アイドル楽曲のすゝめ

今回のおすすめはサリーが執筆しています!

1. はじめに

わたしが今回おすすめするのは、聴きやすいアイドルソングです。
アイドルソングというとかわいい曲や元気な曲を想像しがちですが、なかにはロック調の曲やおしゃれな曲などアイドルをあまり好きでない人が聴いても面白い曲があります。
今回はそのような曲を様々なジャンルからいくつか紹介していきたいと思います!

2. おすすめ楽曲です

①AKB48 / だらしない愛し方 (2017)
AKB48といえば明るい曲を連想しがちですが、この曲はジャズ風のピアノの音が中心になっているハイテンポの曲でどちらかと言えば「欅坂46っぽい曲」になっています。いい意味であっさりしていてサ疾走感がありサラッと聞くことができる曲なので個人的には作業中や歩いている途中に聞くのがおすすめです。
作曲者の古川貴浩氏は嵐やAimerなど様々なアーティストの作曲・編曲を担当しておられる方です。古川氏が乃木坂46に提供した『月の大きさ』もおすすめです。
https://youtu.be/xmJ87w-45ik

②私立恵比寿中学 / 愛のレンタル (2019)
この曲は様々なアーティストによる楽曲提供曲をまとめた『playlist』というアルバムに収録されており、作詞作曲はマカロニえんぴつのギター・ボーカルを担当されているはっとりさんです。全体的に落ち着いた楽曲で聴きやすい上に、歌詞の言葉選びがとても素敵です。夜に聴くのにはもってこいです。この曲をはっとりさんがセルフカバーしたバージョンもあるのでそちらも合わせてぜひ聴いていただきたいです。
https://youtu.be/TaEiM2NjZs0

③フィロソフィーのダンス / シスター (2019)
フィロソフィーのダンスはコンテンポラリーなファンク、R&Bを軸に活動を行なっているアイドルです。この曲ももちろんR&Bテイストなのですが、ベースやキーボードの和音がメインでドラムの音が強くないことやテンポが比較的ゆっくりであることが影響してか、落ち着いた曲に仕上がっています。メンバーの日向ハルさんのソウルフルな歌声が堪能できる一曲でもあります。日向ハルさんはカバーアルバムも出しているので興味のある方はぜひ調べてみてください。
https://youtu.be/75t6SLlTaI0

④つばきファクトリー / 可能性のコンチェルト (2018)
モーニング娘。’21も所属するハロー!プロジェクトのグループのつばきファクトリーのこの曲はヨルシカのメンバーで作曲を行なっているn-bunaさんの提供曲です。一度聴くとわかるのですがリズム感や楽器の音色などがでヨルシカと重なる部分がたくさんある曲です。今まで紹介した3曲に比べると明るめの曲ですがバンド調の曲なのであまりアイドルソングを聴かない方でも聴きやすいと思います。アニメのオープニングにありそうな曲です。

⑤超♡ときめき宣伝部 / 7月のサイダー (2020)
ももいろクローバーZや私立恵比寿中学の妹分である超♡ときめき宣伝部のこちらの楽曲は楽曲公募によって選出された、音楽専門学校の学生が作詞作曲した曲です。ボカロっぽさを意識した編曲になっており楽器以外の様々な音が使われていることが特徴で、夏っぽさを歌詞からも曲からも感じ取れる曲になっています。夏っぽいといえど明るすぎない切ない曲なので聴きやすいと思います。韻を踏んでいるような歌詞にも注目して聴いてみてください。
https://youtu.be/vaVTBwMMark

3. おわりに

今回は5曲を紹介しましたが、他にもいくつかおすすめがあるのでリストにしておきます。
興味のある方はぜひ聴いてみてください◎!
・ヤなことそっとミュート / morning (2017)
・フィロソフィーのダンス / ドント・ストップ・ザ・ダンス (2020)
・≠ME / 薄明光線 (2020)
・Buono! / Independent Girl〜独立女子であるために (2010)
・°C-ute / 夢幻クライマックス (2016)
・私立恵比寿中学 / ジャンプ (2019)
・開歌 / さふらん (2020)

4. 編集者から

オススメ編集委員の小山です!
今回、林田さんがおすすめした楽曲を一通り聴いてみたのですが、どれも名曲揃いで唸ってしまいました。
私からも一聴の価値ありと判を押したくなるくらいです。

そこで、せっかくの機会ですので僭越ながら私からもおすすめのアイドル楽曲を一つ紹介しようと思います!

81moment / UTAGEI(2017)
和ロック風の縦ノリソングです。
「宴」が曲名に入っている通り最初から最後までお祭り感を味わえる点が特徴です。
音楽を聴いて気分をアゲたい!という方は是非一度お聴きください!!
https://youtu.be/Lub13y4Cugw

……さて、おわりのおわりとなりますが
今回の記事では、曲の雰囲気・ジャンル・作曲、編曲など幅広い視点からあまり馴染みがないであろう「アイドル楽曲」をおすすめしていただきました。
これを機に、皆様も自分の知らない楽曲、新たなジャンルを調べてみては如何でしょうか。

以上
アイドル楽曲のすゝめでした!
次回記事もお楽しみください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?