見出し画像

ゆる記事:2021年 抱負を決めて取り掛かる進化の年にしよう

新年明けましておめでとうございます🌅
本年はwithコロナで始まりましたが、それでも元気に活躍しまくるのが中目黒大学の学生諸君かなと思っております✨

年末に書いたブログでは、振り返ることについてお話ししました。
これを踏まえて、今度は新しい年を迎えた今年だから行う「抱負」について考えてみましょう✨

抱負を見つけて実行すると、未来が変わる

画像2

抱負を決めるとあなたの未来はどう変わると思いますか?
変わるでしょうか?
変わらないでしょうか?

もし変わらないと思った方は、それは今年の抱負が曖昧だからではないかと思います。あるいはまだ決まっていない方は、ちょっと具体的にどう言う風に決めていけばいいかを理解するといいかもしれません🎶

今回は抱負の決め方落とし込み方のポイントをお伝えするので、今年一年の目標に沿って行動していくことで未来をグッと変えていく。
そんなお話をしていきたいなと思います✨

細分化して数値化していくと、分かりやすくて動きやすい

抱負が大事なのは、わかった。でも、一体何を決めたらいいの!?と言う部分が決められない人が多いのかなと思います✨

年末に振り返ることの大切さをお伝えしたのは、抱負を見つけるための足がかりにするためです✌️
まだ昨年のことを振り返っていない人は、ここから一度振り返ってみてくださいね🎶

この1年で、今までの人生の中でも良いのですが、頑張ってきたこと印象に残っていたことから気になることをピックアップしてみましょう。
これを抱負だと考えてみるのです。
何を頑張っていいか分からないから、まずは仮にでもいいので決めてしまうのです。

もし仮にそれがあなたの興味あることだったとすると、それはどんな事柄で成り立っていますか?
ひとつひとつ細かく切り分けてみることで、具体的な行動指針が見えてきます💡

例えば、英語をマスターしたいならこんな感じで細分化していくことができます。

▼英会話
 ・文法
 ・リスニング
 ・スピーキング
 ・リーディング
 ・語彙力

こんな感じで分けていくと、何から手をつけていいのかわかりやすくなります✨
文法なら教科書などで学ぶ、リスニングはCDや映画などで、スピーキングは実践していくために外国人の友だちを作るなどなど工夫ができると思います。

中目黒大学学生の学び場合、自分の力で社会で活躍したいと言う人が多いので、こんな感じに分けられると思います✨

▼経営
 ・営業力
 ・商品力
 ・管理力

経営については、上記からさらに細かく分解することができますが、それは中目黒大学の講義を受けることで経営がどんな風に成り立っているのか、何が必要なのかを学んでいるところです✌️

では、あなたが昨年やってきたことで振り返り、気になっていることがあなたの抱負となりえると仮定して、一度じっくり考えてみてください。

決めると行動できる。
小さい目標をクリアしていくとあなたの可能性がもっと広がる。

画像2

仮でも決めてみたら、実行してみてくださいね。
続けられるかな、向いていないかもしれない、なんて言ういろんな気持ちがたくさん出るかと思います。

でも、そんなことを考えたところで、あなたの未来は変わりません。
続くかどうかも、やっていないうちからは分かりません。
向いていないかどうかも、挑戦していないと分かりません。

だから、今回考えてみたことは、まずは1度挑戦してみる💡
こんな時世だからこと、時間を有効活用してスキルアップしてみてください。
学びは実践してこそ生きると思いませんか?


●”さあ「自由」を創ろう ~Create your liberty~”
 中目黒大学関連リンク
HP   :http://nakamegurocollege.com
Twitter  :https://twitter.com/nakame_uni
Instagram:https://www.instagram.com/nakame_unv/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?