エージェントの方など講師陣の錚々たる顔ぶれに、申し込むのを一度躊躇しましたが(それと東京開催だったので)こんな機会はもうないぞ、と申し込んでみました。

終わった直後の高揚感。伝わってくるでしょうか。ただただ厳しくアドバイスをするわけではなくて、受講生の作品にリスペクトを持ってアドバイスをくれるんです。そこでいただいたアドバイスをもとに自分の作品をブラッシュアップする日々です。「とにかく描く」これに尽きるというアドバイスがその時の私にすごく響いてそれから毎日少しでも空いた時間に描いています。

今までふらりと1枚描いては違うな〜とかいい感じのものが描けたなとか終わっていたんですが、連作で描くと新しい発見ができて楽しいです。講師の先生方には本当に感謝しております。そして、一緒に参加されていたイラストレーターの方ともご縁ができてありがたかったです。


5.デジタルカメラを買う

マスキングテープなどの雑貨を作っている関係で物を撮影して加工してアップすることがあります。それ以外でも作品展に行った際撮影OKの場合は記念に残しておきたくて、撮影することが。いつもスマートフォンで撮っていましたが年末のある日、塩谷舞さんのこんなツイートに目が止まりました↓

塩谷さんのことは以前からフォローさせていただいていたのですが、ツイートに添えられている写真もとても好きで。一眼レフはよくわからない(個展の時にレンタルしたものの全然使いこなせなかった)のもあって、これなら私にも扱えるかもしれないぞと思い、1日だけ悩んで、でもすぐに注文しました。

自分でも撮ってみたところ、スマートフォンで撮ったものと全然違うことに驚きました。こんなにも違うのかと。下のツイートの写真、左がGRⅢxで撮影したものですが、空気感が違う。背景もはっきりと写りすぎないのがいい。子どもの写真も以前より撮るのが楽しいです。お値段11万くらいしたので、決してお安くはないですが、昨年買ったものの中でダントツ1位になるくらい買ってよかったものになりました。


6.できなかったこと

昨年やりたかったけどできなかったことがいくつかあります。一つはデザフェスへの参加。これは今年の秋開催の分に申し込もうと考えています。二つ目はジェスドロなどの人物デッサン。これは仕事に直結するのでやりたかったのですが、始めてもいない始末。普段の仕事に組み込んでいかないと絶対やらないので、ジェスドロに限らず、デッサンするよう心がけて行きたいです(あと仕組み作りも)三つ目はカレンダーを作ること。これは次の2023年にやりたいことに書いていますが、今年の分は壁紙という形で描いていきます。

子育てをしながらなので、子どもたちが保育園に行っている限られた時間でできないこともたくさんありますが、できなかったことを落ち込むのではなく、できたことに目を向けていきたい、そして仕事と育児のバランスをうまく取りながら楽しく活動していきたいです。



2023年やりたいこと

Twitterでこんなハッシュタグがありました↓

年末、お休みに入ったタイミングでツイートしてみました。いいねしてくださった皆さんには感謝しております。イラストレーターとしての目標から美味しいものが食べたい!まで幅広くやりたいことを書き出しました。

2023年やりたいことリスト

昨年まとめ出したリングノートにざっと思いつくままに41項目書き出してみました。書き出してみることで、これは絶対やりたい、これはそこまでじゃないかもなど自分の気持ちを確認することができました。また、ノートに書き出したことで、1年間この41項目あるやりたいことを確認することができます。年末に「これはできたな」「これはまた来年しよう」など振り返ることができたら良いなと思います。このリストの中からいくつか抜粋して書いていきたいと思います。


1.移住noteを書く

これは今絶賛執筆中です。今年の5月に大阪から兵庫県の丹波篠山市というところに移住をする予定なのですが、その様子をnoteに写真やイラストとともに書いていこうと考えています。昨年の記憶を呼び覚ましながら描いているので少々時間がかかっていますが、少しずつアップしていきたいと思います。

縁側がある築100年の古民家です。縁側部分はほぼそのまま残すのですが、リビングやキッチン部分はガラリと変わるのでBeforeAfterもお楽しみに。

2.ものづくりをする

昨年は気付けば新作の雑貨がマスキングテープ1点と巾着袋だけでした。今年はマスキングテープの種類もグッと増やしたいし、ハンカチや食器もできたらと考えています。何か欲しい雑貨があればコメント欄などに書いていただけると参考にさせていただきます。今年は個展の予定はありませんが、デザフェスとクリエイターズマーケットに申し込む予定なので、楽しみにしていただけると嬉しいです。(秋頃に)

3.日々、描いていく

日常の風景をスケッチしたり、デッサンしたり、思うまま作品を描いたり、引っ越しをしたらアトリエもできる予定なので、そうしたら日常的に岩絵具も触れるかなと。描いていくことが自分の描きたいものへ近づく方法なのだということに気がついたので、私は今年もたくさん描いていきたいと思います。

昨年購入したモロッコグラスをスケッチして遊んだ作品↑

4.暮らしを整える

新しい家に引っ越したら、「まずは暮らしを整える」ということをしたいと考えています。今の家に住みはじめて5年経ちますが、隙間風が寒いところはそのままだし、カーテンもレースのままのところがあったり、整えないまま住み続けてしまってそれが当たり前になってしまったので、次の家ではそういうことのないようにしたいなと。とはいえ、引っ越したからといって急にできるわけではないので、今の家から少しずつ整えています。

5.来年のカレンダーをつくる

「2023年の紙のカレンダーを作る」ということができなかったので、今年は待受カレンダーを1年通して作ることにしました。その傍で2024年のカレンダーの構想を練っていこうと考えています。先日九州に住んでいる従姉妹からカレンダー使わせてもらってるよ〜!とLINEをもらいほっこり嬉しくなりました。よければ使ってみてください。使ってみて使いづらい部分や、もっとこうだったらいいのになどが生まれたらコメント欄でもメッセージいただけたら改善できないか考えてみます。



今年は移住することもあっていつもより忙しい1年になるだろうな〜!と思うのですが、楽しいこと、美味しいもの、会いたい人、描きたいもの、過ごしたい時間を大切にしながら1年を味わっていきたいと思います。皆さんにとって2023年が充実した1年になりますように、心よりお祈り申し上げます。

2023.1.11 nakanoemi

読んでくださってありがとうございます! サポートいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです✨いただいたサポートは新しい記事作りのやる気と活力、栄養になります✨