見出し画像

2022/8/1月〜8/7日

8/1月
福井市の最高気温38.3℃。この気温にあまり驚かなくなりつつあることに驚く。体温がこれなら出歩くなと言われる温度のなか、人は活動している。
夜、ハピリンホールにて雨夏稽古。少しずつシーンが進み、各出演者とある程度ディスカッションすることができた。台本を持ちながらの半立ち稽古へ。

***

8/2火
Arts in Education の打ち合わせで、箏・尺八の先生お二人と小学校まわり。山あいの学校から海沿いの学校まで。

親世代くらいのお二人がドライブ気分だと楽しそうにしていらっしゃるのを見て、うれしくもあり、うらやましくもあった。
私たち世代、疲れてるよなーって。私だけか?

***

8/3水
さすが第7波、かなり身近な人も新型コロナ陽性になってるなー。

フォーラム。「フリースタイルパフォーマンス@田原町ミューズ」のことを地味に進めている。

夜はオンラインにて、やむなしミーティング。

雨夏のこと、帰り道歩いているときや飲んでいるときに、ふと思いついたり。

***

8/4木
昼前から大雨。
フォーラム。建物から出ずに、プラザ内のミールにて昼食。日替わり定食、コーヒー付で620円は全然ありだな。
事務所、ポツポツと雨漏り。周辺の道路も一時冠水。
夕方、雨が止み日差しも見えたが、避難指示が出ている。
fpat エントリー団体へのメール、きょうは、やめておこう。

***

8/5金
台風一過ならぬ大雨一過。川は増水している。

クルマの点検。担当さんと少し話す。発注済の次のクルマの納期、以前聞いたときよりもジリジリと遅れているが、まあ想定の範囲内だな。発注からちょうど1年待ちくらい。

フォーラム。fpat のエントリー団体に日程等の提案メールを送信。

***

8/6土
午前中、市映像制作ワークショップの運営。中級コース1の2回目。

編集の技術のだいじなポイントって、映像に限らずさまざまな表現に通じるなあ。
講師の話を頷きながら聴いてた。

午後、自坊に戻り、あすの永代経法要の準備。総墓や内陣の掃除など。

***

8/7日
午前中があわただしい日。
中学校PTA の資源回収。
自坊の運営委員会。出席者は少なめだったが、次回につながる話はできた。
永代経法要。今年もコロナによる短縮バージョンで午前中の一座のみ。
ここまで午前中。

午後は片付けなどしつつ、わりとゆっくり。
夕方、ライド。汗が半端ない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?