見出し画像

サラリーマンじゃない奴が「シン・サラリーマン」読んでみた

さて、今回は現役サラリーマンでありながら登録者60万人超えの人気YouTuber サラタメ氏の著書「真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン」を読んでみました。

サラタメ氏の生き方や考え方、知識などがギュッと一冊にまとめられている本書。

この本の主題は人生100年時代に必用な「3つの武器」リーマン力/副業力/マネー力を手に入れ、真の安定を手に入れること。

正直自分はサラリーマンではありません。家族経営の会社で働きながら副業として農業とせどりの手伝いをして生活しています。

今までの人生で会社で正社員として働いた経験は2ヶ月余り。

残りは親のスネを齧ったり、アルバイトしながら生きてきました。

だから、正直この本から学べることはそんなにないと思っていたのですが、読んでみると意外と役立つ内容が多く見つけました。

例えばサラリーマンの人間関係、思考法、報連相、などの仕事術(リーマン力)。

  • 嫌いな人をコントロールしようとしない。

  • 他人の課題と自分の課題を混同しない。

  • 悩みをTODOに変換する。

  • 報連相は「所要時間」「テーマ」「報告・連絡・相談」を伝えて後まわしを回避する

副業力では

  • 「明確な目標」と「時間の余裕」をしっかりつくる。

  • テコの効いている副業=「ネット」×「〇〇」

  • 副業の6ステップ

①副業の軸を明確にする
②「好き」より「稼げる」仕事を選ぶ
③失敗前提で小さく試す
④継続で「経験」を稼ぐ
⑤ご指名をもらえる質に仕上げる
⑥外注してチーム化する

などの多くの知見が見受けられました。

「この本は今の日本人誰であっても読む価値あるんじゃないだろうか」

そう、思える本です。

ただ、この本は読んだだけでは意味が一切ない本だとも思いました。

やはり読んだ内容を行動に移してこそ生きてくる本なのでしょう。

私も即行動に移そうと思います。





この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?