見出し画像

2022/2/21月〜2/27日

2/21月
昨夜はリバージュ泊。
朝、天空浴場へ。「お幸ざい朝食」とかいう和食バイキング、美味しかった。

フォーラム、午後早めに上がり、夜はご門徒のお通夜に出勤。

昨日は舞台で今日はお参り。われながらハイブリッドな生活だなぁと思う。

***

2/22火
雪が舞う一日。この冬はコンスタントに雪が降る。

ご門徒のご葬儀。火屋勤行。納骨。初七。役僧さん無しのソロ。合間の時間に除雪機を稼働させ、境内や駐車スペースの除雪も。

この時期の本堂は、やはり寒い。ストーブを入れてもなかなか暖まらず、息が白い。

夜、小学校PTA の役員会。

***

2/23水祝
午後、西方十八日講。この地域で約400年前から勤まるお講。ここ2年はコロナでほぼ休講を余儀なくされる。今回は自坊が会所で、お勤めの調声と法話を担当。

時代の移り変わりのなかで、やめてしまうことは簡単だが、いまバトンを預かっている時代の者として、そこは慎重になってよいだろう。

***

2/24木
クルマの定期点検。残クレによる乗り替えのタイミングまであと1年だが、納期が延びているとのことで、もう次のクルマの打ち合わせ。で、早速発注へ。納期は11月下旬。

美容室でカットとカラー。

オンラインにて、やむなしスタッフMT。5月金津公演の舞台装置や冒頭、ラストシーンのことなど。

***

2/25金
先日のDOKU で今回の「まちげき in 田原町」シリーズが無事終わり、県奨励金の報告書作成に取りかかる。

やむなし「雨止み」。
現実の世界で新たな戦争が始まり、劇中に出てくる「戦争」という言葉の重みや「ひまわり」の意味合いが、期せずして、より深まることになった。

***

2/26土
午前中、ゆっくり起きると、春の陽差し。気温もだいぶ上がる。

午後、ご法事1件。満中陰。お参りに伺うと、どこかのラックで見つけてきてくださったのか、来月のハピリンLabo「演劇をつくろう!」のチラシが机に。こういう席にあるのは、なんか新鮮。興味を持ってくださっていて、うれしい。

***

2/27日
きょうは結局昼寝など。
夜、家族でスシローへ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?