外的な要因があなたの能力を変える

外的な要因により大きく能力が変化します。

その人自身の素質も確かに重要だとは思いますが、それと同じかもしくはそれ以上に外的な要因により能力が決まるので、もっと周囲に意識を向けるのも大事なことなんですよ。例えば学生の成績も周囲の人間関係や家庭環境などで大きく変化します。


外的な要因が能力を変える

学生の成績は意外な部分で変化するんです。

それこそテストを受ける時間帯によっても成績が変わるという話があります。朝早くからテストを受けるよりかは昼ごろにテストを受けるほうが、成績が良くなるとか。

学生は体質的に夜型が多いですからね。朝は頭がボーっとして能力をちゃんと発揮できない傾向があるんですよ。だから時間帯などタイミングを意識するというのも大事なことなんですよね。

このように周囲の影響力によってパフォーマンスは大きく変わります。

だからこそ身の回りの環境に意識を向けることも大事かなと。

他にも経済アナリストが職場を変えるとパフォーマンスを落とす人が多くいるという話もあります。職場を変えることで生産性が下がるというケースはよくあって、実は本人の能力以上に職場環境のおかげで生産性が高いだけということはあるんです。

自由に働かせてくれる環境や周囲のサポートに助けられていたということがよくあるということです。

だからそういう部分に目を向けることも必要です。

自分の出した成果は他人のサポートのおかげかもしれませんから。

例えば職場に親友がいることで劇的にモチベーションが高まるという話がありますが、職場に何でも話せて助け合える存在がいるというのは心強いモノでそうやってサポートしあうことで生産性も高まるんですよ。


個人の努力だけでは物足りない

昔気質の人ほど「職場は友達を作る場所じゃない」と言ってしまうのですが、実際のところは友達がいるほうが生産性が高くなり仕事の成果が出るんです。

もちろん気が緩み遊びほうけるケースもあるでしょうが・・・

ただ真面目な気質の人たちであれば職場の友人の存在は大きく、ともに助けあうことで効率よく働き高い生産性を発揮することが出来ます。

また優秀な人がいれば職場全体の生産性向上にもつながります。

なぜなら優秀な人が効率よく動くことでその仕事ぶりを真似る人間が出てくるから。つまり優秀な人の基準に合わせて全員が働くようになるので、その影響で生産性が高まることが期待できるということです。

だからこそ環境に目を向けることは重要なことなんです。

能力を高めるには個人の努力だけでは物足りないと言えます。

努力も大事ですが環境も大事です。環境の後押しがあれば大きな飛躍が期待できるので最高の結果を期待するなら、最高の環境が必要だと考えるべきかと。

それくらい環境に影響を受けて結果が変わるんです。


自制心が低い人ほど環境を意識すること

さらに環境のメリットとして自制心を高めるというのがあります。

環境によって自分の行動が決まると言っても過言じゃないわけで、みんなで一生懸命働いていたり、厳しい上司の前だと仕事をサボるのは難しいでしょう。怖い先生がいる時は授業中に寝るなんてことは出来ないでしょうからね。

逆にみんながサボったり上司や教師が甘い人だと、仕事も勉強も手を抜くでしょう。

その状況で一人黙々と頑張るのも難しいでしょう。

人は周りに流される傾向がありますから、みんなが頑張っていれば自分も頑張るようになるし、みんながサボっていれば自分もサボるようになるんです。

なので自制心が低い人ほど環境の力を借りるべきでしょうね。

元々の意志力が弱いわけですから、自分のやる気だけでは行動に繋がらないところがあるわけですよ。そんな自制心が低い人ほど環境を良いモノにすることが重要でそうすることで行動力が高まります。

悲観主義の人ほど「悪い結果はずっと続く物でどうしようもない」と考えてしまうようです。

しかしそれは極端な考え方です。

悪い結果は一時的な物で環境を変えれば結果も変わります。

だからこそ上手くいかない時ほど、身を周りに意識を向けることが大事かなと思うんですよね。

何者でもない僕をサポートしてくれるならあなたの気持ちに答えれるように、これからもコツコツ頑張っていきます。