見出し画像

潜在意識② もっと成果を出したいなら、「セルフイメージ」を使え!

こんばんは、中目黒大学で学んでいる堅田です🌙

前回(リンク貼る)では、パフォーマンスをもっと上げたいみなさんへ「日頃から自分たちの脳を3%しか活用していないので、無意識行動している97%の脳みそ(潜在意識)を味方につけて、より成果を上げやすい体質になっていこう」というお話をしました😊

潜在意識を使うメリット

今回は、潜在意識の3項目をご紹介していきます✨

潜在意識の3項目

今回ご紹介する「潜在意識の3項目」というのは、以下のことを指します。

①セルフイメージ
②ホメオスタシス
③RAS

①のセルフイメージは聞いたことがある方が多くいらっしゃるかと思いますが、②ホメオスタシスや③のRASは初めて聞いたという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

かくいう私も知りませんでした❗️

この3つの項目をクリアすることで脳みそをフルパフォーマンスで解決していき、自分の仕事や日々の暮らしも自分を肯定しながら過ごしていくことができます✨

このブログでは、この中でも「セルフイメージ」について深掘りしていきます

セルフイメージと役割効果を理解する

早速ですが、これを読んでくださっているみなさんへ、ここから先を読み進める前に質問です。

会社にいる時、家族といる時、友達といる時、どんな自分ですか?

それがあなたが持っているセルフイメージです。

セルフイメージ


役割」というのは、その会社にいる時、家族といるとき、友達といる時など、それぞれの場面であなたが無意識のうちに作っているあなたの役割です❗️
人は、役割を与えられると、その与えられた役割セルフイメージ)の通りの行動を取っていくらしいのです❗️

これは一体、何故なのか❓
ここを暴いていきましょう😎

まずはイメージの中から自分の目標達成している人になる

「目標を達成したいのに、イメージの中から自分の目標達成している人になるって、一体どういうこと??」と思った人もたくさんいるかと思います。

どういうことか。
これだけ97%を占める潜在意識の中で、先ほど考えていただいた各対人シーンでのあなたは、無意識にそのキャラクターになっていたはずです✨

その無意識の自分を「自分の目標達成している人」に意識的に変えてみるとしたら、どうなるか想像してみてください。

仮に会社で働く8時間、家族と共に過ごしている時の2時間、友人と食事をしている時の2時間の計12時間が、今までのあなたではなく、目標を達成しているあなたとして振る舞うことができていたら🦸🦸‍♀️

それだけの時間を自分の目標達成している人になりきり、少しずつ無意識になりきって行動することができれば。
さらには、意識的に行っていた「自分の目標達成している人」の振る舞いを、徐々に無意識にでも振る舞えるようになっていたとしたら、結果はみるみるうちに伸びていくと想像できます💡

セルフイメージを使って、あなたの行動を変える

セルフイメージの重要性は、結果を出したいあなたにとってなぜ必要かはお分かりいただけたかなと思います。

では、次にあなたの行動を変える為には、自分自身の実現したい行動を変えることが必要になります。
まだ明確ではないという方は、潜在意識の内容が終わったら、願望の明確化をについてお伝えしていきます。その章であなたが達成したい目標を明確にしていきましょう。

またセルフイメージの中には以前お話ししていた自己肯定感も含まれます💡
自尊心自己効力感自己決定感の3つを高めることで、より良いセルフイメージを作り上げていくことができるので、ぜひここも意識してさらに日々パワーアップしていきましょう✨

●潜在意識について
潜在意識①(リンク貼る)

●”さあ「自由」を創ろう ~Create your liberty~”
 中目黒大学関連リンク
HP   :http://nakamegurocollege.com
Twitter  :https://twitter.com/nakame_uni
Instagram:https://www.instagram.com/nakame_unv/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?